Kindleストアの買い方【電子書籍の購入手順を徹底解説】

Kindleストアの買い方【電子書籍の購入方法を徹底解説】

Amazonが運営する電子書籍サービス「Kindle(キンドル)」。

電子書籍販売サイトとしては業界最大級のサイトで、一般書籍を中心として700万冊以上を取り扱う巨大ストアとなっています。

そんな「Kindle」ですが、本記事では電子書籍の購入手順を画像付きで解説します。

「Kindleを使ってみたいけど、買い方がイマイチ分からない」と感じていた方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

運営者情報

暇つぶし漫画ブログの編集長
編集長「ひらまつ」
「暇つぶし漫画ブログ」挿絵&執筆担当
挿絵&執筆担当
「miya」
「暇つぶし漫画ブログ」SNS担当
SNS担当「ゆな」
暇つぶし漫画ブログYouTube担当
音声担当「蒼井ことり」
「暇つぶし漫画ブログ」4コマ漫画担当
4コマ漫画担当
「瀬戸うなぎ」

当サイト「暇つぶし漫画ブログ」は電子書籍に関するアンケート、利用体験をもとに制作しております。

漫画が安く買えるクーポン!!

電子書籍のヤバいクーポン

漫画を定価で買う時代は終わり。今は割引価格で漫画を買う時代です。

例えば、クーポンを使えば下記のような作品を激安で購入できます

 

\人気作、旬な作品がぜんぶ割引/

割引対象作品

クーポン内容は100冊40%OFFや70%OFFと破格な内容なので、逆に定価で買ってしまうと、かなり損をする可能性があります

まだゲットしていない人は、以下より詳細を確認してクーポンをゲットしてください!

 

\期間限定/

無料でゲット!!

 

Kindleストアで電子書籍を購入する前に!お得情報を確認しておこう

  • Kindleストアの初回特典
  • Kindleストアの日常開催セール・キャンペーン
  • Kindleストアの大型セール・キャンペーン

Kindleストアで確認しておくべきお得情報は上記の3つ。

さっそくみていきましょう。

確認項目①:Kindleストアの初回特典

内容初めての電子書籍購入で70%オフ
取得条件専用ページで「クーポンを取得する」をタップする
使用範囲各商品のページで70%割引が反映している商品のみ対象
使用冊数1冊(複数購入の場合は一番高い作品に適応される)
割引上限1,000円
有効期限約8ヶ月

Kindleストアでは初回特典として、70%OFFクーポンが発行されます。

有効期限が正確に決まっておらず、利用者がクーポンを取得したタイミングによって前後します。

気になる場合は、購入する商品ページにある「詳細」で有効期限を確認しましょう。

関連記事【Amazon】Kindleストアの初回70%OFFクーポン詳細!取得方法・使い方・何冊までまとめ買いに使えるか解説

確認項目②:Kindleストアの日常開催セール・キャンペーン

  • ・毎日対象の作品が入れ替わる「日替わりセール」
  • ・毎月対象の作品が入れ替わる「月替わりセール」

Kindleストアでは、日常的に上記のようなセール・キャンペーンが実施されています。

他にも、不定期にお得な日常的なキャンペーンが実施されているため、日々要チェックです。

確認項目③:Kindleストアの大型セール・キャンペーン

  • 最大50%オフ「Kindle本ゴールデンウィークセール」
  • カドカワの作品が最大50%オフ「カドカワ祭ゴールデン2023」

Kindleストアでは、過去に上記のような大型セール・キャンペーンが実施されました。

GWのような大型連休で大型キャンペーンが実施される可能性が高いため、大型連休付近はKindleストアのキャンペーン情報をチェックしましょう。

関連記事【Amazon】Kindle本の50〜100%ポイント還元キャンペーン・セールはいつ?

Kindleストアの買い方【電子書籍の購入方法を徹底解説】

  1. 商品を探す
  2. 商品を見つける
  3. 購入する
  4. 支払い方法を選択
  5. 購入完了

Kindleの電子書籍の買い方は上記の手順です。

カートに入れて購入するだけなので、初心者の方でも簡単に購入可能です。

それでは1つず手順を解説していきます。

①商品を探す

検索窓に欲しい商品を入力して検索します。

下記画像、赤枠部分に入力してください。

①商品を探す

クリックすると、関連する商品の一覧が表示されます。

②商品を見つける

②商品を見つける

検索結果から欲しい商品を選択してください。

選択すると、決済画面へ移行します。

③購入する

③購入する

商品詳細ページで、Kindle版を選択して「注文を確定する」をクリック。

すると、支払い方法の選択画面へ移行します。

④支払い方法を選択

④支払い方法を選択

任意の支払い方法を選択して「購入を確定する」を選択します。

尚、Kindleの支払い方法は下記のとおりです。

  • クレジットカード
  • コンビニ払い
  • ATM払い
  • ネットバンキング払い
  • 電子マネー払い
  • Amazon Pay
  • PayPay
  • あと払い(ペイディ)
  • キャリア決済
  • Amazonギフトカード
  • Amazonポイント

電子書籍ではない商品のAmazonでの買い物の場合は上記に加えて代引きも使用できます。

また、クレジットカードで利用できるブランドは以下の通りです。

  • American Express
  • Mastercard
  • Visa
  • Diners Club
  • JCB
  • 銀聯

特に、「Amazon Mastercard」や「Amazon Prime Mastercard」を使用するとAmazonポイントの還元率が通常よりも上昇するメリットがあります。

中でもプライム会員だけが作れるAmazon Prime Mastercardなら、通常のポイントに加えて2%追加でポイント還元されるというのが利点。

これからクレジットカードを作るという方やプライム会員の方はぜひAmazon Prime Mastercardをの作成を検討しましょう。

⑤購入完了

購入が完了したら、「画面右上のアカウントサービス」内にある「コンテンツと端末の管理」内にある「本」のページ内で閲覧可能です。

⑤購入完了

もしくは、Kindleアプリをダウンロードしてログインしておけば、自動的に同期されます。

⑤購入完了

kindleストアで電子書籍を購入した後にやること

  • kindleストアのアプリにダウンロードして読書開始
  • kindleストアを複数端末で利用したいならアカウント共有する
  • kindleストアで配布中のクーポンを利用して続きを購入
  • kindleストアで開催中のセール・キャンペーンを確認して続きを購入

kindleストアで電子書籍の購入が完了した後にやることを上記にまとめました。

それぞれ詳しく解説していきます。

kindleストアのアプリにダウンロードして読書開始

kindleで書籍を読むにはブラウザで読むか、アプリで読むかのどちらかになりますが、アプリがおすすめです。

というのも、ブラウザを使用して読もうとすると少し重かったりします。

アプリならば、一度ダウンロードしておくことで、ネットにつながなくてもサクサク読むことができます。

他にも、外出時などでは通信料がかからないというメリットもあります。

iPhoneでもandroidでも対応していますので、ぜひアプリストアからダウンロードして、アプリで読みましょう。

kindleストアを複数端末で利用したいならアカウント共有する

kindleストアでの共有台数は6台まで可能。ログインだけなら無制限です。

共有台数が多いということは、外出先だったり、自宅など場所に応じて違う端末で読めるので便利です。

また、家族間での共有も可能なので、購入した書籍を一緒に楽しむこともできます。

ただし、友達と共有することはできません。

利用規約の第三者との共有はだめと記載されているので、友人との共有は止めましょう。

関連記事Kindleストアは家族でアカウント共有できる?何台まで複数端末利用できるか解説

関連記事家族で電子書籍アカウントを共有する方法【違法ではありません】

kindleストアで配布中のクーポンを利用して続きを購入

kindleでは、初回の登録時には、70%OFFのクーポンが配布されます。

このクーポンを利用すれば、書籍の続きを購入することができます。

ただし、初回クーポンは公式サイトのクーポンを取得するボタンを押さなければいけないので、クーポンを入手してから購入時に使うようにしましょう。

尚、他の電子書籍では、クーポンが複数あるところがありますが、Kindleでは他にクーポン配布はほとんどありません

期間に応じてクーポンを配布したりすることもあるので、購入する際には、公式ページを確認してから購入するのがいいでしょう。

関連記事【Amazon】Kindleストアの初回70%OFFクーポン詳細!取得方法・使い方・何冊までまとめ買いに使えるか解説

kindleストアで開催中のセール・キャンペーンを確認して続きを購入

kindleでは、クーポンは少ないですが、キャンペーンはよく実施されています。

内容としては、無料のものや50%OFFの書籍などたくさんあります。

読みたい書籍がキャンペーン中かもしれないので、検索してキャンペーンを行っていないか確認してみましょう。

読みたい書籍の続きがキャンペーンされている可能性があるので、ぜひ確認してください。

Kindleストアの購入でよくある質問

  • Kindleストアの購入履歴はどこで確認できる?
  • Kindleストアを退会すると購入した電子書籍はどうなる?
  • Kindleストアがサービス終了すると購入した電子書籍はどうなる?
  • Kindleストアで購入した電子書籍を他のストアに移動できる?

Kindleストアでよくある質問は上記のとおりです。

では、1つ1つ詳しく解説していきます。

Kindleストアの購入履歴はどこで確認できる?

  • ①Kindleストアのログイン後のページにある人型マークをタップする
  • ②「注文の追跡と管理」をタップする
  • ③購入履歴確認完了!

Kindleストアでは、上記の手順で購入履歴を確認することができます。

Kindleストアを退会すると購入した電子書籍はどうなる?

A:Kindleストアを退会すると、クラウド上で保存されている購入した電子書籍のデータは全て消えてしまいます。

ただし、購入した電子書籍を端末にダウンロード(オフラインで利用できる状態)にしておくことで、電子書籍を半永久的に閲覧することが可能です。

関連記事Kindleストアの退会手順【解約方法を解説】

関連記事電子書籍ストアの解約・退会方法を徹底解説

Kindleストアがサービス終了すると購入した電子書籍はどうなる?

A:Kindleストアがサービスを終了した場合も、退会した時と同じような状況になります。

つまり、端末に購入した電子書籍をダウンロードしておかないと、データが消えてしまうため、注意が必要です。

なお、Kindleストアの閉鎖の可能性は電子書籍サービス業界の中でも、限りなく低いと言えるため、大きな心配はいらないでしょう。

関連記事Kindleストアはサービス終了の可能性はある?3つの観点から考察

関連記事【激やば】電子書籍はサービス終了したらヤバい!?【終了サービス一覧と対応事例を公開】

Kindleストアで購入した電子書籍を他のストアに移動できる?

A:Kindleストアで購入した電子書籍は、他のストアに移せません。

そのため、Kindleストアを退会し、他の電子書籍サービスに移し変えたくなる可能性がある方は、Kindleストアでの電子書籍の購入を再検討することをおすすめします。

まとめ:Kindleストアの購入は5ステップ!

本記事では、Kindleストアで電子書籍を購入する手順について解説しました。

結論、手順は下記の5ステップです。

  1. 商品を探す
  2. 商品を見つける
  3. 購入する
  4. 支払い方法を選択
  5. 購入完了

手順通り実行してKindle本をたくさん読みましょう!

漫画が安く買えるクーポン!!

電子書籍のヤバいクーポン

漫画を定価で買う時代は終わり。今は割引価格で漫画を買う時代です。

例えば、クーポンを使えば下記のような作品を激安で購入できます

 

\人気作、旬な作品がぜんぶ割引/

割引対象作品

クーポン内容は100冊40%OFFや70%OFFと破格な内容なので、逆に定価で買ってしまうと、かなり損をする可能性があります

まだゲットしていない人は、以下より詳細を確認してクーポンをゲットしてください!

 

\期間限定/

無料でゲット!!

 

-購入手順
-