【超お得】漫画が安い電子書籍サイト12選

【超お得】漫画を安く読む方法を徹底解説

電子書籍が普及した現在、スキマ時間や移動時間などで、スマホで漫画を読んでいる人をよく見かけると思います。

そこで私がいつも思うのは、「適当なサイト選んでたら大損するけど大丈夫かな?」です。これは何も大げさに言っているのではありません。

漫画1冊の値段は安くとも、継続的に購入していけば大きな金額になるので、マジで大損する可能性があるのです。

ということで今回は、漫画の購入で大損しないために、漫画を安く読む方法を紹介します。

本記事を読めば、損をすることなく漫画を安く読むことができますよ。

目次

【大前提】漫画を読む方法は3つだけ

大前提ではありますが、漫画を読む方法は下記の3つしかありません。

  • 漫画を新品で読む
  • 漫画を中古で読む
  • 漫画を電子書籍で読む

これら3つの方法では、それぞれの利用方法に工夫を加えるだけで、漫画をより安く読むことが目指せます。

以下では、これら3つの方法についての特徴、メリット・デメリットについて解説していきます。

漫画を新品で読む

漫画を新品で読む方法は、漫画を読む手段として最も一般的な方法です。

新品の漫画は、書店やコンビニ、または通販で購入します。

新品の漫画は通販による送料や手数料を除き、販売価格はどこの店舗でも変わらないので、購入場所にかかわらず、安心して購入することができます。

また、漫画を新品で読む場合、下記のようなメリットがあります。

メリット

  • 自分の漫画として所有できる
  • 誰も利用していないので綺麗
  • 新巻をすぐに読むことができる
  • 高値で買取してもらいやすい

その反面に、以下のようなデメリットが発生します。

デメリット

  • 費用がかかる
  • 家に漫画が溜まっていく

漫画を新品で読む場合、誰も使っていない綺麗な状態で、自分の漫画として所有することが可能であり、また気持ちよく漫画を読み進めることができるのが大きなメリットです。

ただし、漫画を新品で読むためには、費用がどうしても高くついてしまうのが残念なポイントです。

つまり、漫画を新品で読みたい方がより安く漫画を読むためには、購入先の特典やクーポン、キャンペーンをいかに効果的に利用できるかが肝となってきます。

新品の漫画を購入する場合は、購入先がセールやキャンペーンを行っている時やクーポンを発行している場合に利用することがおすすめですよ。

漫画を中古で読む

漫画を中古で読む方法も、漫画を読む手段として一般的に知られている方法です。

中古漫画は、品質の状態、まとめ買い、漫画の人気度、などによって金額に大きく差が出てくるため、様々な金額設定の中古漫画の中から自分が納得いく商品を選択する必要があります。

また、漫画を中古で読む場合、下記のようなメリットがあります。

メリット

  • 新品の半額前後で購入できることが多い
  • 自分の漫画として所有できる
  • 必要なくなれば買い取りしてもらえる

その反面に、以下のようなデメリットが発生します。

デメリット

  • 商品によっては使用感(臭い、黄ばみなど)が気になる
  • 家に漫画が溜まっていく
  • 新巻はすぐに読むことができない
  • ニーズが高い漫画は高額

中古の漫画は、新品の半額前後で漫画を購入できることが多く、また、書店や古本屋などの多くの店舗で取り扱われているため、漫画を安く読む手段としても、最も普及している方法です。

特に、中古の漫画は購入する際も安く済ませることが可能ですが、必要がなくなれば、古本屋などで買い取りをしてもらうことができるのも嬉しいポイントです。

また、少なからず中古漫画には他人は使ったことによる使用感が見られるので、神経質な方にとっては使用しにくいのが大きなデメリットとして挙げられます。

ただ、漫画を安く読む方法としては、かなり有効な手段です。

漫画を電子書籍で読む

漫画を電子書籍で読む方法は、ここ数年の間で急激に普及してきています。

また、電子書籍を読む手段としては、電子書籍を購入する、サブスクで電子書籍の読み放題を利用する、電子書籍をレンタルする、漫画アプリを利用する、などの方法があります。

漫画を電子書籍で読む場合、下記のようなメリットがあります。

メリット

  • 部屋に漫画を抱える必要がなくなる
  • 店舗に出向く手間や時間が省ける
  • 売り切れにならない

その反面に、以下のようなデメリットが発生します。

デメリット

  • 中古品として買い取りをしてもらえない
  • 自分の漫画として所有できない
  • サービス運営元への個人情報の提出が必要

漫画を電子書籍で読む一番のメリットは、部屋に漫画を抱える必要がなくなることです。

そのため、部屋に物を抱えたくないミニマリストや綺麗好きな方に重宝されやすいサービスとなっています。

ただし、電子書籍は自分の漫画として所有できないため、中古品として買い取ってもらうことができません。

つまり、電子書籍で漫画を安く読むためには、電子書籍を購入する際の金額がかなり重要になってくるので、電子書籍サービスのセールやキャンペーンを効果的に使う必要が出てきます。

また、電子書籍のサービスによって、セールやキャンペーン、特典の内容がかなり異なるため、自分の目的に合った電子書籍サービスを選ぶことが大切です。

漫画を安く読む方法12選【ランキング形式で紹介】

  • 電子書籍サービスを利用して安く読む
  • 電子書籍レンタルを利用して安く読む
  • 電子書籍読み放題を利用して安く読む
  • 漫画アプリを利用して安く読む
  • 新品通販を利用して安く読む
  • 書店を利用して安く読む
  • 中古ネット通販を利用して安く読む
  • 古本屋を利用して安く読む
  • 宅配レンタルを利用して安く読む
  • 店舗レンタルを利用して安く読む
  • ネットカフェを利用して安く読む
  • 図書館を利用して安く読む

上記に漫画を安く読む方法12選をランキング形式でまとめました。

では、1位から順番に詳しく解説していきます。

電子書籍サービスを利用して安く読む

電子書籍サービスを利用することで、漫画をより安く読むことが可能です。

多くの電子書籍サービスでは、割引額の大きい初回特典や期間限定のキャンペーンやセールなどを行っています。

そのため、キャンペーンやセールを利用せずに電子書籍の漫画を読んでしまうと、控えめに言っても、かなり損をしてしまうので注意が必要です。

今回は、「ワンピース」と「ナルト」の通常購入と電子書籍サービス「Amebaマンガ」の初回特典を利用した際の金額を比較してみました。

漫画名通常購入Amebaマンガ(初回特典)
ワンピース全巻50,380円全巻41,800円→25,100円
ナルト全巻34,870円全巻30,115円→18,084円

電子書籍サービス「Amebaマンガ」の電子漫画は、通常購入の漫画よりも元から安いことが特徴ですが、初回特典を利用することで、さらに安く読むことができます。

通常購入した場合と、初回特典を利用した「Amebaマンガ」の金額を比較すると、「ワンピース」の場合は25,280円、「ナルト」では16,786円の差額が発生します。

また、「Amebaマンガ」では、初回特典として100冊までの漫画が40%オフで購入することができるクーポンも発行されるので、まとめ買いを利用しない場合でも安く漫画を読むことができます。

そのため、自分の物として所有することができる紙漫画にこだわらない方は、電子書籍サービスのキャンペーンやセールを利用することをおすすめします。

電子書籍レンタルを利用して安く読む

より漫画を安く読む方法として、電子書籍レンタルサービスを利用するのも1つの手です。

電子書籍レンタルは、一定期間、電子漫画をレンタルするサービスなので、電子漫画を自分の漫画として所有することはできませんが、漫画を安く読む方法としては、かなり有効です。

以下では、電子書籍レンタルサービスで有名な「Renta!」の某レンタル漫画を例に比較してみました。

 通常購入Renta!
某電子漫画100円(単話)40円(単話)

「Renta!」では、電子漫画を購入、もしくはレンタルすることが可能ですが、レンタルのサービスを利用することで、購入する場合の60%オフで漫画を安く読むことが可能です。

また、「Reanta!」の期間限定のキャンペーンでは、100円で購入できる単話が10円でレンタルできることもありますよ。

ただし、「Reanta!」のような電子書籍レンタルサービスでは、先ほど紹介した「ワンピース」や「ナルト」などの現在も圧倒的な人気を誇る漫画は、レンタルできないことはほとんどなので、注意が必要です。

そのため、読みたい漫画が決まっておらず、豊富な漫画を幅広く読んでいきたい、と考える方におすすめの方法です。

電子書籍読み放題を利用して安く読む

読む漫画の単価をより安くするには、電子書籍の読み放題の利用をおすすめします。

具体例を挙げると、電子書籍の読み放題サービス「コミックシーモア読み放題」では、月額1,480円で1ヶ月間、漫画を読み放題で利用することが可能です。

そのため、漫画の平均単価で考えると、1ヶ月で3冊以上の漫画を読むことができれば、元が取れる計算になるので、かなり安く読めることが分かります。

ただし、「コミックシーモア読み放題」のような電子書籍読み放題のサービスは、現在も人気の高い漫画(ワンピース、ナルトなど)の取り扱いはほぼありません。

利用を開始する前に、どのような漫画があるのかチェックしておくことをおすすめします。

電子書籍読み放題の利用は、様々な漫画を制限なく読みたい、という方にとって特に魅力的な内容となっています。

漫画アプリを利用して安く読む

漫画アプリを利用して漫画を安く読むこともおすすめの方法です。

多くの漫画アプリでは、オリジナル漫画を中心に、毎日無料で読めるチケットがもらえる、広告を視聴すると無料で漫画が読める、などの特典を利用することができます。

もちろん、毎日無料で読むことができる漫画の数には限りがありますが、先が気になる欲さえ抑えることができれば、全巻無料で読める漫画もあります。

ただし、ほとんどの作品は終盤に近づくにつれて、無料の特典が利用できない仕様になっているため、最後まで読みたい場合は料金の支払いが必要になることがほとんどです。

以下では、某漫画の通常購入と、漫画アプリ「ピッコマ」を利用した際に発生する費用を比較してみました。

 通常購入全巻購入終盤のみ料金支払い
某漫画9,988円15,750円4,200円

「ピッコマ」で全巻購入した場合、紙漫画を購入するよりも費用が高くなってしまいますが、毎日無料で読める特典を活用することで、漫画をかなり安く読めることが分かります。

また、「ピッコマ」では、電子漫画を購入する際の通貨として、前もって専用コインをチャージする必要がありますが、一気に多額チャージするほどボーナスコインが追加でもらえるため、さらに漫画を安く読むことも目指せます。

新品通販を利用して安く読む

新品の漫画を購入することで漫画を安く読みたい場合は、通販で購入することがおすすめです。

特に、「楽天ブックス」や「Amazon」で新品の漫画を購入することで、より漫画を安く読むことが目指せます。

下記に、それぞれの通販サイトのメリットをまとめました。

サービスポイント還元クーポンの有無送料
楽天ブックス送料無料
Amazonプライム会員は送料無料

また、「楽天ブックス」では、楽天カードなどの他の楽天サービスを多く利用することでポイント還元率がアップするため、大量のポイント還元が目指せます。

さらに、条件を達成することでポイント10倍が獲得できるキャンペーンなどを行っていることもあるので、漫画を安く読みつつも、新品漫画を所有したい方は積極的に利用しましょう。

書店を利用して安く読む

通販が苦手ながらも、新品の漫画で安く読みたいと考える方もいるでしょう。

そんな方は、書店の特典やキャンペーンを利用して漫画を読んでみるのはいかがでしょうか。

以下では、書店「蔦屋書店」の過去に実施されたキャンペーン内容を取り上げました。

キャンペーン名キャンペーン詳細
コミックまとめ買いキャンペーン7冊以上同時購入するとTポイントが7倍
10冊以上同時購入するとTポイント10倍
春のまとめ買いキャンペーン5冊以上同時購入するとTポイント10倍
  • ※店舗により開催していない場合があります。
  • ※蔦屋書店では、220円購入につき、1ポイントのTポイントが獲得できます。

「蔦屋書店」では、漫画購入時に割引を受けることができるキャンペーンは確認できませんでしたが、Tポイントを大量に獲得できるキャンペーンがよく開催されています。

例えば、500円の漫画を購入すれば、通常2ポイントが獲得できますが、キャンペーンをうまく利用できると、20ポイントが獲得できます。

また、書店での漫画やその他書籍の販売価格は、基本的に定価で販売されており、店舗によって値引きで販売されていることはありません。

これは、「再販売価格維持制度」で規制されているからです。

「再販売価格維持制度」とは、出版社が価格を設定した後、販売業者である書店などは、定価で販売しなければならない、というルールです。

そのため、目的の漫画やその他書籍を安く読むために、様々な書店を巡ったとしても、同じ価格でしか購入できないため、書店の特典やキャンペーンをどれだけ活用できるかが肝となってきます。

中古ネット通販を利用して安く読む

「何回も読み返したい」「漫画を所有したい」と考える方は、中古ネット通販の利用もおすすめです。

中古ネット通販を利用すると、全巻購入した場合も、重たい商品を家に運び込んでもらえることが嬉しいポイントですが、実際にどれくらい漫画を安く読むことが可能なのか確認してみましょう。

以下では、某中古漫画通販サービスで「ワンピース」と「ナルト」を全巻購入した場合と、通常購入を比較してみました。

漫画名通常購入某中古漫画通販サービス
ワンピース全巻50,380円全巻22,180円
ナルト全巻34,870円全巻8,480円

中古漫画は、品質の状態、まとめ買い、などにより金額が大きく変わってきますが、ネット上で確認できる限りでも、かなり安く読めることが分かります。

また、中古ネット通販は、漫画の品質を自分の目で確認することができないのが残念なデメリットですが、ネット上で公開されている中古漫画全体の金額相場を確認しながら購入できるのが嬉しいメリットです。

場合によっては、古本屋を利用よりも安く読める中古漫画が見つかる可能性もありますよ。

古本屋を利用して安く読む

新品の漫画にこだわりがないのであれば、古本屋で中古の漫画を購入することで、より漫画を安く読むことが目指せます。

以下では、「ワンピース」と「ナルト」の通常販売と某古本屋の中古漫画の金額を比較してみました。

漫画名通常販売某古本屋
ワンピース全巻50,380円全巻24,376円
ナルト全巻34,870円全巻9,680円

古本屋で中古漫画を購入するメリットとしては、漫画を所有できる、定価販売に比べて50%以下の金額で購入できる、などが挙げられます。

ただ、デメリットとしては、店舗によっては全巻揃っていない、漫画全体の品質にムラがある、といった残念なポイントもあります。

古本屋では、全巻揃っている場合、まとめて販売されていることも多く、まとめ買いによる割引を受けることもできます。

目的の漫画がある場合は、できる限り、まとめ買いによる割引を積極的に活用しましょう。

宅配レンタルを利用して安く読む

宅配レンタルを利用すると、漫画を安く読むことが可能です。

注意点としては、宅配レンタルサービスによってサービスや特典の内容がかなり異なるため、自分に合ったサービスを選ぶ必要があります。

以下では、「ワンピース」の通常購入と宅配レンタルサービス「DMM.comコミックレンタル」と「ゲオ宅配レンタル」を比較してみました。

漫画名通常購入DMM.comコミックレンタル
ワンピース(1巻)484円95円
漫画名通常購入ゲオ宅配レンタル
ワンピース(1〜17巻)8,228円2,585円

「DMM.comコミックレンタル」では、新作・旧作関係なく1巻95円でレンタルできるのが特徴の宅配レンタルサービスです。

また、通常購入と比べても、約5分の1の金額に抑えられるのが嬉しいポイントです。

次に、「ゲオ宅配レンタル」では、まとめて漫画をレンタルできることが特徴で、こちらも通常購入と比べると、3分の1以下の出費で済むことが分かります。

宅配レンタルのサービスのメリットは、通常購入よりも漫画を安く読めることだけでなく、家まで漫画を集荷してもらえる、などのサービスを受けることができるのも魅力的なポイントです。

ただし、宅配レンタルは自分の漫画として所有はできないため、読み返したくなっても追加でレンタル料を支払わないと読み返すことはできません。

一度読むだけで問題ないのであれば、中古の漫画を購入するよりも安く読むことができますよ。

店舗レンタルを利用して安く読む

店舗レンタルを利用することで通常購入よりも安く漫画を読むことが目指せます。

案外、知らない方も多いですが、「ツタヤ」や「ゲオ」では、CDやDVDのように漫画をレンタルすることができます。

店舗やレンタル期間によってレンタル料金は異なりますが、今回は「ワンピース」の一部店舗の漫画レンタル料金と通常購入を比較していきましょう。

店舗名通常購入レンタル料金
ツタヤ(20巻)9,680円1,100円
ゲオ(10巻)4,840円660円

通常購入と比べると、「ツタヤ」も「ゲオ」もかなり安くレンタルできることが分かります。

また、店舗の外に返却ボックスなどが常備されていることがほとんどなので、店舗の営業時間にかかわらず、漫画を返却することが可能です。

特に、レンタル期間を過ぎて漫画を返却してしまうと、割増の延長料金が発生してしまうので注意が必要です。

また、「ツタヤ」や「ゲオ」では、宅配レンタルのサービスを受けることもできますが、店舗レンタルを利用することで、より漫画を安く読むことが目指せます。

ただし、店舗レンタルのデメリットとしては、漫画の返却を忘れてしまいやすい、店舗に出向く手間と時間がかかる、などがあるため、自分にとってメリットの大きい方を選びましょう。

ネットカフェを利用して安く読む

ネットカフェを利用すれば、幅広い種類の漫画を安く読むことができます。

多くのネットカフェでは、人気の漫画が置かれている場合が多いため、目的の人気漫画を一気に読むことも可能です。

また、ネットカフェは、基本的に滞在時間に対して料金を支払うシステムなので、料金をかけるだけ、多くの漫画を読む時間が作れます。

ただし、漫画を読むのに時間がかかる方にとっては、コストパフォーマンスが悪くなってくるので注意が必要です。

以下では、「ワンピース」12巻分を読み終えるのにかかる費用を通常購入と某ネットカフェで比較してみました。

漫画名通常購入某ネットカフェ
ワンピース5,760円1,050円(6時間)

「ワンピース」を1巻読み終えるのにかかる時間を30分と考えると、12巻読み終えるのにかかる時間は6時間です。

通常購入で「ワンピース」を読むのであれば、5,760円の費用が発生しますが、ネットカフェを利用することで、約5分の1に費用が抑えられていることが分かります。

また、ネットカフェは地域や店舗ごとに料金は異なることが多いため、これ以上に漫画を安く読める可能性もありますよ。

図書館を利用して安く読む

図書館で漫画を読むことも、漫画を安く読む方法の1つです。

漫画の取り扱いがない図書館もありますが、図書館で漫画を借りることができれば、基本的に無料で読むことができます。

図書館で取り扱われる漫画の種類は、過去に人気を誇っていた有名作品がメインのため、読むことができる漫画の種類にはかなり限りがあります。

また、人気の漫画が置かれている図書館では、人気漫画なだけあって需要が高いため、予約が殺到していることも少なくありません。

ただ、目的の漫画がなく、様々な漫画を読みたいと思っている方にとっては、かなりメリットが大きいのでおすすめです。

以下では、一部の図書館で取り扱いが確認された漫画の種類やタイトルをピックアップしました。

  • 学習漫画(歴史漫画など)
  • 手塚治虫の作品
  • 藤子・F・不二雄の作品

また、数はかなり少ないですが、漫画のみを取り扱っている「漫画図書館」が東京都や岐阜県などの日本各地にあるようなので、気になる方はチェックしてみましょう。

漫画図書館名場所費用
現代マンガ図書館東京都1日330円
飛騨まんが王国岐阜県1日400円
京都国際マンガミュージアム京都府1日900円

※「費用」は大人の費用を記載。

【1000人が選んだ】漫画を安く読める電子書籍サイト

【1000人が選んだ】漫画が安いお得な電子書籍サイト

こちらは、「漫画が安く読める電子書籍サイトはどこ?」というアンケートを取った結果です。(※複数サイト利用の方が多いので、1,000件以上のデータです)

いずれもクーポンやセール内容、ポイント還元が素晴らしいので納得です。

上位5サイトをあらためて見ると、下記のとおりです。

1000人に聞いた漫画が安いと思う電子書籍サイト上位5つ
Amebaマンガ401件
DMMブックス399件
ebookjapan301件
コミックシーモア300件
まんが王国91件

Amebaマンガ、DMMブックスは初回クーポンが素晴らしいので、やはり利用率はそれだけ高くなります。

ebookjapanやコミックシーモアは日常配布クーポンが素晴らしく、まんが王国についてはポイント還元が破格です。

【目的別】漫画が安く読める電子書籍サイト

目的別のサイト

  1. 漫画100冊近くが安く読める電子書籍サイトはAmebaマンガ
  2. 漫画数十冊が安く読める電子書籍サイトはDMMブックス
  3. 漫画数冊が継続的に安く読める電子書籍サイトはebookjapan

目的別の電子書籍サイトについて、上記の順で解説していきます。

まずは、漫画100冊近くが安く読める電子書籍サイトから見てみましょう。

①漫画100冊近くが安く読める電子書籍サイトはAmebaマンガ

Amebaマンガは無料の会員登録で100冊が40%OFFになるクーポンをGETできます。

漫画を100冊近く買いたいなら、ここまで安く読めるサイトはありません。

ワンピースやナルト、BLEACHといった長編漫画を安く読みたいなら、Amebaマンガ以上に安いサイトはないですよ。

②漫画数十冊が安く読める電子書籍サイトはDMMブックス

DMMブックスでは無料の会員登録で、最大割引3,000円の70%OFFクーポンをGETできます。

最大割引が設定されているので、Amebaマンガのように圧倒的冊数を安く読むことはできません。

しかし、チェンソーマンや怪獣8号、スパイファミリーや鬼滅の刃といった巻数の少ない人気漫画を読みたいなら、もっとも安く読めるサイトとなりますよ。

③漫画数冊が継続的に安く読める電子書籍サイトはebookjapan

ebookjapanは無料の会員登録で、上限割引500円の70%OFFクーポンが6回分配布されます。

つまりは合計3,000円引きとDMMブックスと同じ割引額になるのですが、使い勝手の面で言えばDMMブックスの方が良いです。

しかし、ebookjapanは日常的なクーポン配布が豊富で、割引率は低いですが下記のクーポンが配布されます。

  • 火・木曜日:1,500円OFFクーポン
  • 水曜日:第1巻50%OFFクーポン
  • 土日:15%OFFクーポン

日常的に漫画が安く読める電子書籍サイトを選ぶのであれば、ebookjapanが最適です。

AmebaマンガやDMMブックスで漫画をたくさん買った後は、ebookjapanで日常利用すると良いでしょう。

漫画が安く読める電子書籍サイト一覧

  • Amebaマンガ【漫画が安く読める電子書籍サイト1位】
  • DMMブックス【漫画が安く読める電子書籍サイト1位】
  • ebookjapan 【漫画が安く読める電子書籍サイト2位】
  • コミックシーモア【漫画が安く読める電子書籍サイト3位】
  • まんが王国【漫画が安く読める電子書籍サイト4位】
  • bookwalker 【漫画が安く読める電子書籍サイト5位】
  • 楽天kobo 【漫画が安く読める電子書籍サイト6位】
  • booklive【漫画が安く読める電子書籍サイト7位】
  • honto【漫画が安く読める電子書籍サイト8位】
  • dブック【漫画が安く読める電子書籍サイト9位】
  • kindleストア【漫画が安く読める電子書籍サイト10位】

漫画が安く読める電子書籍サイトについて、上記のとおりランキングでまとめました。

それぞれのサイトについて詳しく解説していきます。

Amebaマンガ【漫画が安く読める電子書籍サイト1位】

Amebaマンガ【漫画が安く読める電子書籍サイト1位】

Amebaマンガの特徴

  1. 無料登録で100冊40%OFFクーポンGET
  2. LINE登録で毎週10%OFFクーポンGET
  3. マンガコインの還元率が素晴らしい
  4. 期間限定のセール・キャンペーンが熱い

Amebaマンガは漫画が安く読める電子書籍サイトとしては1位。

理由は、上記4つのサービスが破格すぎる内容だからです。

無料登録で100冊40%OFFクーポンGET

Amebaマンガの無料会員特典は100冊40%OFFクーポンで、このクーポンはAmebaマンガのサイト内ほとんどの作品に利用できます。

ワンピースでもナルトでも鬼滅の刃でも、人気の漫画からマイナー漫画まで幅広く使えるので、漫画が安く読める電子書籍サイト1位にふさわしいクーポンです。

さすがにお得すぎるクーポンなので、いつ配布終了するかわかりません。以前は100冊50%OFFクーポンだったので、改悪する可能性もあります。

100冊が40%OFFで買えるうちに、AmebaマンガのクーポンをGETして多くことをおすすめします。

関連記事Amebaマンガの100冊半額クーポン詳細!現在は40%OFFに変更

関連記事Amebaマンガの口コミ・評判【利用するデメリットも公開】

LINE登録で毎週10%OFFクーポンGET

10%とはいえ、漫画を継続して安く読みたい人からすると重宝するサービスです。

条件もLINE登録だけとハードルが低く、それだけで毎週クーポンが貰えるのはかなりのサービス。

こちらも、漫画が安く読める電子書籍サイトと言われる理由の一つです。

マンガコインの還元率が素晴らしい

Amebaマンガで決済時に利用するマンガコインですが、コイン購入時のボーナス還元がとにかくすごい。

まず、必要な時にだけ必要な分だけを購入する「コインチャージ」では、下記表のとおり最大でボーナス15,000コインGETすることができます。(※2023年2月時点)

支払い金額取得コインボーナス合計
110円(税込)100コイン0コイン100コイン
550円(税込)500コイン10コイン510コイン
1,100円(税込)1,000コイン30コイン1,030コイン
2,200円(税込)2,000コイン300コイン2,300コイン
3,300円(税込)3,000コイン600コイン3,600コイン
5,500円(税込)5,000コイン2,500コイン7,500コイン
8,800円(税込)8,000コイン4,000コイン12,000コイン
11,000円(税込)10,000コイン5,000コイン15,000コイン
22,000円(税込)20,000コイン10,000コイン30,000コイン
33,000円(税込)30,000コイン15,000コイン45,000コイン

5,500円(税込)で7,500コイン、8,800円(税込)で12,000コインが狙い目で、これだけボーナスコインがあれば、電子漫画を安く読むことができます。

また、月額プランの方もボーナスコインが素晴らしく、下記表のとおり。

支払い金額(月額)取得コイン初月特典継続特典
330円300コイン0コイン0コイン
550円500コイン80コイン50コイン
1,100円1,000コイン200コイン150コイン
2,200円2,000コイン520コイン450コイン
3,300円3,000コイン860コイン700コイン
5,500円5,000コイン1,500コイン1,200コイン
8,800円8,000コイン2,400コイン1,920コイン
11,000円10,000コイン4,000コイン2,500コイン
22,000円20,000コイン10,000コイン6,000コイン
33,000円30,000コイン15,000コイン10,000コイン

Amebaマンガのコイン還元は他のサイトと比較しても群を抜いています。

漫画が安く読めるサイトであり、かつお得な電子書籍サイトなので、漫画を安く読みたい人は大満足すること間違いなしです。

期間限定のセール・キャンペーンが熱い

期間ごとで内容は違いますが、かなり熱いセール・キャンペーンを開催していることが多いです。

例えば、2023年1月~2月には、下記のようなセール・キャンペーンを開催していました。

Amebaマンガのポイント還元キャンペーン

内容は期間ごとで違うので、現在開催しているセール・キャンペーンについては実際に公式サイトで確認してみてください。

DMMブックス【漫画が安く読める電子書籍サイト1位】

DMMブックス【漫画が安く読める電子書籍サイト1位】

DMMブックスの特徴

  1. 無料登録で70%OFFクーポンGET
  2. いつでもほぼ前作15~20%ポイント還元
  3. 毎日お得なセール・キャンペーン開催
  4. 年3回のスーパーセールで50%以上ポイント還元

DMMブックスについても、Amebaマンガ同様に漫画が安く読める電子書籍サイト1位です。

上記にまとめている通り、漫画が安く読めるサービスがかなり充実しています。

無料登録で70%OFFクーポンGET

上限割引が3,000円に設定されていますが、とはいえ3,000円引きで漫画を読めるのは異常です。

Amebaマンガの100冊40%OFFクーポンと比較すると、どうしてもインパクトは弱いですが、ここまで漫画を安く読めるクーポンはそうそうありません。

また、購入金額によってはAmebaマンガの100冊40%OFFより、DMMブックスの70%OFFクーポン(上限割引3,000円)の方が安く読める場合があります。

どいうことかというと、購入金額が4,285円の場合、DMMブックスのクーポンを使えば4,285円×70%=約3,000円引きと、上限割引ギリギリになります。

逆に、Amebaマンガのクーポンを使えば4,285円×40%=約1,700円引きと、DMMブックスに比べると割引額は少ないです。

この場合、割引額からわかる通り、DMMブックスのクーポンの方が安く漫画を読むことができます。

AmebaマンガのクーポンがDMMブックスの割引上限3,000円以上になるタイミングは、購入金額7,500円以上の時なので、購入金額によってクーポンを使い分けましょう。

関連記事【DMMブックス(FANZA)】初回70%OFFクーポンの使い方を解説

関連記事【改悪で低評価?】DMMブックスの口コミ・評判。デメリット・メリットも解説

いつでもほぼ前作15~20%ポイント還元

いつでもほぼ前作15~20%ポイント還元

このキャンペーンはいつ終了するかわかりませんが、いつでもほぼ前作が15~20%ポイント還元になり、中には50%還元の作品もあります。

紹介ページでは15~20%と書かれているのに、実際は50%還元作品もあるのは意味が分かりませんが、ユーザー側にデメリットはなくむしろメリットなので、目をつぶりましょう。

対象作品はマイナー漫画だけかと思いきや、「キングダム」や「ミステリと言う勿れ」といった人気作品も対象であり、さすが「ほぼ前作」が対象と言うだけはあります。

漫画を安くお得に読むことができる素晴らしい電子書籍サイトなので、クーポンを利用しつつポイント還元で電子漫画を購入しましょう。

毎日お得なセール・キャンペーン開催

期間限定で開催されるDMMブックス独自のセール・キャンペーンですが、他のサイトと比較しても遜色ないレベルで良いです。

基本的には先ほど解説した「いつでもほぼ前作15~20%ポイント還元」を利用しておけばいいのですが、それ以上にお得なセール・キャンペーンがたまにあります。

開催中のセールについては、公式ページで確認してみてください。

年3回のスーパーセールで50%以上ポイント還元

DMMブックスの一番の目玉キャンペーンと言っても過言ではないです。

実施回数は年3回で、時期はだいたいサラリーマンの長期休暇に合わせた年末年始、GW、お盆です。

キャンペーン内容はDMMブックス内の作品のほとんどが50%以上のポイント還元になるというもので、すごいときには80%ポイント還元の時もありました。

年3回のスーパーセール中は問答無用で電子漫画が一番お得に読むことができるので、今がセール開催中なら迷わず利用しましょう。

関連記事DMMブックスのスーパーセールはいつ?50%ポイント還元キャンペーンの時期を公開

ebookjapan 【漫画が安く読める電子書籍サイト2位】

ebookjapan 【漫画が安く読める電子書籍サイト2位】

ebookjapanの特徴

  1. 無料登録で6回使える70%OFFクーポンGET
  2. 日常的にクーポンの配布が多い
  3. Yahoo!ユーザーはポイント還元優遇
  4. 漫画のセール・キャンペーンが常時開催

ebookjapanは、上記サービスを他サイトと比較した結果、漫画が安く読める電子書籍サイト2位の位置づけ。

しかし、利用方法によってはNo.1です。

無料登録で6回使える70%OFFクーポンGET

ebookjapanは、無料登録で上限割引500円の70%OFFクーポンが配布されます。

このクーポンは6回使えるので、最大割引額を6回適用させれば最大3,000円引きとなります。

若干使いにくいクーポンですが、巻数の少ない漫画を購入したい場合は、Amebaマンガ以上に漫画を安く読むことができます。

基本的に初回クーポンは1回しか配布されないので、AmebaマンガやDMMブックスのクーポンも使い、ebookjapanも使うことをおすすめします。

サイトを複数使うと管理がややこしいという人は、まとめ買いで1作品ずつAmebaマンガとDMMブックスを利用。日常利用でebookjapanを使うと良いでしょう。

関連記事【ebookjapan】クーポンの使い方と使えないときの理由を解説!初回クーポンは50%→70%OFFへ変更

関連記事【炎上?】ebookjapanの口コミ・評判と本音の評価を公開!メリット・デメリットも解説

日常的にクーポンの配布が多い

  • 火・木曜日に1,500円クーポン
  • 水曜日に第1巻50%OFFクーポン
  • 土日に15%OFFクーポン

日常的に配布されるクーポンは上記のとおりで、割引率はそこまで高くはないです。

しかし、連載中の漫画を新刊発売ごとに購入したり、巻数の少ない漫画を読みやいなら非常に便利なクーポン。

数冊の漫画を継続して購入するならかなり安くなるので、継続利用を考えている人はebookjapanは非常にお得な電子書籍サイトとなりますよ。

Yahoo!ユーザーはポイント還元優遇

Yahoo!プレミアム会員であれば、期間によりますがPayPayポイントが破格の還元率になります。

ちなみに、金曜日であれば誰でもポイント還元20%とかなり破格。わかりにくいと思うので、表にまとめます。

ただ、ポイント還元キャンペーンは期間ごとで還元率が変わるので、代表して2023年1月~2月に開催されたキャンペーンを下記にまとめます。

 だれでもYahoo!プレミアム会員ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザー
通常特典1%1%1%
Yahoo!プレミアム会員特典-1%1%
コミックフライデー19%23%33%
金曜日はPayPay残高決済の購入でもっとお得キャンペーン10%15%15%
合計30%40%50%

ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーであれば無料でYahoo!プレミアム会員になれるので、マジでお得すぎます。

このレベルのポイント還元キャンペーンはけっこうな頻度で開催されるので、サービスが良すぎます。

PayPay残高決済を利用する予定の人は、ebookjapanで電子漫画を購入すると非常にお得になりますよ。

関連記事【ヤバい】ebookjapanが改悪?週末クーポン・コミックフライデー(金曜日)が変更

漫画のセール・キャンペーンが常時開催

ebookjapanでは常時500件以上の漫画セール・キャンペーンを開催しています。

他のサイトは小説などの活字ジャンルにも力を入れているためセール・キャンペーン内容は分散しがちなのですが、ebookjapanはかなりの漫画特化。

異世界漫画フェア、LOVEファンタジーフェアなど、ジャンルごとで開催しているものもあれば、集英社セールなど出版社で分けられることもあります。

好きなジャンルの漫画が安く読めるタイミングは必ず来るので、日常利用でebookjapanを利用するのはかなりありですよ。

関連記事【格安!!】ebookjapanのセール・キャンペーン情報【過去分も掲載】

コミックシーモア【漫画が安く読める電子書籍サイト3位】

コミックシーモア【漫画が安く読める電子書籍サイト3位】

コミックシーモアの特徴

  1. 無料登録で70%OFFクーポンGET
  2. 登録特典で月額メニューのポイント全額還元
  3. シークレットクーポンの配布が多い
  4. ポイントの還元率が破格

コミックシーモアの漫画が安く読めるサービスは充実はしているのですが、上位サイトと比較すると少し物足りないです。

しかし、損をするようなサイトではないですし、独占配信・先行配信作品も多いので、利用するのは悪い選択肢ではありません。

無料登録で70%OFFクーポンGET

コミックシーモアの初回特典は1冊限定で使える70%OFFクーポンで、使える冊数が少なく物足りないクーポン。

しかし、先行配信の漫画を安く読みたいならコミックシーモアを利用しましょう。

ちなみに私は、当時先行配信されていた「わたしたち、離婚します」という作品を初回特典の70%OFFクーポンで購入しました。

関連記事[辛口評価]コミックシーモアの口コミ・評判+メリット・デメリットを徹底解説

登録特典で月額メニューのポイント全額還元

無料登録の特典で、最大20,000ポイントが還元されます。

全額ポイント還元サービスは、漫画が安く読めるサイト1位で紹介したAmebaマンガでさえやっていません。

そんなコミックシーモアのポイント還元の内訳は、下記のとおりです。

月額料金(税込)取得ポイント(特典ポイント別途)
110円100pt
330円300pt
550円500pt
1,100円1,000pt
2,200円2,000pt
3,300円3,000pt
5,500円5,000pt
11,000円10,000pt
22,000円20,000pt

どのプランを契約しても全額ポイント還元なので、例えば22,000円のプランなら通常配布のポイント22,000pt+全額還元22,000pt=44,000ptをGETすることになります。

22,000円の支払いで倍の44,000pt取得なので、すべて使い切れば実質半額で漫画を購入していることと同じです。(どのプランでも)

AmebaマンガやDMMブックスもかなりお得なのですが、漫画をお得にまとめ買いするなら、コミックシーモアという選択肢もありですよ。

シークレットクーポンの配布が多い

コミックシーモアは、会員限定で20~30%程度のシークレットクーポンを配布することがあります。

不定期配布で急に配られるものなので、会員登録をしてタイムリーに確認しておかなければ見逃してしまいます。

過去には1冊限定ですが、99%OFFクーポンを配布したこともあるので、1巻完結などの短編作品などを購入したい人は重宝したクーポンでした。

コミックシーモアの期間限定クーポン

総合的に見ればebookjapanなどの方がクーポン配布は多いのですが、コミックシーモアも決して漫画が高いサイトではないですよ。

ポイントの還元率が破格

「登録特典で月額メニューのポイント全額還元」でも少しふれましたが、コミックシーモアのポイント還元はかなり良いです。

ポイントの取得は都度購入と月額メニューの2種類あるのですが、どちらを利用してもボーナスポイントをGETできます。

購入金額によってボーナスポイントに違いはありますが、都度購入であれば最大10,000ポイントがボーナスで、月額メニューは最大6,000ポイントがボーナスとして還元されます。

かなり充実したポイント還元システムなので、コミックシーモアで漫画を安く読みたいなら、ポイント還元はしっかり受けましょう。

まんが王国【漫画が安く読める電子書籍サイト4位】

まんが王国【漫画が安く読める電子書籍サイト4位】

まんが王国の特徴

  1. 毎日ポイント還元が最大50%
  2. ゲリラキャンペーンで最大80%還元
  3. 毎日割引クーポンが貰える
  4. 出版社別のクーポン配布あり

まんが王国は、上記のとおり漫画が安く読めるサービスを多く展開していますが、初回特典がないので順位としては4位。

しかし、日常的に漫画を安く読めるサービスは充実しているので、初回特典抜きで考えればかなり良いサイトです。

毎日ポイント還元が最大50%

まんが王国(ポイント還元がお得)

セール・キャンペーンではなく、日常的にまんが王国ではポイントが最大で50%還元されます。

内容としては、ポイントの購入時に最大30%、使用時に最大20%、合計で50%です。

まず、ポイントの購入時には、下記のとおり購入金額に応じてポイントが還元されます。

金額(税込)還元率還元ポイント
2,200円2.5%50pt
3,300円5%150pt
5,500円8%400pt
11,000円15%1,500pt
22,000円20%4,000pt
33,000円30%9,000pt

次に、ポイントを使用した際には、使用ポイントに応じて下記のポイントが還元されます。

使用ポイント還元ポイント累計還元ポイント
6,000pt500pt500pt
12,000pt1,000pt1,500pt
20,000pt2,500pt4,000pt
30,000pt2,000pt6,000pt

30,000pt分を購入してすべて使用すると、15,000pt分が還元されるということです。

漫画の購入が毎日最大で1.5倍お得になるので、かなり強気なサービスです。

関連記事まんが王国のリアルな口コミ・評判とメリット・デメリットを解説

ゲリラキャンペーンで最大80%還元

ゲリラキャンペーンで最大80%還元

毎日50%ポイント還元とは別で、ゲリラキャンペーンとして突然最大80%ポイント還元になるときがあります。

このキャンペーンが開催しているときは、どの電子書籍サイトよりも漫画を安く読めます。10,000円の漫画が、実質2,000円で買えるわけですからね。

いつ開催するかわからないキャンペーンですが、もし開催していたら迷わず利用しましょう。

毎日割引クーポンが貰える

毎日割引クーポンが貰える

お昼と夜で毎日2回、10%OFF以上のクーポンをGETすることができます。

コミックシーモアのような、いつ配布されるかわからないクーポンとは違い、毎日必ずGETできるので、計画的に漫画を読むことができます。

また、24時間限定で対象作品が30%OFFになるクーポンを日替わりで配布してくれます。

24時間日替わりクーポン

作品が限定されてしまいますが、毎日クーポン配布はかなり良いサービス。好きな漫画がクーポン対象の時はラッキーですよ。

出版社別のクーポン配布あり

出版社別のクーポン配布あり

具体例を言うと、2023年1月~2月には、双葉社スペシャルクーポン(50%OFF)が配布されました。

出版社別のクーポン配布は結構珍しいので、これもまんが王国の特徴の一つですね。

BOOK☆WALKER 【漫画が安く読める電子書籍サイト5位】

BOOK☆WALKER 【漫画が安く読める電子書籍サイト5位】

BOOK☆WALKERの特徴

  1. 初回購入金額の半額分をコインで還元
  2. ポイント還元率が最大で18%
  3. KADOKAWA系作品のセール・キャンペーンが充実

BOOK☆WALKERは上記のような漫画が安く読めるサービスを展開していますが、どちらかというとラノベに強いサイトなので順位は5位。

なので、ラノベ+漫画を安く電子書籍で読みたい人は重宝することになるでしょう。

初回購入金額の半額分をコインで還元

BOOK☆WALKERの初回特典

BOOK☆WALKER最大の魅力と言っても過言ではないのサービス。

なんと、無料登録だけで購入金額の半分がコインで還元されるクーポンを配布しています。

還元コインについては上限がないので、例えば2万円分の漫画を購入すれば、1万円分がコインで返ってきます。

上限割引のない半額クーポンと同じなので、漫画のまとめ買いにはかなりお得なクーポンですよ。

関連記事【微妙?】BOOK☆WALKERのリアルな口コミ・評判やデメリットを解説。

ポイント還元率が最大で18%

会員優待制度のコイン還元率が高い

BOOK☆WALKERでは前月の購入金額によってポイント還元率が変わる仕組みを採用しており、最大で18%還元となります。

他の電子書籍サイトにはない仕組みなので、BOOK☆WALKERの特徴の一つと言えるでしょう。

尚、ポイント還元率は下記のとおりとなっています。

会員ランク算定条件コイン還元
ジョーカー生涯購入金額1000万円以上18%
エース前月購入金額80,000円以うち新着作品*購入金額6,000円以上18%
キング前月購入金額40,000円以上うち新着作品*購入金額4,000円以上15%
クイーン前月購入金額20,000円以上うち新着作品*購入金額2,000円以上12%
ジャック前月購入金額10,000円以上うち新着作品*購入金額1,000円以上8%
レギュラー前月購入金額5,000円以上5%
ライト前月購入金額2,000円以上3%
ランクなし前月購入金額1,999円以下1%

ジャック、クイーンであれば、ワンピースなどの長編漫画の購入で達成できるかもしれません。

しかし、キング、エース、ジョーカーは不可能と思っていていいです。

継続して達成できそうなのはレギュラーの5%ポイント還元でしょう。

正直、他の電子書籍サイトと比較すると物足りない還元率ですが、ないよりはましです。

KADOKAWA系作品のセール・キャンペーンが充実

BOOK☆WALKERは大手出版社KADOKAWAが運営しているので、当然KADOKAWA系作品のセール・キャンペーンは充実しています。

KADOKAWAなのでワンピースや鬼滅の刃などのジャンプ系作品は含まれず、どちらかというと漫画業界的にはマイナージャンルになります。

しかし、面白い作品はもちろんありますし、KADOKAWA作品好きの方も多くいることでしょう。

KADOKAWA漫画を安く電子書籍で読みたい人は、一度公式サイトを覗いてみてください。

楽天kobo 【漫画が安く読める電子書籍サイト6位】

楽天kobo 【漫画が安く読める電子書籍サイト6位】

楽天Koboの特徴

  1. 無料登録で2,000円OFFクーポンGET
  2. 楽天ポイントが貯まる
  3. 楽天Kobo独自のキャンペーンが充実

楽天Koboは、その名のとおり楽天のサービス。利用者人数も多く満足度も高いサイトです。

しかし、上記にあるように、電子漫画を安く読めるサービスは少し物足りない感じがします。

無料登録で2,000円OFFクーポンGET

無料登録で2,000円OFFクーポンGET

楽天Koboを始めて利用する人には、6,000円以上の購入で2,000円OFFになるクーポンが配布されます。

ebookjapanやDMMブックスは割引額が最大3,000円なので、比較してしまうと楽天Koboのクーポンは微妙になってしまいます。

他の電子漫画サイトと比較しても、初回特典という面では劣ってしまいますね。

関連記事【微妙?】楽天Koboの口コミ・評判「誰も教えてくれないメリット・デメリットも解説」

楽天ポイントが貯まる

楽天ユーザーはポイントが貯まる

楽天Koboを利用する最大のメリットで、漫画の購入で楽天ポイントが貯まります。

もちろん楽天ポイントで支払うこともできます。

日常的に楽天ポイントを利用する人は、電子漫画の購入でも楽天ポイントを利用した方がお得なのはすぐに理解できるでしょう。

楽天Kobo独自のキャンペーンが充実

  • 楽天スーパーセールでポイントアップ
  • 楽天お買い物マラソンでポイントアップ
  • 5と0のつく日はポイントアップ
  • 楽天スポーツチーム勝利でポイントアップ

上記のような楽天Kobo独自のキャンペーンを開催することがあるのですが、いずれも貯まるのは楽天ポイント。

還元率もキャンペーン内容によってはかなり高いので、日常的に楽天のサービスを利用している人は、電子漫画の購入も楽天にすべきですよ。

Booklive!【漫画が安く読める電子書籍サイト7位】

Booklive!【漫画が安く読める電子書籍サイト7位】

Booklive!の特徴

  1. 無料登録で半額クーポンGET
  2. ガチャで毎日割引クーポンGET
  3. 激安セールコーナーがすごい

Booklive!の利用者数はかなり多いのですが、実際に利用してみてわかるのは、「漫画が安く読めるサイトではないな」です。

漫画だけでなく、オールジャンルが安くなるセール・キャンペーンが多いので、どこか物足りなさが出てしまいます。

無料登録で半額クーポンGET

無料登録で50%OFFクーポンGET

Booklive!の登録で貰えるクーポンは1冊にしか利用できず、割引率は50%です。

漫画が安く読める上位の電子書籍サイトと比較してわかる通り、かなり微妙な特典。

ないよりはマシですが、Booklive!を利用するならAmebaマンガやebookjapanを利用した方がはるかに電子書籍で漫画を安く読めることでしょう。

関連記事[BookLive!の口コミ・評判]4つのデメリットと7つのメリットを必ず理解しよう

ガチャで毎日割引クーポンGET

毎日引けるクーポンガチャがお得

初回特典で配布されるクーポンは微妙ですが、毎日GETできるクーポンガチャというサービスはけっこう良いです。

漫画以外のジャンルに使えるクーポンも多いので使い勝手としては悪いですが、毎日GETできるという点においては評価できます。

SNSで結果を公開すればガチャの引き直しもできるので、もしBooklive!を利用するなら、漫画を安く読めるクーポンが出るまで毎日引き直しましょう。

激安セールコーナーがすごい

BookLiveの激安セールコーナー

Booklive!で漫画を安く読みたいなら、激安コーナーを利用しない手はありません。

このコーナーは期間限定でラインナップが更新されていき、なんと100円以下で読める漫画も多くあります。

キングダムなどの人気漫画が激安セールの対象になることはほとんどないですが、インスタなどの広告で出てくる漫画が対象になっていることがあります。

今流行の旬な漫画が安い可能性があるので、広告等で見かけた漫画を読みたい人は、一度Booklive!の激安セールコーナーを覗いてみましょう。

電子書籍で漫画を安く読む際によくある質問

よくある質問

  • Q1:電子書籍はなぜ安く読めるの?
  • Q2:電子書籍で漫画を買う方法がわからない
  • Q3:電子書籍ストアは使い分けるべき?

最後に、電子書籍で漫画を安く読む際によくある上記の質問にお答えします。

さっそく1つずつ見ていきましょう。

Q1:電子書籍はなぜ安く読めるの?

A:再販制度が適用されないためです。

再販制度とは、出版社が商品の定価を決めて、書店で定価販売できる制度のことです。

この制度は、独占禁止法で認められており、紙の本は書店で値引きが禁止されています。

しかし、電子書籍は再販制度が適用されないので、安いのです。

なので、漫画が安く読めるサイトを探しているなら、電子書籍一択なのです。

Q2:電子書籍で漫画を買う方法がわからない

A:会員登録のみで購入可能です

難しい手順等はなく、「会員登録→好きな漫画を購入」といった簡単な流れです。

もっと詳しく知りたい人は、こちらの【初心者向け】電子書籍の始め方・買い方を徹底解説をどうぞ。

かなり詳しく解説していますが、正直そこまで難しく考えなくてもいいですよ。

Q3:電子書籍ストアは使い分けるべき?

A:使い分けるべきです

電子書籍サイトの会員登録特典は1回しか貰えない分、内容は破格。

Amebaマンガなら100冊40%OFFクーポン、DMMブックスなら上限割引3,000円OFFの70%OFFクーポンを特典として配布しています。

また、期間限定で電子書籍サイトごとでセール・キャンペーンを実施していることも多いです。

なので、「その時に漫画が安く読める電子書籍サイト」を利用できるよう、使い分けておきましょう。

関連記事電子書籍アプリを統一したい?使い分けた方がお得です!

まとめ:漫画を安く読める電子書籍サイトはAmebaマンガかDMMブックス!

本記事では、漫画を安く読む方法を解説しました。

結論、安く読むなら電子書籍で、今回紹介したサイトは下記のとおり。

サイト名クーポン内容セール・キャンペーン
Amebaマンガ初回100冊40%OFFクーポン
毎週10%OFFクーポン
マンガコインの還元率が破格
期間限定のセール・キャンペーンが熱い
DMMブックス初回70%OFFクーポン(割引上限3,000円)いつでもほぼ前作15~20%ポイント還元
毎日お得なセール・キャンペーン開催
年3回のスーパーセールで50%以上ポイント還元
ebookjapan初回70%OFFクーポン(割引上限500円×6回分)
火・木曜日に1,500円クーポン
水曜日に第1巻50%OFFクーポン
土日に15%OFFクーポン
Yahoo!ユーザーはポイント還元優遇
漫画のセール・キャンペーンが常時開催
コミックシーモア初回70%OFFクーポン(1冊のみ)
シークレットクーポン多数
登録特典で月額メニューのポイント全額還元
ポイント還元率が破格
まんが王国毎日低倍率のクーポン配布
たまに出版社別クーポン配布
毎日ポイント還元が最大50%
ゲリラキャンペーンで最大80%還元
BOOK☆WALKER初回購入金額の50%分をコインで還元クーポンポイント還元率が最大で18%
KADOKAWA系作品のセール・キャンペーンが充実
楽天Kobo初回2000円OFFクーポン楽天ポイントが貯まる
楽天Kobo独自のキャンペーンが充実
Booklive!初回50%OFFクーポン(1冊限定)
ガチャで毎日クーポン
激安セールコーナーがすごい

AmebaマンガとDMMブックスを利用しておけば間違いないです。

いずれもクーポン内容が素晴らしいので、漫画を安く読みたいならどちらかを利用しましょう。

-電子書籍