
ebookjapanのポイントってどうやって貯めるの?
使い方も教えて欲しいなぁ。
このような疑問にお答えします。
✔本記事の内容
- ポイント2種類について解説
- ポイントの貯め方・使い方について解説
ebookjapanのポイントは2種類あり、いずれもお得に貯めることができると有名。
しかし、貯め方・使い方がわからず悩まれている人が多いです。
解説記事が少ないので、仕方ないと言えば仕方ないですね。
ということで今回は、ebookjapanのポイントの貯め方・使い方について解説します。
本記事を読めば、ebookjapanのポイントをお得に貯める方法から使い方まで、網羅的に理解することができますよ。
運営者情報


「miya」



「瀬戸うなぎ」
当サイト「暇つぶし漫画ブログ」は電子書籍に関するアンケート、利用体験をもとに制作しております。
ebookjapanのポイントは2種類
- Tポイント
- PayPay残高
ebookjapanのポイントは上記の2種類。
どのようなポイントなのか解説していきます。
Tポイント
全国のTポイント提携先やインターネット提携先で貯める&使える共通ポイントのこと
身近で言うと、ファミリーマートやガソリンスタンド、他にもTSUTAYAで利用できます。
そして、ebookjapanでも利用でき、漫画の購入で貯めたり、逆にポイントで支払うことも可能です。
ここでよく疑問に上がるのが、「Tポイントカードはいらないのか?」ですが、結論は必要なし。
Yahoo!IDを持っていればYahoo!Japanサービス内でTポイントを利用できます。
また、Tポイントカードを持っていた場合でも、Tポイントカード番号をYahoo!IDに登録することができるので、今まで貯めた分も利用可能です。
つまり、ebookjapanでTポイントを利用する場合は、Yahoo!IDを取得する必要があるんですよね。
また、ポイントは購入時は「仮付与」として扱われ、翌月中旬に「確定付与」となります。
そしてポイントの期限は最後に獲得、または利用した日の1年後となっています。よほどのことがないと期限切れになることはないので、安心して利用できますね。
PayPay残高
- PayPayマネー
- PayPayマネーライト
- PayPayボーナス
- PayPayボーナスライト
PayPay残高とは電子決済サービスのことで、上記の通り4種類あります。
それぞれ以下にまとめました。
- PayPayマネー:銀行口座やセブン銀行ATM、ヤフオク!・PayPayフリマの売上金を利用してPayPay残高にチャージした残高。
- PayPayマネーライト:Yahoo! JAPANカードや、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用してPayPay残高にチャージした残高
- PayPayボーナス:特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された残高
- PayPayボーナスライト:特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された残高
いずれもebookjapanで利用でき、特にPayPayボーナス、PayPayボーナスライトは漫画の購入でお得に貯めることができます。
そしてポイントの有効期限についてはPayPayマネーは60日間ですが、残りは無期限です。
- PayPayボーナスライト:無期限
- PayPayボーナス:無期限
- PayPayマネーライト:無期限
- PayPayマネー:60日間
PayPayマネー以外は期限を気にしなくていいですが、名前が似ているので、自分がどの残高を保有しているかはしっかり把握しておきましょう。
\漫画のクーポンが多い/
無料登録で50%OFFクーポンGET!!
ebookjapanポイントの貯め方・使い方
ここからはポイントの貯め方・使い方を解説していきます。
まずはTポイントからどうぞ。
Tポイントの貯め方・使い方
基本的なルールは、税込み100円で1ポイント貯まり、小数点以下は切り捨てられる
例えば税込み770円の漫画を購入した場合、Tポイントは7ポイント付与されます。ざっくり1%分が還元され、端数は切り捨てられるということ。
その他、ポイント還元が上昇することはないので、Tポイントの貯め方は以上です。
使い方については、漫画を購入する際に「Tポイント利用」のチェックボックスがあるので、利用する場合はチェックを入れればOKです。
PayPay残高の貯め方・使い方
基本的には1%還元だが、イベントによっては大幅に還元率が上昇する
基本的なルールは購入金額の1%が還元され、小数点以下は切り捨てられます。
その点はTポイントと同様ですが、イベントによっては大幅に還元ポイントが上昇することがあり、例えば2021年3月には以下のような還元イベントが開催されました。
ここまでの還元は他ストアではありえないですし、他にもイベント以外でもポイントがお得に還元できるという特徴があります。
上記の通り、毎週金曜日はお得にポイントを還元することができます。
詳しくはこちらの【ヤバい】ebookjapanが改悪?週末クーポン・コミックフライデー(金曜日)が変更で解説しているのでどうぞご覧ください。
支払いについてはクレジットも対応していますが、還元率を見てわかる通り、PayPayを利用した方が圧倒的にお得です。
使い方については漫画を購入する際に「PayPay払い」を選択すれば自動的に決済されるので簡単ですよ。
関連記事【徹底比較】電子書籍のポイント還元率が高いおすすめストアランキング
関連記事【ebookjapanの支払い方法】全通りを徹底解説
また、ebookjapanはクーポンを利用することで安く購入できるのですが、その場合もポイントは還元されます。
ただし、安くなっている分、得られるポイントは少なくなります。
関連記事【ebookjapan】クーポンの使い方と使えないときの理由を解説【初回半額クーポンは最大500円割引×6回!】
\漫画のクーポンが多い/
無料登録で50%OFFクーポンGET!!
まとめ:ebookjapanポイントの貯め方【使い方も解説】
本記事ではebookjapanのポイントの貯め方・使い方について解説しました。
結論、お得にポイントを貯めるなら絶対にPayPayを利用した方がいいです。イベントによっては還元率が大幅に上昇するので、マジでお得ですよ。
\漫画のクーポンが多い/
無料登録で50%OFFクーポンGET!!
ちなみに、ebookjapanはこちらの漫画の全巻セットまとめ買いが安いおすすめサイト10選!安くお得に買う方法を解説で解説している通り、ランキング1位のストアです。
他ストアと比較しても、漫画を購入できるサービスは群を抜いていますよ。
また、ebookjapanについて他にわからないことがあれば、以下の記事をどうぞ。
リアルな評価や退会方法など、ebookjapanについて網羅的にまとめています。
ebookjapanまとめ
- ebookjapanの口コミ・評判
- ebookjapanのクーポン情報
- ebookjapanのセール情報
- ebookjapanの登録方法
- ebookjapanの購入方法
- ebookjapanの支払い方法
- ebookjapanの解約方法
- ebookjapanのサービス終了について
- ebookjapanのアカウント共有について
- ebookjapanとAmebaマンガの比較
- ebookjapanとDMMブックスの比較
- ebookjapanとコミックシーモアの比較
- ebookjapanとまんが王国の比較
- ebookjapanとhontoの比較
- ebookjapanとBOOK☆WALKERの比較
- ebookjapanとkindleストアの比較
- ebookjapanと楽天Koboの比較
- ebookjapanとBookliveの比較