
このような疑問にお答えします。
✔本記事の執筆者
Twitter(@k03mind):かずき
今回は、様々な本が読める電子書籍ストアの中でも、ビジネス書が読める電子書籍ストアで厳選したものをご紹介したいと思います。
また、電子書籍ストアには"選び方"というものもありまして、これを理解しておかなければお得度の下がる電子書籍ストアを選ぶ可能性があります。
なので"選び方"についてもきちんと理解し、電子書籍でビジネス書を楽しみましょう。

それでは本題に入るのですが、まずは電子書籍での選び方から解説します。もし、いきなりおすすめのストアを知りたい人は、こちらのビジネス書が読めるおすすめの電子書籍ストアランキングTOP6をどうぞ。
ワンクリックで詳細ページへ飛べます。
ビジネス書が読めるおすすめの電子書籍ストアの選び方
冒頭でも言いました通り、電子書籍ストアには"選び方"というものがあります。
ストアの選び方
- ストアの安全性を確認
- ビジネス書の品揃えを確認
- セール・キャンペーンを確認
確認ポイントを上記にまとめましたので、それぞれ一つずつ解説していきます。
1.ストアの安全性を確認
ストアの安全性は最重要項目です。というのも、電子書籍はデータであり物質として存在しません。
もし運営会社が潰れるなどの理由でストアが閉鎖した場合、それまでに購入した電子書籍はすべて消滅します。
なので、電子書籍の選び方としては、ストアが閉鎖しない安全なものを利用しましょう。

2.ビジネス書の品揃えを確認
ビジネス書を読むのですから、当然品揃えが豊富なストアを選ぶべきです。
というのも、電子書籍ストアはすべて同じ品揃えではなく、ストアによって強みや特徴が違います。
故に、ビジネス書を読むのであれば、ビジネス書に強い品揃えの豊富なストアを選ぶべきなのです。

3.セール・キャンペーンを確認
セール・キャンペーンでビジネス書がどれだけ安くなっているか?もしっかり確認すべきです。
例えば漫画ですとebookjapanが非常に安いですが、同じ作品でも違うストアでは割引がないなどざらにあります。
なので、ビジネス書のセール・キャンペーンが豊富で、安く購入できるストアを選びましょう。

以上、ビジネス書が読めるおすすめの電子書籍ストアの選び方でした。もう一度まとめておきます☟
ストアの選び方
- ストアの安全性を確認
- ビジネス書の品揃えを確認
- セール・キャンペーンを確認
続いては、ここまでの"電子書籍ストアの選び方"から、ビジネス書が読めるおすすめの電子書籍ストアをランキング形式でご紹介します。
ビジネス書が読めるおすすめの電子書籍ストア9選【ランキング形式で紹介】
ビジネス書が読めるストアを、先ほど解説した"電子書籍ストアの選び方"をもとに、ランキング形式でまとめました☟
ストア名 | ストアの安全性 | 品揃え | セール・キャンペーン | |
1位 | Kindle | ◎ | 約600万冊 |
|
2位 | ◎ | 約400万冊 |
| |
3位 | ◎ | 約60万冊 |
| |
4位 | honto![]() | ◎ | 約70万冊 |
|
5位 | DMM電子書籍 | ◎ | 約63万冊 |
|
6位 | ◎ | 約100万冊 |
| |
7位 | ebookjapan | ◎ | 約50万冊 |
|
8位 | ◎ | 約60万冊 |
| |
9位 | ◎ | 約60万冊 |
|
それぞれのストアについて解説していきます。
1位:Kindleストア(圧倒的品揃え)
ストア名 | Kindle |
運営会社 | Amazon.com |
品揃え | 約600万冊 |
特徴 |
|
Kindleは、ビジネス書が読めるおすすめの電子書籍ストアランキング1位に最もふさわしいストアであると言えます。
というのも、圧倒的品揃えの約600万冊、さらに利用率が電子書籍業界No.1の実績。加えて日替わり、月替わりで更新されるセールが非常にお得だからです。
安心安全に利用でき、たくさんのビジネス書を安く購入できるストアは、Kindle以外ないですよ。

また、読み放題サービスのKindle Unlimitedも素晴らしいです。
こちらは月額980円で約200万冊が読み放題のサービス。月に1,000円分以上の本を読む人は確実にお得です。
圧倒的な品揃え+読み放題サービスのダブルコンボなので、とにかくたくさんのビジネス書を読みたい人は読み放題サービスを利用しましょう。
関連記事[最新版]Kindle Unlimitedのリアルすぎる口コミ・評判。メリット・デメリットも解説
以上、Kindleストアについてでした。特徴をもう一度まとめておきます☟
Kindleストアの特徴
- 圧倒的な品揃え:約600万冊
- 電子書籍業界でNo.1の利用率
- 日替わり、月替わりでセール実施
- 読み放題サービスのKindle Unlimitedが素晴らしい
Kindleストアを実際に利用している人の口コミ・評判や、メリット・デメリットは、こちらのKindleストアの口コミ・評判。メリット・デメリットも網羅的に解説するでまとめているので、よろしければどうぞ。
また、Kindleストアと、その他電子書籍ストアを比較した記事がありますので、他の電子書籍ストアが気になる人は是非こちらもご覧ください☟
✓楽天Koboとの比較☟
>>Kindleと楽天Koboどちらがおすすめか10項目で比較【結論は用途で選ぶ】
✓BookLive!との比較☟
>>【どっちがおすすめ?】「kindle」VS「BookLive!」10項目で徹底比較
✓BOOK☆WALKERとの比較☟
>>kindleとBOOK☆WALKERを10項目で比較【結論、完全に用途が違います】
✓hontoとの比較☟
>>【徹底比較】Kindleとhontoの違いは?10項目で比較した
✓ebookjapanとの比較☟
>>ebookjapanとkindleはどっちが良い?結論、用途によって選ぶべき【比較は意味なし】
✓DMM電子書籍との比較☟
2位:楽天Kobo(ポイント還元が最強)
ストア名 | |
運営会社 | Rakuten Kobo.Inc |
品揃え | 約400万冊 |
特徴 |
|
楽天Koboは電子書籍シェア率がkindleに次ぐ2位であり、ストアの安全性は問題ありません。
また、品揃えは約400万冊と非常に多く、ビジネス書の取り扱いも申し分なしです。

kindleと違う点と言えば初回特典。楽天Koboでは2,500円以上の購入で初回に限り1,000ポイントが付与されます。
ポイント額が大きく、もう一冊購入できるので非常にお得な初回特典です。

また、セール・割引クーポンが多く、本を安く購入できることも大きな特徴の一つです。
Kindleも各種セールはありましたが、楽天Koboもそれに負けない安さ。
むしろ楽天Koboにはクーポンが多いので、"安く購入する"という観点だけで比較すると、楽天Koboの方が優れているといえます。

また、楽天Kobo最大の特徴と言えば、ポイント還元が最大16%と異常に高い点です。
楽天サービスを利用していることが前提条件にはなりますが、比較的簡単に最大ポイントをゲットできます。
このポイント制度と、セール・割引クーポンを掛け合わせると、圧倒的に本を安く購入できますよ。

以上、楽天Koboについてでした。
実際に利用している人の口コミ・評判や、メリット・デメリットは、こちらの楽天koboの口コミ・評判【誰も教えてくれないメリット・デメリットも解説】でまとめているので、よろしければどうぞ。
また、最後にもう一度特徴をまとめておきます☟
楽天Koboの特徴
- 電子書籍業界シェア率2位
- 初回特典で1,000円分のポイントGET
- セール・割引クーポンが豊富
- ポイント還元が最大16%と高い
また、楽天Koboとその他電子書籍ストアを比較した記事がありますので、他の電子書籍ストアが気になる人は是非こちらもご覧ください☟
3位:Reader Store(初回90%OFFクーポン付与)
ストア名 | |
運営会社 | (株)ソニー・ミュージックエンタテインメント |
品揃え | 約60万冊 |
特徴 |
|
第3位はReader Store。こちらはソニーが運営する電子書籍ストアで、安全面は問題なし。
一番の特徴は初回特典で90%OFFクーポンGETできる点。他のサイトではせいぜい50%ですが、Reader Storeは破格の90%なので、圧倒的に本を安く購入できます。
また、ビジネス書のセール・キャンペーンが豊富なので、初回特典を使った後でも継続して安く購入できます。

また、優待プログラムが最大2.5%のポイント還元と、そこそこ大きいです。本を買えば買うほどお得ですし、毎月ボーナスポイントも付与されます。
楽天Koboのポイント還元には劣りますが、ないよりはまし。

また、最近流行りのオーディオブックのサービスも実施しており、こちらも大きな特徴でしょう。
ビジネス書を通勤中などで聞きたい人は大勢いるので、重宝されるサービス。今後のサービスの発展に期待です。

以上、Reader Storeについてでした。
実際に利用している人の口コミ・評判や、メリット・デメリットは、こちらの[完全版]Reader Storeの口コミ・評判やメリット・デメリットを徹底解説でまとめているので、よろしければどうぞ。
また、最後に特徴をもう一度まとめておきます☟
Reader Storeの特徴
- 初回特典で90%OFFクーポンGETできる
- ビジネス書のセール・キャンペーンが豊富
- 優待プログラムでお得にポイントGETできる
- 珍しいオーディオブックがある
4位:honto(リアル書店も使うならおすすめ)
ストア名 | honto![]() |
運営会社 | 大日本印刷(株) |
品揃え | 約70万冊 |
特徴 |
|
第4位はhontoです。こちらは日本の印刷業界トップである大日本印刷が運営している電子書籍ストアなので、安全面は抜群。
ただ、初回特典で30%OFFクーポンを付与されますが、他のストアと比べるとやや割引額は劣ります。
また、品揃えについても、ビジネス書はKindleに劣ります。

しかし、ビジネス書のセール・キャンペーンが豊富なので、安く買えます。
品揃えが少ない分、欲しい本が見つかるかわかりませんが、安さはTOP3にも劣りませんよ。

hontoの大きな特徴としては、リアル書店である丸善・ジュンク堂・文教堂でポイントが貯まるという点でしょう。
リアル書店を含めて、3ストアの利用でなんとポイント4倍。
リアル書店も利用するのであればポイント還元から見てKindleよりもお得と言えるでしょう。

以上、hontoについてでした。
利用している人の口コミ・評判や、メリット・デメリットは、こちらの[電子書籍]hontoのリアルな口コミ・評判を徹底調査。悪い評判がありました。。。でまとめているので、よろしければどうぞ。
また、最後に特徴をもう一度まとめておきます☟
hontoの特徴
- 初回登録で30%OFFクーポンGET
- ビジネス書のセール・キャンペーンが豊富
- 丸善・ジュンク堂・文教堂でポイントが貯まる
また、hontoとその他電子書籍ストアを比較した記事がありますので、他の電子書籍ストアが気になる人は是非こちらもご覧ください☟
5位:DMM電子書籍(大型連休でポイント半額還元)
ストア名 | DMM電子書籍 |
運営会社 | 合同会社DMM.com |
品揃え | 約63万冊 |
特徴 |
|
第5位はDMM電子書籍。こちらはDMM.comが運営する電子書籍ストアで、動画サービスなどが有名です。
ストアの安全面に関してはKindleストアなどと比べると不安はありますが、とはいえ毎年業績を伸ばしている企業なので、問題はないでしょう。

ただ、残念なことにビジネス書の品揃えは微妙。というのも、DMM電子書籍はオトナコミックに力を入れているからです。

しかし、初回特典で50%OFFクーポンが付与されたり、何よりも大型連休時のスーパーセールが素晴らしいです。
スーパーセールとは、年末年始、GW、お盆に開催されるセールのことで、ストア内のほとんどの本が購入金額の50%のポイントが還元されます。
期間限定とはいえ、実質半額で本を購入できるので他ストアに比べると安さは圧倒的ですよ。

以上、DMM電子書籍についてでした。
実際に利用している人の口コミ・評判や、メリット・デメリットは、こちらの[最新版]DMM電子書籍の口コミ・評判。とあるジャンルがめっちゃ強いです。でまとめているので、よろしければどうぞ。
また、最後に特徴をもう一度まとめておきます☟
DMM電子書籍の特徴
- 初回特典で50%OFFクーポンGET
- 大型連休時のスーパーセールが素晴らしい
また、DMM電子書籍とその他電子書籍ストアを比較した記事がありますので、他の電子書籍ストアが気になる人は是非こちらもご覧ください☟
✓Kindleとの比較☟
6位:BookLive!(毎日割引クーポン配布)
ストア名 | |
運営会社 | (株)BookLive! |
品揃え | 約100万冊 |
特徴 |
|
第6位はBookLive!。こちらは凸版印刷の子会社である(株)BookLive!が運営する電子書籍ストアです。
凸版印刷は世界最大規模の印刷会社なので、安全面は問題ありません。

ビジネス書の品揃えは悪いですが、初回特典の50%OFFクーポンや毎日クーポンをGETできるキャンペーンが非常にお得です。
毎日クーポンというものは、毎日ストアにログインすることでクーポンが貰えるガチやを回せるというサービスです。
中には50%OFFクーポンがあるので、非常にお得です。しかし、ビジネス書に使えないクーポンが出ることがあるので、そこだけ残念。
とは言え、逆の考え方をすると、他のジャンルに使えるクーポンが出るということです。いろいろ読みたい人は逆に嬉しいかもしれませんね。

また、Tポイントが貯まる&使えることも大きな特徴です。
日常的にTポイントの利用があるのであれば、電子書籍も活用しましょう。

以上、BookLive!についてでした。
実際に利用している人の口コミ・評判や、メリット・デメリットは、こちらの[BookLive!の口コミ・評判]2つのデメリットと5つのメリットを必ず理解しようでまとめているので、よろしければどうぞ。
また、最後に特徴をもう一度まとめておきます☟
BookLive!の特徴
- 初回特典で50%OFFクーポンGET
- 毎日クーポンをGETできる
- Tポイントがお得に貯まる&使える
また、BookLive!とその他電子書籍ストアを比較した記事がありますので、他の電子書籍ストアが気になる人は是非こちらもご覧ください☟
✓Kindleとの比較☟
>>【どっちがおすすめ?】「kindle」VS「BookLive!」10項目で徹底比較
✓ebookjapanとの比較☟
>>[最新比較]「ebookjapan」VS「booklive」11項目で優劣をつける
✓hontoとの比較☟
7位:ebookjapan(漫画も読むならお得)
ストア名 | ebookjapan |
運営会社 | (株)イーブックイニシアティブジャパン |
品揃え | 約50万冊 |
特徴 |
|
第7位はebookjapan。サイトの安全度に関してはYahoo!の子会社なので問題なし。
また、初回特典で50%OFFクーポン6回分をゲットできたり、Yahoo!プレミアム会員の人であれば最大でポイント付与が20%と、非常にお得です。
ポイント付与がすごいので、お得に本を購入できそうですが、ビジネス書だけを読むのであればあまりおすすめできません。

というのも、ebookjapanは漫画に特化した電子書籍ストアだからです。
漫画なら無料作品やセール・キャンペーンが豊富なのですが、ビジネス書にはあまり力を入れていないので、お得度は他のストアに比べるとはるかに下がります。
なので、メインは漫画で、プラスαで少しビジネス書を読む人におすすめします。

以上、ebookjapanについてでした。
ebookjapanを実際に利用している人の口コミ・評判や、メリット・デメリットは、こちらの[最新版]ebookjapanの口コミ・評判。デメリットも隠さず解説します。でまとめているので、よろしければどうぞ。
また、最後にもう一度ebookjapanの特徴をまとめておきます☟
ebookjapanの特徴
- 初回特典で50%OFFクーポン配布(6回使用可能)
- ポイント付与が最大20%
- 漫画がお得に読める
また、ebookjapanとその他電子書籍ストアを比較した記事がありますので、他の電子書籍ストアが気になる人は是非こちらもご覧ください☟
8位:コミックシーモア(BL・TLも読むならお得)
ストア名 | |
運営会社 | NTTソルマーレ(株) |
品揃え | 約60万冊 |
特徴 |
|
第8位はコミックシーモア。こちらはNTTソルマーレ(株)が運営しており、なんと14年以上も運営している電子書籍ストアです。
この長期の運営実績から安全度は問題ないと判断できます。

ただ、初回特典で50%OFFクーポンや初回購入作品を1冊分ポイントバックと、非常にお得なサービスがあるのですが、残念ながらビジネス書を読むにはあまり向きません。

というのも、コミックシーモアはBL・TLに力を入れている為、ビジネス書の品揃えやセールはあまり豊富ではないからです。
なので、コミックシーモアはBL・TLをメインに読み、ビジネス書はサブで読む人ならおすすめできますよ。

以上、コミックシーモアについてでした。
コミックシーモアを実際に利用している人の口コミ・評判や、メリット・デメリットは、こちらの[読み放題!?]コミックシーモアの口コミ・評判+メリット・デメリットも徹底解説でまとめているので、よろしければどうぞ。
また、最後にもう一度コミックシーモアの特徴をまとめておきます☟
コミックシーモアの特徴
- 初回特典で50%OFFクーポン配布
- 初回購入作品を1冊分ポイントバック
- BL・TL作品に力を入れている
9位:BOOK☆WALKER(ラノベも読むならお得)
ストア名 | |
運営会社 | (株)ブックウォーカー |
品揃え | 約60万冊 |
特徴 |
|
第9位はBOOK☆WALKER。こちらはあの誰もが知っているKADOKAWAグループが運営している電子書籍ストアなので、安全度は問題ありません。
コインの還元が豊富で、特に初回特典である"購入金額の50%分のコインをキャッシュバック"の破壊力はすさまじいです。

しかし、ビジネス書限定で読むとなると、他のストアに比べるとはるかに劣ります。
というのも、BOOK☆WALKERはラノベに強い電子書籍ストアで、そもそもビジネス書の取り扱いがあまりありません。
有名どころは取り揃えていますが少し物足りない感じです。
なので、メインはラノベを読み、ビジネス書は有名な作品だけでいい人にBOOK☆WALKERの利用をおすすめできます。

以上、BOOK☆WALKERについてでした。
BOOK☆WALKERを実際に利用している人の口コミ・評判や、メリット・デメリットは、こちらの[ラノベ最強]BOOK WALKERのリアルな口コミ・評判やデメリットを解説。でまとめているので、よろしければどうぞ。
また、最後にもう一度BOOK☆WALKERの特徴をまとめておきます☟
BOOK☆WALKERの特徴
- 初回購入金額の50%分のコインをキャッシュバック
- コインの還元が豊富
- ラノベに強い
また、BOOK☆WALKERとその他電子書籍ストアを比較した記事がありますので、他の電子書籍ストアが気になる人は是非こちらもご覧ください☟
✓Kindleとの比較☟
まとめ:ビジネス書が読めるおすすめ電子書籍ストア9選【ランキング形式で紹介】
以上、ビジネス書が読めるおすすめの電子書籍ストアをランキング形式でまとめました。
ランキングをもう一度まとめておきます☟
ストア名 | ストアの安全性 | 品揃え | セール・キャンペーン | |
1位 | Kindle | ◎ | 約600万冊 |
|
2位 | ◎ | 約400万冊 |
| |
3位 | ◎ | 約60万冊 |
| |
4位 | honto ![]() | ◎ | 約70万冊 |
|
5位 | DMM電子書籍 | ◎ | 約63万冊 |
|
6位 | ◎ | 約100万冊 |
| |
7位 | ebookjapan | ◎ | 約50万冊 |
|
8位 | ◎ | 約60万冊 |
| |
9位 | ◎ | 約60万冊 |
|
ビジネス書を読むのであれば、最もおすすめはKindleです。品揃えが圧倒的で、安く購入できます。
読み放題サービスも非常におすすめですので、是非利用してみてください。
また、最後に当サイトのまとめ記事を下記に載せておきます。どこの電子書籍ストアを利用するか悩んでいる人は、間違いなく解決できますよ☟
当サイトまとめ記事
✓おすすめ電子書籍ストアを知りたい人
>>[最新版]電子書籍ストア12社を徹底比較「厳選3社+用途別のおすすめストア」
✓漫画を読みたい人
>>とにかく漫画が安い電子書籍サイト8社【損をしない電子書籍を大公開】
✓小説・文芸を読みたい人
>>電子書籍で小説・文芸が読めるおすすめストア9選【ランキング形式で紹介】
✓ライトノベルを読みたい人
>>【徹底比較】ライトノベルが読めるおすすめ電子書籍サイト6社をランキング形式で紹介
✓レンタル作品を読みたい人
>>電子書籍で漫画レンタルできるおすすめサイト2社を徹底比較
✓画質でストアを選びたい人