楽天Koboの退会手順【解約方法を解説】

楽天Koboの退会手順【解約方法を解説】

楽天が運営する電子書籍ストア「楽天Kobo」。利用率が非常に高く、電子書籍ストアの中でもかなり人気のサービスです。

しかし、中には楽天Koboを使わなくなったということで退会・解約したいという人がいます。

今回はそんな方のために、楽天Koboの退会・解約方法を画像付きで解説します。

楽天Koboの利用をやめたい人は、本記事を参考にしてみてください。

運営者情報

暇つぶし漫画ブログの編集長
編集長「ひらまつ」
「暇つぶし漫画ブログ」挿絵&執筆担当
挿絵&執筆担当
「miya」
「暇つぶし漫画ブログ」SNS担当
SNS担当「ゆな」
暇つぶし漫画ブログYouTube担当
音声担当「蒼井ことり」
「暇つぶし漫画ブログ」4コマ漫画担当
4コマ漫画担当
「瀬戸うなぎ」

当サイト「暇つぶし漫画ブログ」は電子書籍に関するアンケート、利用体験をもとに制作しております。

漫画が安く買えるクーポン!!

電子書籍のヤバいクーポン

漫画を定価で買う時代は終わり。今は割引価格で漫画を買う時代です。

例えば、クーポンを使えば下記のような作品を激安で購入できます

 

\人気作、旬な作品がぜんぶ割引/

割引対象作品

クーポン内容は100冊40%OFFや70%OFFと破格な内容なので、逆に定価で買ってしまうと、かなり損をする可能性があります

まだゲットしていない人は、以下より詳細を確認してクーポンをゲットしてください!

 

\期間限定/

無料でゲット!!

 

楽天Koboの退会手順【解約方法を解説】

楽天Koboを退会したい場合は、楽天会員からの退会となります。

ただし、楽天会員を退会すると保有していたポイントが全て無効になったり、会員ランクが無効になるなど、楽天会員に紐づくあらゆるサービスが全て利用できなくなります。

また、一度削除すると会員情報を戻すことはできないので、それを踏まえて退会したい人のみ先へお進みください。

楽天会員の退会手順は下記のとおりです。

  • 会員退会ページにアクセスしてログインする
  • 注意事項にチェックを入れる
  • パスワードを入力し、「退会を完了する」をクリックして退会を完了する

それぞれ、画像付きで解説していきます。

①会員ページへアクセスしてログイン

まずは会員退会ページにアクセスして、楽天会員にログインします。

ユーザーIDまたはメールアドレスを入力して「次へ」をクリックしてください。

楽天会員のログイン

次に、パスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。

パスワードの入力

②注意事項を確認してチェックを入れる

退会前の注意事項が表示されますので内容を確認します。

退会前の注意事項の確認

2箇所にチェックを入れて「退会手続きを進める」をクリックします。

退会手続きを進める

③退会の完了

最終確認画面にパスワードを入力し、「退会を完了する」をクリックすると、退会が完了します。

楽天Koboの退会

楽天Koboを退会・解約したあとにやること

  • 楽天Kobo専用アプリを消去しよう
  • 楽天Koboを退会したことを家族に伝えておこう
  • 楽天Koboのメルマガ配信があれば停止しよう

楽天Koboを退会・解約したあとは、上記3点について対応する必要があります。

それぞれ解説していきますね。

楽天Kobo専用アプリを消去しよう

退会・解約するとアプリをインストールしておくメリットはないです。

というのも、購入していた電子書籍が読めなくなるので。

スマホ容量を圧迫するだけなので、楽天Koboの退会・解約が終われば、アプリは消去しておくことをおすすめします。

アプリのインストールをしていない人は、とくにやることはありません。

楽天Koboを退会したことを家族に伝えておこう

退会・解約をしてしまうと、当然共有端末も使えなくなります。

楽天Koboでは家族共有を無制限にできるので、中には家族全員で電子書籍を共有している方もいるかもしれません。

そんな方は、楽天Koboを退会・解約したことを家族に伝えることを忘れずに。

ちなみに、いきなり使えなくなるとびっくりすると思うので、できれば退会・解約する前に伝えておいた方がいいです。

ただ、忘れてたら事後報告でもいいのでやりましょう。

関連記事楽天Koboは家族でアカウント共有できる?何台まで複数端末利用できるか解説

関連記事家族で電子書籍アカウントを共有する方法【違法ではありません】

楽天Koboのメルマガ配信があれば停止しよう

楽天Koboを退会しても、楽天の各種メルマガの配信は停止されないので、別で手続きが必要です。

「楽天メルマガ配信停止手続き・確認のページ」よりメルマガ配信停止の手続きを行いましょう。

ちなみに、楽天サービスを他に利用しているのであれば、お得情報が届くのでそのままにしておいても問題はないです。

それも必要ないという方は、メルマガの配信を止めてしまいましょう。

楽天Koboの退会・解約でよくある質問

よくある質問

  1. 楽天Koboを退会すると購入した本はどうなる?
  2. 退会すると楽天ポイントはどうなる?
  3. 楽天Kobo退会後に再度登録はできる?
  4. 楽天Koboを退会できないのですが?

上記は楽天Koboの退会・解約でよくある質問です。

それぞれ回答していきます。

Q1:楽天Koboを退会すると購入した本はどうなる?

A:読めなくなります。

何冊購入していたとしても、データは消滅してしまいます。

また、データを移行して他の電子書籍ストアで読むこともできません。

Q2:退会すると楽天ポイントはどうなる?

A:消滅します。

楽天Koboの退会=楽天サービスの解約になるので、当然ですが楽天ポイントも利用できなくなります。

なので、もし楽天サービスを解約するのであれば、ポイントはあらかじめ全て使い切っておきましょう。

Q3:楽天Kobo退会後に再度登録はできる?

A:できますが、過去のデータは引き継げません。

これは楽天Koboだけでなく、すべての楽天サービスに言えることです。

退会後は、一度紐づくサービスが全て利用できなくなり、 また削除後に会員情報を元に戻すことはできません。。

Q4:楽天Koboを退会できないのですが?

A:楽天Koboのみの退会はできません。

楽天サービスの解約になるので、よほどのことがない限りは解約はすべきではないです。

楽天Kobo自体は月額費用がかからず無料で利用できるので、使わなくなったとしても、ひとまずそのまま置いておくようにしましょう。

まとめ:楽天Koboの退会・解約方法は3ステップで完了

本記事では、楽天Koboの退会・解約方法について解説しました。

手順をまとめると下記のとおりです。

  • 会員退会ページにアクセスしてログインする
  • 注意事項にチェックを入れる
  • パスワードを入力し、「退会を完了する」をクリックして退会を完了する

楽天Koboの退会=楽天サービスの解約になるので、よほどのことがない限りは退会はしないでおきましょう。

無料サービスなので、そのままにしておいても害はないですよ。

-退会手順
-