
ビジネス書を読むならどこの電子書籍ストアがいいかな?
おすすめとか知りたいなぁ
このような疑問にお答えします。
✔本記事の内容
- ビジネス書が読めるストアの選び方
- ビジネス書が読める電子書籍ストアランキング
- 電子書籍で読んでほしいビジネス書5選
- 電子書籍でビジネス書を読む際によくある質問
ビジネス書が読める電子書籍ストアはどこが良いのか?どこがお得なのか?知りたい人が大勢いますが、ストアには"選び方"というものがあります。
これを理解しておかなければお得度の下がる電子書籍ストアを選ぶ可能性があるので注意。
ということで今回は、ビジネス書が読めるストアをランキング形式でご紹介します。
本記事を読めば最適な電子書籍ストアを選ぶことができますよ。
それでは本題に入るのですが、まずは電子書籍での選び方から解説します。
もし、いきなりおすすめのストアを知りたい人は、こちらのビジネス書が読める電子書籍ストアランキングTOP6をどうぞ。

ビジネス書が読める電子書籍アプリの選び方
- ストアの安全性を確認
- ビジネス書の品揃えを確認
- セール・キャンペーンを確認
冒頭でも言いました通り、電子書籍ストアには"選び方"というものがありまして、上記3点のように確認する項目があります。
それぞれ1つずつ解説していきます。
①ストアの安全性を確認
ストア閉鎖の危険がないか確認する必要あり
ストアの安全性は最重要項目です。というのも、電子書籍はデータであり物質として存在しません。
もし、運営会社が潰れるなどの理由でストアが閉鎖した場合、それまでに購入した電子書籍はすべて消滅します。
なので、電子書籍の選び方としては、ストアが閉鎖しない安全なところを利用する必要があります。
関連記事【激やば】電子書籍はサービス終了したらヤバい!?【終了サービス一覧と対応事例を公開】
②ビジネス書の品揃えを確認
ビジネス書の品揃えを確認する必要あり
電子書籍ストアはすべて同じ品揃えではなく、ストアによって強みや特徴が違います。
なので、ビジネス書を読むのですから、当然ビジネス書の品揃えが豊富なストアを選ぶべきです。
③セール・キャンペーンを確認
安く購入できるのか確認する必要あり
セール・キャンペーンで「ビジネス書がどれだけ安く購入できるのか?」もしっかり確認すべきで、というのも同じ作品でも違うストアでは割引がないなど、ざらにあるから。
なので、ビジネス書のセール・キャンペーンが豊富で、安く購入できるストアを選ぶべきです。
以上、ビジネス書が読めるおすすめの電子書籍ストアの選び方でした。
もう一度まとめておきます。
ストアの選び方
- ストアの安全性を確認
- ビジネス書の品揃えを確認
- セール・キャンペーンを確認
上記3点は、ビジネス書をお得にたくさん読みたいのであれば、必ず確認しておきましょう。
ビジネス書が読める電子書籍アプリ9選
ストア名 | ストアの安全性 | 品揃え | セール・キャンペーン | |
1位 | Kindle | ◎ | 5万冊以上 |
|
2位 | ◎ | 4万冊以上 |
| |
3位 | ◎ | 不明 |
| |
4位 | honto![]() | ◎ | 3万冊以上 |
|
5位 | DMMブックス | ◎ | 4万冊以上 |
|
6位 | ◎ | 3万冊以上 |
| |
7位 | ebookjapan | ◎ | 1万冊以上 |
|
8位 | コミックシーモア | ◎ | 6万冊以上 |
|
9位 | ◎ | 1万5千冊以上 |
|
ビジネス書が読めるストアを、先ほど解説した"電子書籍ストアの選び方"をもとに、ランキング形式でまとめました。
それぞれのストアについて解説していきます。
1位:Kindleストア(圧倒的品揃え)
ストア名 | Kindle |
運営会社 | Amazon.com |
品揃え | 5万冊以上 |
特徴 |
|
Kindleは、ビジネス書が読めるストアランキング1位に最もふさわしいストアであると言えます。
というのも、品揃えは5万冊以上と申し分なく、さらに利用率が業界No.1の実績。加えて日替わり、月替わりで更新されるセールが非常にお得だから。
安心安全に利用でき、たくさんのビジネス書を安く購入できるストアはKindle以外ないですよ。
関連記事Kindleストアはサービス終了の可能性はある?3つの観点から考察

また、読み放題サービスのKindle Unlimitedも素晴らしいです。
こちらは月額980円で約200万冊が読み放題のサービス。月に1,000円分以上の本を読む人は確実にお得です。圧倒的な品揃え+読み放題サービスのダブルコンボなので、とにかくたくさんのビジネス書を読みたい人は読み放題サービスを利用しましょう。
実際に利用している人の口コミ・評判は、こちらの[最新版]Kindle Unlimitedのリアルすぎる口コミ・評判。メリット・デメリットも解説で解説しているのでどうぞご覧ください。
関連記事【おすすめしない?】Kindle Unlimitedは読める本が少ない?漫画全巻は読めないです
関連記事【最新版】「楽天マガジン」VS「Kindle Unlimited」10項目で徹底比較
以上、Kindleストアについてでした。
特徴をもう一度まとめておきます。
Kindleストアの特徴
- 品揃えが豊富:5万冊以上
- 電子書籍業界でNo.1の利用率
- 日替わり、月替わりでセール実施
- 読み放題サービスのKindle Unlimitedが素晴らしい
\業界No.1の利用率/
初心者が選ぶべき電子書籍
2位:楽天Kobo(ポイント還元が最強)
ストア名 | |
運営会社 | Rakuten Kobo.Inc |
品揃え | 4万冊以上 |
特徴 |
|
楽天Koboはビジネス書の品揃えが4万冊以上と多く、さらには電子書籍シェア率がkindleに次ぐ2位であり、ストアの安全性に問題ありません。
関連記事楽天Koboはサービス終了の可能性はある?3つの観点から考察
また、無料登録時に初回特典が配布されるのですが、楽天Koboでは2,500円以上の購入で初回に限り1,000ポイントが付与されます。
他にもセール・割引クーポンが多く、本を安く購入できることも大きな特徴の1つであり、Kindleも各種セールはありましたが、楽天Koboもそれに負けない安さです。
むしろ楽天Koboにはクーポンが多いので、"安く購入する"という観点だけで比較すると、楽天Koboの方が優れているといえます。

また、楽天Kobo最大の特徴と言えば、ポイント還元が最大16%と異常に高い点。
楽天サービスを利用していることが前提条件にはなりますが、比較的簡単にポイントをGETできます。
このポイント制度と、セール・割引クーポンを掛け合わせると、圧倒的に本を安く購入できますよ。
以上、楽天Koboについてでした。
もう一度特徴をまとめておきます。
楽天Koboの特徴
- 電子書籍業界シェア率2位
- 初回特典で1,000円分のポイントGET
- セール・割引クーポンが豊富
- ポイント還元が最大16%と高い
\絶賛セール中!!/
無料登録で特典GET!!
3位:Reader Store(初回90%OFFクーポン付与)
ストア名 | |
運営会社 | (株)ソニー・ミュージックエンタテインメント |
品揃え | 不明 |
特徴 |
|
第3位はReader Store。こちらはソニーが運営する電子書籍ストアで、安全面は問題なし。
一番の特徴は初回特典で90%OFFクーポンGETできる点。割引上限は設けられているものの、圧倒的に本を安く購入できます。
また、ビジネス書のセール・キャンペーンが豊富なので、初回特典を使った後でも継続して安く購入できます。
他にも優待プログラムが最大2.5%のポイント還元とそこまで大きくはないですが、本を買えば買うほどお得。
楽天Koboのポイント還元には劣りますが、「楽天サービスの利用が必須」というような条件はないので、簡単にポイントをGETできます。
また、最近流行りのオーディオブックのサービスも実施しており、こちらも大きな特徴です。
ビジネス書を通勤中などで聞きたい人は大勢いるので、ありがたいですね。
以上、Reader Storeについてでした。
もう一度特徴をまとめておきます。
Reader Storeの特徴
- 初回特典で90%OFFクーポンGETできる
- ビジネス書のセール・キャンペーンが豊富
- 優待プログラムでお得にポイントGETできる
- 珍しいオーディオブックがある
\絶賛セール中!!/
無料登録で90%OFFクーポンGET!!
4位:honto(リアル書店も使うならおすすめ)
ストア名 | honto![]() |
運営会社 | 大日本印刷(株) |
品揃え | 3万冊以上 |
特徴 |
|
第4位はhontoです。こちらは日本の印刷業界トップである大日本印刷が運営している電子書籍ストアなので、安全面は抜群。
関連記事hontoはサービス終了の可能性はある?3つの観点から考察
また、初回特典で30%OFFクーポンを付与されるのですが、これがまたお得。というのも、割引上限が5,000円までと非常に高いから。
初回でいきなりお得にまとめ買いができるストアは珍しいので、ビジネス書をたくさん読みたいならGETしておきたいクーポンです。

また、hontoの大きな特徴としては、電子書籍ストア、本の通販ストア、リアル書店を使うことでポイントが4倍になるという点です。
ポイント還元の条件が時代を逆行しているという理由で4位としましたが、紙と電子を併用する予定の人からすると最もお得なストアと言えます。
関連記事漫画(コミック)を読むなら紙の本と電子書籍のどっち?やめたほうがいいのは紙の本
以上、hontoについてでした。
もう一度特徴をまとめます。
hontoの特徴
- 初回登録で30%OFFクーポンGET
- ビジネス書のセール・キャンペーンが豊富
- 丸善・ジュンク堂・文教堂でポイントが貯まる
\絶賛セール中!!/
無料登録で30%OFFクーポンGET!!
5位:DMMブックス(大型連休でポイント半額還元)
ストア名 | DMMブックス |
運営会社 | 合同会社DMM.com |
品揃え | 4万冊以上 |
特徴 |
|
第5位はDMMブックス。こちらはDMM.comが運営する電子書籍ストアで動画サービスなどが有名。
ストアの安全面に関してはKindleストアなどと比べると不安はありますが、とはいえ毎年業績を伸ばしている企業なので、問題はないでしょう。
ただ、残念なことにDMM電子書籍はオトナコミックに力を入れているので、ビジネス書が4万冊以上の取り扱いとは言え品揃えは微妙です。
しかし、初回特典で99冊分に使える50%OFFクーポンが配布されたり、大型連休時にストア内のほとんどの本が購入金額の50%分ポイントが還元されたりするので、圧倒的に安く本を購入できます。
初回特典+期間限定セールなので、日常的にビジネス書を安く購入できないことから5位としましたが、ここまでお得に本を購入できるストアは他にはないですよ。
以上、DMMブックスについてでした。
特徴をもう一度まとめます。
DMM電子書籍の特徴
- 初回特典で50%OFFクーポンGET
- 大型連休時のスーパーセールが素晴らしい
\絶賛セール中!!/
年3回のスーパーセールがやばい!
6位:BookLive!(毎日割引クーポン配布)
ストア名 | |
運営会社 | (株)BookLive! |
品揃え | 3万冊以上 |
特徴 |
|
第6位はBookLive!。こちらは凸版印刷の子会社である(株)BookLive!が運営するストアです。
凸版印刷は世界最大規模の印刷会社であり、東証一部上場している会社なので、安全面は問題なし。
関連記事BookLive!はサービス終了の可能性はある?3つの観点から考察
また、ビジネス書の品揃えは悪いですが、初回特典の50%OFFクーポンや毎日クーポンをGETできるキャンペーンが非常にお得であり、日常的に安くビジネス書を購入できます。
中には50%OFFクーポンがあるので非常にお得ですが、ビジネス書に使えないクーポンが出ることがあるので、そこだけ残念です。
とは言え、逆の考え方をすると、他のジャンルに使えるクーポンが出るということなので、いろいろな本を読みたい人は逆に嬉しいですね。

また、Tポイントが貯まる&使えることも大きな特徴。還元率が最大3%と控えめですが、利用できるサービスが多いので、扱いやすいポイントです。
安く購入できる+Tポイントが貯まるという点は非常に素晴らしいですが、品揃えが少ないということで今回は6位としました。
もしビジネス書だけを利用したいのであれば、あまりおすすめできるストアではありませんよ。
以上、BookLive!についてでした。
もう一度特徴をまとめます。
BookLive!の特徴
- 初回特典で50%OFFクーポンGET
- 毎日クーポンをGETできる
- Tポイントがお得に貯まる&使える
\激安セール中!!/
無料登録で50%OFFクーポンGET!!
7位:ebookjapan(漫画も読むならお得)
ストア名 | ebookjapan |
運営会社 | (株)イーブックイニシアティブジャパン |
品揃え | 1万冊 |
特徴 |
|
第7位はebookjapan。ストアの安全度に関してはYahoo!の子会社なので問題なし。
関連記事ebookjapanは安全なのか?運営会社やサイトセキュリティを徹底的に調査した
関連記事ebookjapanはサービス終了の可能性はある?3つの観点から考察
特徴としては、こちらのebookjapanは金曜日が熱い!!漫画をお得に買える最強ストアで解説しますが、Yahoo!プレミアム会員なら最大でポイント還元が20%になる点。
ただ、漫画なら無料作品やセール・キャンペーンが豊富なのですが、ビジネス書にはあまり力を入れていないので、ポイント還元以外のお得度は他のストアに比べるとはるかに下がります。
なので、メインは漫画で、プラスαで少しビジネス書を読む人におすすめですよ。
ちなみに、ebookjapanはこちらの【超お得】漫画が安い電子書籍サイト12選で解説している通り、漫画に強いストアです。
クーポン配布も素晴らしいので、漫画を読むならebookjapanが最適ですよ。
以上、ebookjapanについてでした。
もう一度特徴をまとめます。
ebookjapanの特徴
- ポイント付与が最大20%
- 漫画がお得に読める
\漫画のクーポンが多い/
無料登録で50%OFFクーポンGET!!
関連記事【改悪・炎上?】ebookjapanの口コミ・評判と本音の評価を公開!メリット・デメリットも解説
関連記事「ebookjapan」VS「コミックシーモア」10項目で徹底比較
関連記事「まんが王国」VS「ebookjapan」11項目で徹底比較
関連記事「honto」VS「ebookjapan」11項目で徹底比較
関連記事「BOOK☆WALKER」VS「ebookjapan」10項目で徹底比較
関連記事「楽天Kobo」VS「ebookjapan」11項目で徹底比較
関連記事「ebookjapan」VS「kindleストア」12項目で徹底比較
8位:コミックシーモア(BL・TLも読むならお得)
ストア名 | コミックシーモア |
運営会社 | NTTソルマーレ(株) |
品揃え | 6万冊以上 |
特徴 |
|
第8位はコミックシーモア。こちらはNTTソルマーレ(株)が運営しており、なんと14年以上も運営している電子書籍ストア。
長期の運営実績から安全度は問題なしです。
関連記事コミックシーモアはサービス終了の可能性はある?3つの観点から考察
ただ、初回特典で50%OFFクーポンや初回購入作品を1冊分ポイントバックと、非常にお得なサービスがあるのですが、残念ながらビジネス書を読むにはあまり向きません。
というのも、コミックシーモアはBL・TLに力を入れている為、ビジネス書の品揃えやセールはあまり豊富ではないから。
なので、コミックシーモアはBL・TLをメインに読み、ビジネス書はサブで読む人ならおすすめできるストアですよ。
以上、コミックシーモアについてでした。
もう一度特徴をまとめます。
コミックシーモアの特徴
- 初回特典で50%OFFクーポン配布
- 初回購入作品を1冊分ポイントバック
- BL・TL作品に力を入れている
\公式ページはこちら/
無料登録で2種類の特典GET!!
9位:BOOK☆WALKER(ラノベも読むならお得)
ストア名 | |
運営会社 | (株)ブックウォーカー |
品揃え | 1万5千冊以上 |
特徴 |
|
第9位はBOOK☆WALKER。こちらはあの誰もが知っているKADOKAWAグループが運営している電子書籍ストアなので、安全度は問題ありません。
関連記事BOOK☆WALKERはサービス終了の可能性はある?3つの観点から考察
コインの還元が豊富で、特に初回特典である"購入金額の50%分のコインをキャッシュバック"の破壊力はすさまじいです。
また、ポイントの還元も非常に良く、最大で18倍まで上昇します。
以下はBOOK☆WALKERのポイント還元表です。
ただ、初回特典やコイン還元が豊富なことは理解できたかと思いますが、ビジネス書限定で読むとなると他のストアに劣ります。
というのも、こちらのライトノベルが読める電子書籍アプリ9選の通り、BOOK☆WALKERはラノベに強いストアであり、ビジネス書の品揃えが少ないので。また、こちらの電子書籍で小説・文芸が読めるアプリ9選の通り、小説・文芸の取り扱いも豊富です。
有名どころは取り揃えているものの、少し物足りない感じなので、メインはラノベ、小説・文芸を読み、ビジネス書は有名な作品だけでいい人にならBOOK☆WALKERの利用をおすすめできますよ。
以上、BOOK☆WALKERについてでした。
もう一度特徴をまとめます。
BOOK☆WALKERの特徴
- 初回購入金額の50%分のコインをキャッシュバック
- コインの還元が豊富
- ラノベに強い
\初回特典がやばい!!/
無料登録で初回特典GET!!
電子書籍で読んでほしいビジネス書5選
先の項ではビジネス書が読めるおすすめストアを紹介しましたので、続いては読んでほしいビジネス書をご紹介します。
全部で5つあります。さっそく1つずつ見ていきましょう。
1%の努力
2000年代に「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」を成功させ、今は英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人をしつつ、パリで余生のような暮らしを送るネット界の超有名人・ひろゆき。その「謎の生い立ち」に焦点を合わせ、人生において「どこ」が頑張りどころだったのか、ターニングポイントでどんな判断をしてきたのか。その「考え方の考え方」の部分を掘り下げる。たとえば、テスト用紙が配られたら上から順番に解くのではなく、全体を眺めてできそうなところから解く。
そんなふうに、一歩引いて頑張りどころを見つけるような「努力しないための努力」(=1%の努力)の話を、印象的な7つのエピソードをもとに、時系列でまとめた。Kindleストア内容紹介より





バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか
不滅の名著!現代にも通用する大富豪たちの成功の秘密とは!?「冨とは、手に入れるための単純な法則を理解し、それを守りさえすれば、いくらでも手にすることができる」と断言。人生の指針と勇気を与えてくれる「黄金の知恵」と胸躍るストーリー!
Kindleストア内容紹介より





習慣が10割
5万人を変えた習慣形成の超プロが、意志、やる気に頼らず「続けられる」最強スキル、教えます!「日記」は1行、「筋トレ」は1回、「勉強」はテキストを開くだけ!ズボラ、3日坊主、ナマケモノ、先延ばしグセ、完璧主義……どんな人でも大丈夫!仕事、お金、人間関係──人生がうまくいく最も強力でシンプルな方法。英語、貯金、ランニング、早起き、ダイエット、禁煙、習慣1つで、結果も理想の自分も手に入る!「挫折しない5つの秘訣」も収録!
Kindleストア内容紹介より





99.9%は幸せの素人
シリーズ20万部突破の『神メンタル』『神トーーク』の著者による話題作!今回は幸福学研究の第一人者である前野隆司教授との共著により、最新の脳科学・心理学に裏付けされた「科学的に自分で自分を幸せにする」すごい裏ワザを全収録!昔に比べて「何が幸せか?」がわかりにくい時代になりました。自分にとって「これがいいことだ」と思っていても、SNSやインターネットなどで自分とは違う選択をしている人を見ると、「この選択は間違っていたのかな?」「本当にこれでいいのかな?」と、すぐに不安を感じる世の中とも言えます。だからこそ、そんな悩みや不安をこの1冊で解決できるようにしました。本書では、知識をどうやって日常で行動に移せばいいかが、具体的にわかるように「行動のレシピ化」にすることにこだわりました。さらに、あなたの今の「幸せ偏差値」を測定できるページもあります。あなたのこれまでの常識を科学的にひっくりかえす驚きの真実が満載!
Kindleストア内容紹介より





年収200万円からの貯金生活宣言
こんな時代だから、やっぱり私たち、貯金します!「貯金」があれば、不安も不況もだいじょうぶ。3800人の貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントが、どんなに収入が少なくても、どんなにお金が貯められなくても、一生使える「貯金力」を伝授します。
Kindleストア内容紹介より





電子書籍でビジネス書を読む際によくある質問
- 家族でビジネス書を複数端末を使って読み回せますか?
- オフラインでもビジネス書を読むことはできますか?
- 電子書籍のビジネス書の容量は大きいですか?
- 電子書籍は記憶に残りにくいですか?
それでは最後に、ビジネス書を読みたいと考えている人がよくする上記の質問にお答えします。
1つずつお答えしますね。
Q1:家族でビジネス書を複数端末を使って読み回せますか?
A:ストアによっては可能です
利用可能端末数について下記にまとめました。
電子書籍ストア | 利用可能端末数 |
Kindleストア | 最大6台 |
楽天Kobo | 無制限 |
Reader Store | 最大5台 |
honto | 最大5台 |
DMMブックス | 無制限 |
BookLive! | 最大5台 |
ebookjapan | 最大5台 |
コミックシーモア | 最大5台 |
BOOK☆WALKER | 最大7台 |
今回ご紹介した電子書籍ストアはいずれも複数端末の利用が可能なので、家族で読み回したいならどのストアを利用してもOKです。
但し、こちらの家族で電子書籍アカウントを共有する方法【違法ではありません】で解説している通り注意点があるので、同時利用する際は理解しておきましょう。
Q2:オフラインでもビジネス書を読むことはできますか?
A:可能です
結論、電子書籍ストア専用のリーダーアプリを使えばオフラインで読むことができます。
具体的な方法や注意点などは、こちらの電子書籍はオフラインでも読める?結論、読めるけど注意点ありで解説します。
Q3:電子書籍のビジネス書の容量は大きいですか?
A:小さいです
漫画と違いビジネス書は活字なので、画像を読み込まない分容量は小さいです。容量の目安は下記の通りです。
1冊あたりのファイルサイズ | 1GB当たりの冊数 | |
小説・ビジネス書 | 1~20MB | 50~1000冊 |
ライトノベル | 10~40MB | 25~400冊 |
漫画 | 40~160MB | 7~25冊 |
雑誌 | 50~300MB | 3~20冊 |
電子書籍の容量についてさらに詳しく知りたい人は、こちらの電子書籍のファイルサイズ(データ容量)について徹底解説をどうぞ。
Q4:電子書籍は記憶に残りにくいですか?
A:記憶に残りにくいです
2003年にケイト・ガーランド氏は学生50人に教材をモニターと小冊子の両方を読ませて20分後にテストを行ったところ、モニター側は短期記憶、小冊子側は長期的記憶に向いているという結果となりました。(Kate Garland &Jan Noyes 2003)
つまり、電子書籍で本を読む場合、短期記憶には良いですが、長期記憶にはよくはないんですよね。
まとめ:ビジネス書が読める電子書籍アプリ9選
以上、ビジネス書が読める電子書籍ストアをランキング形式でまとめました。
ランキングをもう一度まとめておきます。
ストア名 | ストアの安全性 | 品揃え | セール・キャンペーン | |
1位 | Kindle | ◎ | 5万冊以上 |
|
2位 | ◎ | 4万冊以上 |
| |
3位 | ◎ | 不明 |
| |
4位 | honto![]() | ◎ | 3万冊以上 |
|
5位 | DMMブックス | ◎ | 4万冊以上 |
|
6位 | ◎ | 3万冊以上 |
| |
7位 | ebookjapan | ◎ | 1万冊以上 |
|
8位 | コミックシーモア | ◎ | 6万冊以上 |
|
9位 | ◎ | 1万5千冊以上 |
|
ビジネス書を読むのであれば、最もおすすめはKindle。品揃えが圧倒的で、安く購入できます。
読み放題サービスも非常におすすめですので、是非利用してみてください。
\業界No.1の利用率/
初心者が選ぶべき電子書籍
人気記事
電子書籍サイトを比較したい人は?
>>【電子書籍サービスの比較】漫画や小説を買うなら購入サイトはどこがいい?おすすめストア人気ランキング
漫画が安い電子書籍サイトは?
おすすめの漫画まとめ買いサイトは?
>>【マル秘】漫画全巻セットを安くお得に買う方法!まとめ買いが安いおすすめサイト紹介
おすすすめの電子書籍クーポンは?
>>電子書籍の漫画割引クーポンがヤバい!初回半額特典・キャンペーン・セールを比較
漫画をレンタルするなら?