dマガジンはアカウント共有して利用できるのかな?家族で利用したいけど、どうなんだろう?
今回はこのような疑問にお答えするために、本記事ではdマガジンが何台までアカウント共有できるのか簡潔に解説します。
時間がなく、すぐにdマガジンのアカウント共有について知りたい人は必見です。
当サイト運営者

当サイト「暇つぶし漫画ブログ」は電子書籍に関するアンケート、利用体験をもとに制作しております。各運営担当者の詳細は、こちらをどうぞ。
人気記事
電子書籍サイトを比較したい人は?
>>【電子書籍サービスの比較】漫画や小説を買うなら購入サイトはどこがいい?おすすめストア人気ランキング
おすすめの漫画まとめ買いサイトは?
>>漫画の全巻セットまとめ買いが安いおすすめサイト10選!安くお得に買う方法を解説
おすすすめの電子書籍クーポンは?
dマガジンは家族でアカウント共有できる?何台まで複数端末利用できるか解説
何台まで利用できる? | dブックとdマガジン合計10台まで |
家族で共有できる? | できる |
家族以外に共有できる? | できない |
端末は何が使える? | パソコン、スマートフォン、タブレット |
dマガジンのアカウント共有について表にまとめました。
それぞれ深堀していきますね。
dマガジンは何台まで利用できる?
dブックとdマガジンの合計で10台まで登録可能です。
dマガジン単体での登録台数に関しての記載は、公式ホームページには載っていませんでした。
ですので、おそらくですが、Max10台もしくはMax5台ずつのどちらかだと思います。
台数の上限が超えますと解除が面が表示されますので、その時に解除できます。
dマガジンは家族で共有できる?
できます。
dマガジンではマルチデバイス機能がありますので、家族間での共有は可能となります。
dアカウントを持っているだけで、家族間で共有できます。
両親や兄弟と見たい作品を共有することができるので、一緒に楽しむことができるのがいいですね。
ただし、見られたくないものも共有してしまうので、注意しましょう。
dマガジンは家族以外に共有できる?
家族以外とは共有することはできないです。
法に触れる可能性があります。
下のdマガジンの利用規約をご覧ください。
第8条(対象コンテンツの使用条件)
利用者等は、対象コンテンツの全部または一部を、有償、無償を問わず第三者に販売、頒布、公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含みます)、貸与、譲渡、再使用許諾もしくは開示し、または担保設定、リースその他処分をしてはなりません。
出典:dマガジン
利用規約でいうところの第三者に該当します。
友達や先輩の方と割り勘で共有しようとすると、利用契約違反となります。
会社の立場で考えると、料金を払わないで共有されると困るのは想像つくと思います。
家族以外の人と共有することは止めましょう。
dマガジンで端末は何が使える?
パソコン、スマートフォン、タブレットで使用可能です。
ただし、あまりにも昔のものだと使えなかったりします。
下に推奨端末をご覧ください。
- android:OS5.0以上
- iPhone:OS12.0以上
- iPad:13.1以上
- Microsoft:Windows10以上
- Mac:10.6以上
- 推奨ブラウザ:chrome79以降
スマートフォンなどの対応機種については公式ホームぺージに記載されています。
詳しくは、こちらをご確認ください。
dマガジンでアカウントを共有する方法
見たい端末で、ログインしてください。
ログインすることで共有することができます。
dマガジンでアカウント共有を解除する方法
dブックとdマガジンの合計で10台まで共有可能ですが、それ以上共有しようとすると、共有している端末の一覧画面が表示されます。
その画面がでてきたら、自分の解除したい端末を選択して解除してください。
まとめ:dマガジンは10台までアカウント共有できる!
本記事では、dマガジンのアカウント共有について解説しました。
結論、dブックとあわせて10台まで共有できます。
何台まで利用できる? | dブックとdマガジン合計10台まで |
家族で共有できる? | できる |
家族以外に共有できる? | できない |
端末は何が使える? | パソコン、スマートフォン、タブレット |
ただし、注意点があるので、アカウント共有の際はあらかじめ知っておく必要があります。
詳しくは、こちらの家族で電子書籍アカウントを共有する方法【違法ではありません】をどうぞ。