数ある漫画ジャンルの中で、「心が温まるような漫画、心が洗われるような漫画、優しい気持ちになれる漫画」を読みたいときがあるでしょう。
ということで本記事では、心温まる・洗われる・優しい気持ちになれる漫画を厳選してご紹介します。
本記事を読めば、優しい漫画に出会うことができますよ。
漫画を安く買うなら!
目次
心温まる・洗われる・優しい気持ちになれる漫画30選
- 町田くんの世界
- スパイファミリー
- からかい上手の高木さん
- からかい上手の(元)高木さん
- それでも歩は寄せてくる
- ばらかもん
- よつばと!
- 俺物語!!
- うさぎドロップ
- 微妙に優しいいじめっ子
- 氷属性男子とクールな同僚女子
- うどんの国の金色毛鞠
- 甘々と稲妻
- コタローは1人暮らし
- マリーミー!
- 学園ベビーシッターズ
- 夏目友人帳
- 一週間フレンズ
- 古見さんは、コミュ症です。
- それでも町は廻っている
- あいうら
- アホガール
- 亜人ちゃんは語りたい
- 肉女のススメ
- 新米姉妹のふたりごはん
- ヒナまつり
- 干物妹!うまるちゃん
- 働かないふたり
- 君の膵臓をたべたい
- また同じ夢を見ていた
心温まる・洗われる・優しい気持ちになれるおすすめの漫画は上記のとおり。
それぞれの作品について、簡単にご紹介していきます。
町田くんの世界

~作品紹介~
物静かでメガネ。そんな外見とは裏腹に成績は中の下。アナログ人間で不器用。なのに運動神経は見た目どおりの町田くん。得意なことが何もないと本人は思っていますが周りからは愛されています。その理由とは…?
「町田くんの世界」第1巻より参照
読んだ感想
町田くんの日常を描いた、癒し系の漫画。最後はほっこりします。 読めば自分も他人に優しくしたくなること間違いなしでしょう。
スパイファミリー

~作品紹介~
名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた凄腕スパイの〈黄昏〉。だが、彼が出会った“娘”は心を読む超能力者!“妻”は暗殺者で!? 互いに正体を隠した仮初め家族が、受験と世界の危機に立ち向かう痛快ホームコメディ!!
「スパイファミリー」第1巻より参照
読んだ感想
3人の適度な緩さが非常に良く、特にアーニャはびっくりするぐらいかわいい。アーニャ無しではこの漫画は成り立たないと思う。また、ストーリー展開もスピード感があり、ギャグ要素もあり毎話飽きないです。子供の純粋の気持ちも知れる、心温まる作品です。
からかい上手の高木さん

~作品紹介~
いっつもオレをからかってくる隣の席の高木さん。だけど見ていろ、今日こそは必ず高木さんをからかって恥ずかしがらせてやる!!
「からかい上手の高木さん」第1巻より参照
読んだ感想
中学生の男女を描いた作品で、ほのぼのしていて良い。変にがつがつしていない淡い青春の物語。あの頃の「優しい気持ち」を思い出させる作品です。
からかい上手の(元)高木さん

~作品紹介~
お母さんはからかい上手。大人気からかいラブコメ「からかい上手の高木さん」の高木さんが結婚!!?母と娘と、ときどき父?からかいホームコメディー登場!!
「からかい上手の(元)高木さん」第1巻より参照
読んだ感想
ほのぼのした日常を描いた作品。「からかい上手の高木さん」を読んでいる人は、迷わず読んで損はありません。
それでも歩は寄せてくる

~作品紹介~
この恋、詰むや詰まざるや…?将棋の初心者・田中歩は部長の八乙女うるしに勝って告白したい。棋力は程遠いけれども、ぐいぐい攻めてくる歩の姿勢に別の意味でセンパイは“詰む”かもしれない…というお話。
「それでも歩は寄せてくる」第1巻より参照
読んだ感想
2人の日常的な会話のやりとり面白い日常系ラブコメ。ほっこりするストーリーが好きな人はハマる作品でしょう。
ばらかもん

~作品紹介~
とある島に移住生活をすることになった若きイケメン書道家・半田清舟。都会暮らししかしたことのないそのぼっちゃん先生が、(1)トラクターで公道をドライブ (2)自分のうちが中学生のたまり場になる (3)知人が玄関から入ってくれない…などの困難に立ち向かう、ほのぼのアイランドコメディ!!
「ばらかもん」第1巻より参照
読んだ感想
こんなに癒される漫画はそうそうない。都会暮らしに疲れている人は、この漫画を読めば島の暮らしをしたいと思うでしょう。また、先生と島民、子供達とのやり取りに感化され、人にやさしくしたい気持ちが芽生えるかもしれません。
よつばと!

~作品紹介~
夏休みの前日、とある町に強烈に元気な女の子「よつば」と、「とーちゃん」親子が引っ越してきた。遠い海の向こうの島から来た不思議な女の子。 「よつば」(6歳)に振り回される周りの人達の日常を描いたハートフル? コメディー。
「よつばと!」第1巻より参照
読んだ感想
こどもに振り回される日常がいかに幸せなのか、感じさせてくれる作品。こどもに、人に、他人にやさしくなれる自分になりたいなら、「よつばと!」を一度読んでみると良いでしょう。
俺物語!!

~作品紹介~
剛田猛男は高校1年生。身長2m・体重120kg(いずれも推定)。好きになった子は、いつも幼馴染みのイケメン・砂川の方に行っちゃうけど、真っ直ぐで不器用で鈍感で、男子からは超モテモテ! ある朝、通学電車の中で、ひとりの女の子を痴漢から救ったことで猛男にも春到来の予感…!? 笑って泣けて、胸キュンも満載の、爆笑純情コメディー!
「俺物語!!」第1巻より参照
読んだ感想
少女漫画にしてはなかなか不細工な主人公(猛男)ですが、今まで見た男(漫画のキャラクター)の中で、一番漢だった。本物の漢を知りたければ俺物語を読みましょう。女性だけでなく男性にもおすすめできる作品で、読めば今以上にパートナーに優しくなれるかも。
うさぎドロップ

~作品紹介~
祖父の訃報を聞いてかけつけた、ダイキチが出会った見知らぬ女の子、りん。小さな彼女はなんと祖父の隠し子!りんと暮らすことを決意したダイキチの手さぐりの子育てスタート。6歳児と独身30男が繰り広げる、なごみ系ちぐはぐ☆LIFE。案外、この世界も悪いもんじゃないって、りん、君はしっているかい――?
「うさぎドロップ」第1巻より参照
読んだ感想
前半はほのぼの。後半は感動する作品。親として子供に何をしてあげられるか?どう接してあげればいいか?子供の気持ちを考える名作です。
微妙に優しいいじめっ子

~作品紹介~
地味で冴えないいじめられっ子の田村くんは、いじめっ子で不良の木崎くんから、毎日毎日いじめをうけています。パシリにされたり。ゴミを押し付けられたり。変なあだ名をつけられたり。…けれど、なぜだろう。そのいじめは、なんだか微妙に優しくて。不器用だけど、あなたの心にそっと染み入る。“微妙に優しい”友達コメディ。
「微妙に優しいいじめっ子」第1巻より参照
読んだ感想
「いじめ」という難しいテーマを、面白くもあたたかな表現で描いた作品で、賛否両論はありそう。ただ、人に優しくする暖かな気持ちが大切であることが学べる良い作品だと思う。
氷属性男子とクールな同僚女子

~作品紹介~
現代を生きる雪女の末裔な氷室くんと、同僚のちょっとユニークで優しい冬月さん。一見、クールに見えつつも、二人は恋愛にすっごく不器用。冬月さんへの「好き」が心の内で吹雪のように吹き荒れる氷室くんはもう一歩を踏み出せず、一方の冬月さんは自分の感情に超が付くほど鈍感で!?
「氷属性男子とクールな同僚女子」第1巻より参照
読んだ感想
雪女の末裔の氷属性男子と、クールな同僚女子のやり取りがメインの作品。2人のやりとりが可愛いと評判で、人に対するやさしさ・暖かさを感じ取れる名作です。
うどんの国の金色毛鞠

~作品紹介~
俵宗太は、東京在住のウェブデザイナー。故郷に帰った彼が実家のうどん屋で見つけたのは、釜の中で眠りこける不思議な子どもだった。実はその子には他の人には言えない秘密があって!?ゆったりと時間が流れる“うどんの国”を舞台に、ちょっと不器用なふたりのあたたかい共同生活が始まる。
「うどんの国の金色毛鞠」第1巻より参照
読んだ感想
可愛くて温かくて、優しい気持ちになれる。そんな作品です。最終巻は涙が止まらないこと間違いなし。
甘々と稲妻

~作品紹介~
妻を亡くし、ひとりで娘の子育てに奮戦する数学教師・犬塚。料理が苦手で小食で味オンチな彼は、ひょんなことから教え子・飯田小鳥と、一緒にごはんを作って娘と3人で食べることに!!
「甘々と稲妻」第1巻より参照
読んだ感想
ご飯を大切な人と食べるのは、それだけで美味しさ増す。それを教えてくれる作品です。暖かくほっこりしたい、優しい気持ちになりたいときに読みたくなる漫画です。
コタローは1人暮らし

~作品紹介~
「アパートの清水」に突如、コタローという4歳の少年が引っ越してきた。なんと彼は一人暮らし…!しかしながら妙に生活力があり、むしろアパートのちょっと駄目な隣人の大人たちよりも余程しっかりしていて!?そんなコタローのちょっとずつ明らかになる過去に、皆が心を震わせていく…笑って泣けるアパートメントコメディーの開劇!!
「コタローは1人暮らし」第1巻より参照
読んだ感想
心が疲れた時に読むと涙が出る。しかし、心がほっこりすることもあるので、優しい漫画を探してる人におすすめしたい作品です。
マリーミー!

~作品紹介~
国家公務員の秋保心は28歳の誕生日に「ニート保護法」の試験実施者として選ばれてしまう。結婚相手はニートの沢本陽茉梨。果たして二人の結婚のゆくえは――!?ピュアな気持ちが溢れ出すラブストーリー
「マリーミー!」第1巻より参照
読んだ感想
「ほのぼの、ほっこり、暖かい」という言葉がぴったりな作品。 何度読み返しても面白い。男性でも女性でも、どちらでも楽しめるでしょう。
学園ベビーシッターズ

~作品紹介~
飛行機事故で両親を亡くした竜一と幼い弟の虎太郎。二人は森ノ宮学園の理事長に引き取られる、しかし、理事長の交換条件は何と「学園の保育室でベビーシッターをする事」!! パワフルなベビーズ相手に竜一は――?
「学園ベビーシッターズ」第1巻より参照
読んだ感想
日常のドタバタや癒し、やさしさ、可愛いが詰まった作品。少女漫画ですが、男性が読んでも楽しめます。
夏目友人帳

~作品紹介~
「妖怪が見える」という秘密を抱えた孤独な少年・夏目。強力な妖力を持っていた祖母・レイコの遺品である「友人帳」を手にして以来、妖怪たちから追われる羽目に!! 祖母が妖怪たちと交わした「契約」をめぐって、用心棒・ニャンコ先生とともに忙しい日々を送ることになった夏目は…!? あやかし契約奇談!
「夏目友人帳」第1巻より参照
読んだ感想
主人公の夏目と妖との心暖まる物語。祖母のレイコに間違われて襲われる事も多いなか、にゃんこ先生と一緒に祖母の友人帳に集めた妖の名前を返していろんな妖と仲良くなって、人間や妖の友達もできて祖母のレイコとは違う関係を築きていく姿が魅力的でした。又、時々語られるレイコのストーリーも友人帳の意味等深く物語に入り込めました。まるで自身のあり方や運命的な出会いを通じて夏目自身が成長していっていく独特な世界観に引き込まれる作品です。
一週間フレンズ

~作品紹介~
「でも、私…トモダチの記憶、一週間で消えちゃうの――。」いつも一人ぼっちでいたクラスメイト・藤宮香織の告げた事実。主人公・長谷祐樹は、それでも香織と友達になりたいと願う。一週間の記憶を綴って、巡って、二人はトモダチになっていく。何度も、何度でも――。「トモダチ」巡る青春グラフィティ、はじまります。
「一週間フレンズ」第1巻より参照
読んだ感想
表紙がほのぼのしているが、後半に向けてどんどんシリアスな内容に。現実にはほぼあり得ないですが、一週間しか記憶が続かないと分かってて人と関わるのは、本当に勇気がいりますよね。
古見さんは、コミュ症です。

~作品紹介~
話したい、話せない。この緊張が、伝わってたらどうしよう。万人が振り返る美少女・古見(こみ)さんは、コミュ症です。コミュニケーションがとても苦手で、周囲は近寄りがたく感じている?「どうやって話しかけよう」「話しかけた後どうしよう」と考えてしまう古見さん。そんな古見さんと、友達になった只野(ただの)くんの学園生活、開校です!!心も指先も震えるけど、目標は友達を100人作ること!思わずニヤニヤ、でもたまに胸をつくコミュニケーションコメディー!!
「古味さんは、コミュ症です。」第1巻より参照
読んだ感想
ギャグと恋愛が半々くらいの作品ですが、その中でも特に注目したいのが、コミュ症の古見さんが只野くんの力を借りながら友達を作っていく過程。人のやさしさに焦点を当てて読むと、一味違った作品に思えてきます。
それでも町は廻っている

~作品紹介~
重厚な服が何げに似合うバアサンと女子高生探偵に憧れる天然少女・嵐山歩鳥が繰り広げるメイドカフェじゃない、メイド喫茶コメディー。
「それでも町は廻っている」第1巻より参照
読んだ感想
推理漫画が好きな人は楽しめる内容で、ひとまずはミステリファンは読んで損はありません。他にも、「やさしさ・暖かさ」といったワードが似合う作品です。
あいうら

~作品紹介~
ウザいくらい元気&やる気ゼロ&結構フツーな女子高生たちの、なにげなくも楽しくてどうしょもない日々。
「あいうら」第1巻より参照
読んだ感想
思わずクスッと笑えるような女子高生の日常を描いた作品。あの頃の「心温まる日常」を思い出したい人は必見です。
アホガール

~作品紹介~
空前絶後のアホの子、います。――週刊少年マガジンで連載が始まると圧倒的な反響を得たアホの子漫画!アホすぎる女子高生・よしこの日常は、とにもかくにもアホすぎて、幼なじみのあっくんも思わずグーで殴るレベル!?読むと結構元気になるよ!!
「アホガール」第1巻より参照
読んだ感想
基礎教科0点の空前絶後のアホの子のヒロインが、隣に住む幼なじみの同級生との馬鹿馬鹿しい日常が笑わずにはいられない作品でした。阿久津くんの暴力並みに激しい突っ込みや、その事に対してもとんちんかんな返答をして張り倒されるヒロインや、変な奴と誤解されている風紀委員長やアルコールの匂いだけで酔ってしまう酒癖の悪いお人好しなクラスメイト等の、個性の塊の用なキャラが魅力です。幼なじみの二人の関係やどたばたな日常が魅力の作品でした。
亜人ちゃんは語りたい

~作品紹介~
僕らと少しだけ違う「亜人」、最近では「デミ」と呼ばれています。(demi-humanから来てるらしい)。キュートな悩みがあるのです。規格外新人ペトスが描く、とびきりカワイイハイスクール亜人コメディ!
「亜人ちゃんは語りたい」第1巻より参照
読んだ感想
生徒の悩みや疑問に誠実に対応し、解決法が見つかるまで一緒に考えてくれる。こういった先生が現実にたくさんいて欲しいと感じさせる作品。生徒たちの真っ直ぐな所・可愛い部分などが心を温かくしてくれます。
肉女のススメ

~作品紹介~
仕事に恋愛に必死なアラサー未婚のOL達の唯一のオアシス。それは肉!ハンバーグ、とんかつ、焼き鳥、牛丼…カロリーを気にせずがっつく時間こそが人生の至福…真の肉食女子たちによるジューシーお肉ほおばり幸せグルメ漫画!
「肉女のススメ」第1巻より参照
読んだ感想
ちょっと豪華なすき焼き。肉汁が溢れる肉料理。そんなガッツリメニューを、仕事に忙しい可愛い女性3人が食らう漫画。読んでいて爽快な作品です。
新米姉妹のふたりごはん

~作品紹介~
両親の再婚により突然姉妹となったサチとあやり。目つきの鋭いあやりに対しサチは物怖じし同居生活に大きな不安を感じてしまう。そんな時、海外出張中の父親から届いた荷物は、なんと生ハムの原木で……。
「新米姉妹のふたりごはん」第1巻より参照
読んだ感想
不慣れながらも距離を縮めようと頑張る妹。お姉ちゃんも苦手な料理を頑張り、お姉ちゃんに見えるように努力する。他人に対する「思いやり、やさしさ」が分かる作品です。
ヒナまつり

~作品紹介~
芦川組の若手ホープ・新田の部屋に落ちてきた奇妙な楕円形の物体。それが全ての始まりだった!物体のなかに居たのは、無表情な少女・ヒナ。強力な念動力で新田を脅し、ヒナは新田家に住みつくことに。かくしてヤクザとサイキック少女の危険な共同生活が始まった!
「ヒナまつり」第1巻より参照
読んだ感想
笑い転げるギャグ漫画かと思いきや、人情味溢れる話も意外と多く、ウルッとき ます。基本的にはギャグですが、中には「温かい話」もあります。
干物妹!うまるちゃん

~作品紹介~
妹の“うまる”は、容姿端麗!文武両道!誰もが羨む完璧JK。しかし、この美妹には、秘密があった!!一度、玄関をくぐれば…あっちにゴロゴロ♪こっちにゴロゴロ♪“食う・寝る・遊ぶ”の干物妹ライフ!?内弁慶の外美人!
「干物妹!うまるちゃん」第1巻より参照
読んだ感想
外では完璧で家の中ではグータラな妹と兄の日常ギャグ漫画。友達に知られたくないグータラなうまるが、クラスメイトとっさにこまると言って誤魔化していたのは面白かったです。何処にでもありそうな出来事が楽しくクスリと笑える妹のうまるちゃんの日常が魅力の作品でした。
働かないふたり

~作品紹介~
作者の個人ブログで圧倒的支持を得たニート兄妹漫画が待望のコミックス化!! マイペースで対人恐怖症の妹・春子と、インテリなうえに友達もいる“エニート”な兄・守。社会のすみっこに生息する、絶滅危惧種的な仲良しアホ兄妹によるぐーたら日常漫画。大きい声では言えないけれど、この兄妹ちょっとうらやましい?
「働かない二人」第1巻より参照
読んだ感想
読んでると、なぜかほっこりする。そんな作品です。基本的に1話完結ものなので、試しに1巻読んで、ハマれば次の巻を読んでみましょう。
君の膵臓をたべたい

~作品紹介~
高校生の【僕】は、クラスメイト・山内桜良が重病で余命いくばくもないことを偶然知ってしまう。ただし桜良は病人とは思えないほど元気で天真爛漫、内向的な【僕】とは正反対である。秘密を共有する2人の奇妙な交流が始まった…!
「君の膵臓をたべたい」第1巻より参照
読んだ感想
これから死にゆく人間。生きていく人間。そんな二人の最後の日までの日常を描いた作品。友達?恋人?何とも言えない微妙な関係の二人の間にある「やさしさ・温かさ」に涙すること間違いなし。
また同じ夢を見ていた

~作品紹介~
大切な事に気づけたら、世界はもう一度動き出す。「君の膵臓をたべたい」の黄金コンビが贈るコミカライズ第2弾。学校に友達がいない少女・奈ノ花が出会ったのは、手首に傷がある「南さん」、とても格好いい「アバズレさん」、一人暮らしの「おばあちゃん」、それに尻尾の短い「彼女」でした。きっと誰にでも「やり直したい」ことがある…。
「また同じ夢を見ていた」第1巻より参照
読んだ感想
「人生とはなにか?幸せとはなにか?」を考える物語。出会い人のやさしさ・温かさに触れ、主人公が最後にたどり着く答えは圧巻です。
まとめ
本記事では、心温まる・洗われる・優しい気持ちになれる漫画を厳選してご紹介しました。
優しい漫画を読みたい人は、本記事で紹介した作品を1つ手に取ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
関連記事【2023年版】ガチでマジ面白いおすすめ漫画125選【歴代完結~最近の作品まで】
関連記事考えさせられる漫画13選
関連記事燃える!熱い漫画45選
関連記事ハッピーエンドで終わる漫画40選
関連記事バッドエンドで終わる漫画7選
関連記事ほっこりする夫婦漫画11選
関連記事【超怖い!?】幽霊漫画15選
関連記事完結済みラブコメ漫画25選
関連記事サイコパス系の漫画15選
関連記事努力したくなる漫画11選
関連記事海が題材の漫画15選