
ガチでマジ面白い漫画ってどれだろう?漫画を読みたいけど、本当に面白い作品をたくさん読みたいからおすすめを知りたい!
このようなお悩みにお答えします。
本記事の内容
- 最近のガチで面白いおすすめ漫画を紹介
- 歴代完結のガチで面白いおすすめ漫画を紹介
- ガチで面白いおすすめ漫画を週刊誌ごとで紹介
ガチで面白い漫画を探している人向けに、本記事では厳選したマジで面白い漫画を紹介します。
最近流行の漫画から歴代人気の作品まで網羅してご紹介するので、本記事を読めばガチでマジ面白い漫画に出会えること間違いなしですよ。
漫画を安く買うなら!
最近のガチで面白いおすすめ漫画10選
最近の漫画でおすすめの作品は上記の10作品。
1つずつ紹介していきます。
キングダム

~作品紹介~
時は紀元前――。いまだ一度も統一されたことのない中国大陸は、500年の大戦争時代。苛烈な戦乱の世に生きる少年・信は、自らの腕で天下に名を成すことを目指す!!
読んだ感想
中国の戦国時代を描いた作品。中国の歴史ものということで難しいのでは?と思う方も、この漫画を読むとそのイメージが払拭されます。現代風にアレンジされており、とても見やすくスッと入ってくる作品です。「中華統一」という二人(信と政)の夢に思わず感情移入します。
関連記事【全巻いくら?】キングダムの電子書籍はまとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
呪術廻戦

~作品紹介~
類稀な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は、病床に伏せる祖父の見舞いを日課にしていた。だがある日学校に眠る「呪物」の封印が解かれ、化物が現れてしまう。取り残された先輩を救う為、校舎へ乗り込む虎杖だが!?
読んだ感想
バトル漫画が好きな人にはおすすめ。ただ、単純なバトル漫画というよりは設定やストーリーにこだわりが見られ、何度も読み返して理解を深めていく作品になっています。二度三度読んでから気付く点も多いので好きな人はハマります。
関連記事【全巻割引】呪術廻戦の電子書籍はまとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
チェンソーマン

~作品紹介~
悪魔のポチタと共にデビルハンターとして借金取りにこき使われる超貧乏な少年・デンジ。ド底辺の日々は、残忍な裏切りで一変する!!悪魔をその身に宿し、悪魔を狩る、新時代ダークヒーローアクション、開幕!
読んだ感想
最初はどこか「呪術廻戦」に似ている漫画だなと思っていましたが、読み深めていくうちに「呪術廻戦」とは似て非なる作品だと痛感しました。過激的な描写や衝撃的な展開が続出。ホラー要素もふんだんに盛り込まれ、子供向けというよりかは大人向けの作品になっていると思います。
関連記事【激安】チェンソーマンの電子書籍は全巻まとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題も公開
怪獣8号

~作品紹介~
怪獣発生率が世界屈指の日本。この国は、容赦なく怪獣が日常を侵していた。かつて防衛隊員を目指していたが、今は怪獣専門清掃業で働く日比野カフカ。ある日カフカは、謎の生物によって、身体が怪獣化、怪獣討伐を担う日本防衛隊からコードネーム「怪獣8号」と呼ばれる存在になる。
読んだ感想
今、もっとも期待できるガチで面白いバトル漫画。たしか、歴代最速で250万部?を突破したとかなんとか。バトル漫画で面白い作品を探している人は、「怪獣8号」を読んでおけば間違いなしですよ。
関連記事【全巻いくら?】怪獣8号の電子書籍は全巻まとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
推しの子

~作品紹介~
「この芸能界(せかい)において嘘は武器だ」地方都市で、産婦人科医として働くゴロー。芸能界とは無縁の日々。一方、彼の“推し”のアイドル・星野アイは、スターダムを上り始めていた。そんな二人が“最悪”の出会いを果たし、運命が動き出す…!?
読んだ感想
一見、少女漫画作品と思われがちですが、読むと裏切られます。サスペンス要素と現代社会の闇を切り口に描いており、男女問わず読める作品になっています。芸能界の裏側をシビアに再現しているので、これから芸能界を志す方には参考になると思います。
関連記事「推しの子」の電子書籍は全巻まとめ買いが安い!レンタル・読み放題ストアも公開
スパイファミリー

~作品紹介~
名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた凄腕スパイの〈黄昏〉。だが、彼が出会った“娘”は心を読む超能力者!“妻”は暗殺者で!?互いに正体を隠した仮初め家族が、受験と世界の危機に立ち向かう痛快ホームコメディ!!
読んだ感想
心温まるハートフルストーリー。偽物の家族でありながら、どこか本物の家族を思わせるような関係性。これからこのフォージャー家がどうなっていくのか。期待と不安を抱きながら読み進めています。可愛くあざといアーニャの存在が絶妙なバランスを作っています。
関連記事【全巻割引】スパイファミリーの電子書籍はまとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
ワンピース

~作品紹介~
時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!
読んだ感想
伏線が多く、尾田栄一郎先生の仕掛けにはいつも驚かされます。物語も最終章に入り、完結に近づいているんだという実感。1話1話を噛みしめながら読んでいます。謎が徐々に明らかになるにつれて、もう一度読み返したくなる作品。これほどの作品にはもう出会えないかもしれません。
関連記事【100冊割引】ワンピースは電子書籍の全巻まとめ買いが安い!値段はいくら?おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
正反対な君と僕
~作品紹介~
元気いっぱいだけど周りの目を気にしてしまう鈴木は、自分の意見を言える物静か男子・谷くんに絶賛片思い中。だが周りの目が気になって普通に接せず、いつも谷くんにダル絡みばかり…。しかしある日勇気を出して、一緒に帰ろうと誘ってみたところ…!?共感マックスの等身大ラブコメ、開幕!!
読んだ感想
素直に読めるラブコメ漫画。最近のラブコメ漫画なら一番面白いですし、男女問わずハマること間違いなし!
ぐらんぶる

~作品紹介~
海沿いの街で一人暮らしを始めた北原伊織は衝撃の大学デビューを果たす。出会ったのは美女とダイビング、そして愛すべき野郎ども!バカを描かせたら天下一品の井上堅二と、裸の若者を描く達人・吉岡公威が繰り出す、酒とノリがあふれる最高のキャンパスライフ!!
読んだ感想
だれもが一度は思い描く大学生活。バカで楽しい大学生漫画を読みたい人は絶対ハマると思う。
灼熱カバディ

~作品紹介~
スポーツ嫌いの元サッカー部エース・宵越竜也(高1)のもとに、ある日『カバディ部』が勧誘に!「カバディなんてネタだろ(笑)」と内心バカにしつつ練習を見に行くと、そこではまるで格闘技のような激しい競技が行われていて……!!!
読んだ感想
ただただ熱いの一言。カバディというマイナースポーツをここまで熱く描いた作者は本当にすごいと思う。最近のスポーツ漫画の中では群を抜いて面白い。
歴代完結のガチで面白いおすすめ漫画10選
- 鬼滅の刃
- ハイキュー!
- 進撃の巨人
- ナルト
- 約束のネバーランド
- じゅういちぶんのいち
- 聲の形
- 鋼の錬金術師
- ANGEL VOICE
- モンキーターン
歴代完結作品でおすすめ漫画は上記の作品。
1つずつ紹介していきます。
鬼滅の刃

~作品紹介~
時は大正時代。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。唯一生き残ったものの、鬼に変貌した妹・禰豆子を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、炭治郎と禰豆子は旅立つ!!
読んだ感想
始まりから最終回まで一気に駆け抜けたような作品でした。妹・禰豆子の為に強くなっていく炭治郎の姿や鬼殺隊の絆に胸が熱くなります。この作品を見て、涙した方は多いのではないでしょうか。漫画・アニメ・映画、どれから入っても面白く感動できると思います。
関連記事鬼滅の刃の電子書籍はまとめ買いが安い!「おすすめのレンタル・読み放題サービスも公開」
ハイキュー!!

~作品紹介~
おれは飛べる!!バレーボールに魅せられ、中学最初で最後の公式戦に臨んだ日向翔陽。だが、「コート上の王様」と異名を取る天才選手・影山に惨敗してしまう。リベンジを誓い烏野高校バレー部の門を叩く日向だが!?
読んだ感想
バレーボール漫画でおすすめするなら、ハイキュー!!を一番におすすめします。バレーが好きな人、そこまで好きではない人。いろんな人におすすめできる名作です。
関連記事【全巻割引】ハイキューの電子書籍は全巻まとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題も公開
進撃の巨人

~作品紹介~
手足をもがれ、餌と成り果てようと、人類は巨人に挑む!! 巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の戦いが始まってしまう。
読んだ感想
母親が巨人に食べられてしまうという衝撃を受けてから最初のうちは謎が多く、続きを待ち遠しく感じていたのを思い返します。大人になってから久々にハマった漫画で、まだ読んでいない人にはおすすめです。既に完結しているので読み始めると止まりません。
関連記事【全巻割引】進撃の巨人は電子書籍の全巻まとめ買いが安い!【おすすめレンタル・読み放題サービスも解説】
ナルト

~作品紹介~
ここは木ノ葉隠れの里。忍術学校の問題児、ナルトは今日もイタズラ三昧!!そんなナルトのでっかい夢は歴代の勇者、火影の名を受けついで、先代を越える忍者になることだ。だがナルトには出生の秘密が…!?
読んだ感想
ジャンプ作品ならではの王道バトル漫画。当時「ワンピース」と共に週刊少年ジャンプを支えた二大巨頭で、もはや国民的人気漫画と言えます。「忍者」をテーマにした世界で、幅広い世代に好まれ、外国人の方も楽しめると思います。ナルトの成長過程、サスケとのライバル関係に注目です。
関連記事【NARUTO(ナルト)】電子書籍の全巻まとめ買いが安い!おすすめサイトを公開!
約束のネバーランド

~作品紹介~
母と慕う彼女は親ではない。共に暮らす彼らは兄弟ではない。エマ・ノーマン・レイの三人はこの小さな孤児院で幸せな毎日を送っていた。しかし、彼らの日常はある日突然終わりを告げた。真実を知った彼らを待つ運命とは…!?
読んだ感想
ジャンプ作品でありながら、ジャンプらしくないサスペンス要素の多いダークファンタジー。シリアスな内容なので漫画だけではなく、アニメ・映画・小説など幅広いジャンルで楽しめます。子供達の絆、運命に抗おうとする姿に心打たれます。
関連記事【約束のネバーランド】電子書籍は全巻まとめ買いが安い!おすすめストアとレンタル・読み放題も解説
1/11(じゅういちぶんのいち)

~作品紹介~
自分の才能に限界を感じ、中学卒業と共にサッカーを辞めた安藤ソラ。しかし、女子日本代表・若宮四季との出会いが、心の奥底に眠っていた何かを衝き動かした――。清新な筆致で描かれる、ソラを巡る様々な人間模様――
読んだ感想
サッカー漫画と思って読む人はハマらないと思う。どちらかと言えば「考え方」をサッカーを通じて描いている作品。人生が変わるような考え方を知りたい人は、一度手に取ってみてください。
聲の形

~作品紹介~
「俺は彼女が嫌いだった」――明るく! 楽しく! 大冒険! がモットーの少年、石田将也(いしだ・しょうや)。耳の聞こえない転校生の少女、西宮硝子(にしみや・しょうこ)。2人の出会いが、教室を、学校を、そして将也の人生を変えていく――。余りにもみずみずしい青春のカケラたち。最高に切なく、心ゆさぶる物語が生まれました。
読んだ感想
いじめを題材にした漫画なので、基本的に全話暗い感じ。しかし、最後は報われるような、応援したくなるようなラストが待っています。一度は読んでほしい、考えさせられる漫画です。
鋼の錬金術師

~作品紹介~
兄・エドワード・エルリック、弟・アルフォンス。2人の若き天才錬金術師は、幼いころ、病気で失った母を甦らせるため禁断の人体錬成を試みる。しかしその代償はあまりにも高すぎた…。錬成は失敗、エドワードはみずからの左足と、ただ一人の肉親・アルフォンスを失ってしまう。かけがえのない弟をこの世に呼び戻すため、エドワードは自身の右腕を代価とすることで、弟の魂を錬成し、鎧に定着させることに成功。そして兄弟は、すべてを取り戻すための長い旅に出る…。
読んだ感想
少年漫画でありながら、重いテーマに向き合ったダークファンタジー。キャラクターそれぞれが過去を抱えて生きており、「命」とは何かということを考えさせられます。荒川弘先生不朽の名作であり、渾身の一作。子供から大人まで楽しめる作品です。
ANGEL VOICE

~作品紹介~
ケンカだったらレアル相手でも楽勝!!腕に覚えのある“ワル”が集まり、“県内最強軍団”と皮肉られる市立蘭山高校サッカー部。その奇跡の物語が始まる。熱き心を取り戻せ!!
読んだ感想
第1巻の表紙が、あとあと心に響いてきます。ここまで泣けるサッカー漫画は他にはないので、泣きたい人はどうぞ読んでみてください。
モンキーターン

~作品紹介~
波多野憲二はちょっとそそっかしいが、負けん気の強い度胸のある17歳。幼いころからの夢であるプロ野球選手になることを断念した憲二の今の夢は、競艇選手になること。そのきっかけは担任教師・筒井の勧めで…!?ボートレーサーを目指し、本栖研修所の試験を受けた憲二。友情と闘争心の中で大きく育っていく若者を描いた、青春スポーツ漫画の傑作!!
読んだ感想
競艇漫画の金字塔。私は競艇で賭け事はしませんが、奥深さや熱くなれるポイントはこの作品で学びました。競艇を「ただのギャンブル」とは思えなくなる、そんな作品です。
【2023年版】ガチでマジ面白いおすすめ漫画を週刊誌別で紹介
ここからは、ガチで面白い漫画を週刊誌別で、下記の順でまとめていきます。
- ジャンプ作品
- マガジン作品
- サンデー作品
- チャンピオン作品
- ヤングジャンプ作品
まずはジャンプ作品からどうぞ。
ガチでマジ面白いおすすめ週刊少年ジャンプ漫画45選

ガチで面白いジャンプ漫画を45作品紹介します。
いずれもガチで面白い作品で、ジャンプ作品の代表とも言えます。
関連記事週刊少年ジャンプ作品は電子書籍が安い!電子版が読めるおすすめストアを大公開
そんなジャンプの45作品について、次の項で1つずつ簡単に紹介していきます。
①ONE PIECE/尾田栄一郎(連載中)

時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!
Amazon内容紹介より

©尾田栄一郎/集英社
読んだ感想
世界的に有名な漫画です。読んだことはなくても誰でもルフィの顔くらいは見たことがあるでしょう。25年近く少年ジャンプで看板漫画として連載している漫画。面白くないはずがありません。
現在では物語も終盤に入ってきたと思います。今までの伏線が回収され、少しずつ説明がされてきました。しかしまだまだ謎の部分も多く毎週見逃せません。どのような結末になるのかわかりませんが、絶対に私たちの想像を上回る物になると期待しています。
②NARUTOーナルトー/岸本斉史(完結/全72巻)

~作品紹介~
【忍者×仲間の日本文化の忍者バトル】
里一番の嫌われ者、うずまきナルト。彼が嫌われている理由は大のいたずら小僧であり、たくさんの人に迷惑をかけているからかと思いきや、嫌われていたその本当の理由は、かつて里を襲った化け物”九尾”を封印されていたから。。。そんな嫌われ者が努力し続け、里一番の忍者”火影”を目指す成り上がりストーリー。

©岸本斉史/集英社
読んだ感想
忍者という設定が世界中の人を虜にしましたね。外国の人って日本の忍者好きですから。里一番の嫌われ者だったナルトがみんなに認められていく姿や、ナルトが他の忍者をぶっちぎって強くなっていくところは少年漫画らしい熱い展開でした。そして最後の最終決戦も熱かったなぁ。だって今までの登場キャラクターが。。。あとは続きをどうぞ(笑)
③BORUTOーNARUTO NEXT GENERATIONSー/岸本斉史、小太刀右京、池本幹雄(連載中)

~作品紹介~
【新時代の忍術バトル!!】
主人公は7代目火影(ナルト)の息子”ボルト”。前作のNARUTO-ナルト-の子世代を描く続編です。ボルトはナルト同様にいたずら小僧。多忙の火影=お父さんにかまってもらえずに反発を繰り返し、親子関係がギクシャクしている。そんなボルトとナルト、親子による新時代の忍術バトル。

©岸本斉史・小太刀右京・池本幹雄/集英社
読んだ感想
作品名はBORUTO-ボルトーとなっており、前作の続編のはずなのですが、前作のキャラクターがめちゃくちゃ出てきます。もはやただのNARUTO-ナルト-。(笑)個人的にはNARUTOが大好きでしたので、大人になったナルトやその他の仲間の活躍が見れてうれしい。もちろん子供世代との絡みもあって、今までのNARUTOにはなかった面白さがあります。
④DRAGON BALL/鳥山明(完結/全42巻)

~作品紹介~
【世界が認めた日本のバトル漫画】
猿のしっぽのようなものが生えた少年・孫悟空と「7個集めると、どんな願いでも叶えることができる」ドラゴンボールを探す少女・ブルマと出会い冒険に出るところから始まります。その冒険で出会う仲間、敵とのバトルが手に汗握る!

©鳥山明/集英社
読んだ感想
世界が認めたバトル漫画。日本人で知らない人はいないでしょう。初期のころの悟空がめっちゃ可愛いのですが、大きくなるにつれてカッコよくなっていくところも良かった。話が長い分、物語の後半は敵の強さもインフレ、悟空たちの強さもインフレ気味でしたがそれでも圧倒的に面白い作品でしたね。
⑤トリコ/島袋光年(完結/全43巻)

~作品紹介~
【お腹が空くグルメバトル】
世はグルメ時代。未知なる味を求めて探求する時代。美食屋・トリコと料理人・小松が世界中の未知なる食材を追い求めて人生のフルコースを作る話。しかし、その食材には捕獲レベルという捕まえる難易度があり、稀少食材ほど捕獲難易度は上がる。さて、トリコはどんなフルコースを完成させるのか!?

©島袋光年/集英社
読んだ感想
とにかくお腹が減る漫画でしたね。食材を調達する際に出てくる数々の敵との戦いも面白かったですが、個人的にはバトル終了後の飯の時間が一番好きだったなぁ。マジで旨そうでした。そして最後に完成させたトリコの人生のフルコース。。。最高です。
関連記事トリコの電子書籍は全巻まとめ買いが安い!【レンタルが安いおすすめストアも解説】
⑥遊☆戯☆王/高橋和希(完結/22巻)

~作品紹介~
【世界的に大ヒットしたカードゲームの原作】
主人公は根性なしの武藤遊戯。いつも大切に持ち歩いていたものは古代エジプトの秘宝”千年パズル”。このパズルを解いた人間にはもれなく願い事をがひとつ叶うと言われていたのだが。。。パズルを完成させたことで得られたものは「闇のゲーム」を操るもう一つの人格だった。

©高橋和希/集英社
読んだ感想
この漫画のおかげで私の小学生時代はカードゲーム一色になりました。そんな子供も多かったはずです。作品ももちろん面白かったのですが、それ以上に、漫画に出てくるカードゲームが面白すぎた作品です。さすが世界中で大ヒットしただけはある。まさに、子供たちを夢中にさせた大ヒット作と言えるだろう。
⑦CITY HUNTER/北条司(完結/32巻)

~作品紹介~
【スパイ×ミッションのバトルアクション】
裏社会の掃除屋、通称シティーハンター。その正体はちょっと変態な冴羽遼。依頼の合図は駅の伝言板の「XYZ」で、ある日相棒の槇村が何者かに殺されてしまう。悲しみに明け暮れるが、そんな彼の妹・槇村香を新たなパートナーに様々な仕事をこなしていく。

©北条司/集英社
読んだ感想
だいたいの話の流れは「美女が依頼」→「冴羽遼がデレデレ」→「香が怒る」→「怒られながらも依頼解決」で、大方予想できる内容にもかかわらずめちゃくちゃ面白い作品でした。冴羽遼のカッコよさにあこがれた人もたくさんいるでしょう。
⑧ワールドトリガー/葦原大介(連載中)

~作品紹介~
【バトル×チームの王道バトル漫画】
正義感の強い中学生・三雲修と謎の転校生・空閑遊真はとある理由からクラスの不良たちに目を付けられ、暴力を振るわれる。そんな最中、異次元の門が開き、「近界民」と呼ばれる化け物が暴れだし、一人の不良が食べられそうになる。。。が、三雲修は飛び出し、助け出そうとする。「トリガー起動!!」

©葦原大介/集英社
読んだ感想
異世界からの侵略に「トリガー」と呼ばれる能力で戦う、少年ジャンプらしい王道バトル漫画。ありがちな話かと思いきや、この能力バトルに「チーム戦」という要素を入れており、今までにないジャンプ作品だと感じました。いわゆる別作品の「Fate」の聖杯対戦。あとは絵がごちゃごちゃしていないのが良いね。
⑨呪術廻戦/芥見下々(連載中)

類稀な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁は、病床に伏せる祖父の見舞いを日課にしていた。だがある日学校に眠る「呪物」の封印が解かれ、化物が現れてしまう。取り残された先輩を救う為、校舎へ乗り込む虎杖だが!?
Amazon内容紹介より

読んだ感想
この作品はキャラクターが凄い個性を持っている感じがしました。五条悟なんか主人公である虎枝よりも人気があるんじゃないでしょうか。人間じゃないキャラ(パンダ)が普通に喋っているところなんてかなりインパクトがあって面白かったです。
戦ってるシーンだとゴリラみたいになっちゃいますし。ストーリーもしっかり考えられていて、いろんな考察ができそうな深みのある作品だと思います。
ただ、少年誌に掲載していることで制限されてる感じがして、青年誌での連載であればもっとこの作品の良さが表現できるんじゃないかとも思います。
⑩家庭教師ヒットマンREBORN!/天野明(完結/全42巻)

~作品紹介~
【家庭教師×殺し屋のバトルアクション】
バカで運動音痴の主人公・ツナ。あまりのダメ人間で中学の同級生に笑われる毎日。そんなある日、母親がツナのために家庭教師を雇うのだが、そこで現れた家庭教師が一見殺し屋に見えないが本物の殺し屋・リボーン。リボーンの目的はツナをマフィアのボスにすることだった。死ぬ気になれば何でもできると教育される毎日が、今始まる!

©天野明/集英社
読んだ感想
このリボーンという作品、最初はギャグマンガかと思いきや、ガチガチのバトル漫画に変わっていきます。ダメ人間のツナもいつの間にか大人びてカッコよくなるので、最終巻まで読んだ後に1巻に戻ると、本当に同じ作品か?と思うくらい変化が激しい印象です。とはいえ、バトル・アクションとしては非常に面白い作品なので、変化してもOKだったかなと思います。
⑪約束のネバーランド/白井カイウ、出水ぽすか(完結/20巻)

母と慕う彼女は親ではない。共に暮らす彼らは兄弟ではない。エマ・ノーマン・レイの三人はこの小さな孤児院で幸せな毎日を送っていた。しかし、彼らの日常はある日突然終わりを告げた。真実を知った彼らを待つ運命とは…!?
Amazon内容紹介より

©/集英社
読んだ感想
この作品で面白かったところは主人公である3人が活躍するところでした。グレイスフィールドハウスで繰り広げられた脱出劇が一番面白くて、エマやノーマン、レイがイザベラを出し抜いて脱出する工程がとても魅力的でした。
エマの掲げた「全員で脱出する」という一見すると無謀なミッションを、ノーマンやレイが頭脳をフル回転させて実行していく様は見ていてドキドキします。
最終的にはイザベラもエマたちに協力している場面もあり、人間を支配している鬼の協力者という一面の裏にある、本当のイザベラの姿を感じさせてくれました。
⑫鬼滅の刃/吾峠呼世晴(完結/23巻)

時は大正時代。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。唯一生き残ったものの、鬼に変貌した妹・禰豆子を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、炭治郎と禰豆子は旅立つ!! 血風剣戟冒険譚、開幕!!
Amazon内容紹介より

読んだ感想
この作品でちょっと残念に感じたところは漫画の作画がストーリー負けしている感じがしたところです。だから、漫画よりもアニメで見た方が作品の良さが伝わる感じがしました。
ストーリーは炭治郎と禰豆子の兄弟愛が凄く良かったです。
鬼である敵キャラにもきちんと過去があって、炭治郎が真っすぐに向き合って倒していくのが良いですね。
もう少し禰豆子が活躍するシーンが多い方が嬉しかったり、自分的には期待外れな部分のある作品でもありました。
⑬ブラッククローバー/田畠裕基(連載中)

~作品紹介~
【王道魔導士ファンタジー漫画】
魔導士の頂点”魔法帝”になるために日々努力してきた主人公・アスタ。しかし、とある現実を突きつけられる。”生まれながらに魔力が一切ない”…つまりは、どんなに努力をしても魔法は使えないのである。それでも魔法帝になることを諦めないアスタの前に現れた魔導書は、、、

読んだ感想
第一話を読めば続きが気になって仕方ないこと間違いなしです。王道の少年漫画の展開かもしれませんが、最初からエンジン全開でクソ熱い展開が待ってます。ただ、セリフが少し厨二病クサいというか、、、私はそこが読んでいてしんどかったですが、それ以外は完璧な漫画かなと思います。
⑭HUNTER×HUNTER/冨樫義博(連載中?)

父と同じハンターになるため、そして父に会うため、ゴンの旅が始まった。同じようにハンターになるため試験を受ける、レオリオ・クラピカ・キルアと共に、次々と難関を突破していくが…!?
Amazon内容紹介より

読んだ感想
長期休載も多いですが人気が衰えることのない名作です。私がこの漫画で面白いと思うところは作者の頭の良さです。ジャンプで一度読んでもこの漫画の展開が理解できないことが多いのですが、単行本などで読み返すと如何にこの漫画の設定が練りこまれているかわかります。
ファンの中でも人気のあるグリードアイランド編などはその最たるところかと思いますが、ここだけ読んでも面白いという方も稀にいます。もちろん最初から読むべきですが言わんとすることはわかります。ぜひ何度も何度も読んでみてください。
関連記事【全巻割引】ハンターハンターの電子書籍は全巻まとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
⑮BLEACH/久保帯人(完結/全74巻)

黒崎一護・15歳・ユウレイの見える男。その特異な体質のわりに安穏とした日々を送っていた一護だが、突如、自らを死神と名乗る少女と遭遇、「虚」と呼ばれる悪霊に襲われる。次々と倒れる家族を前に一護は!?
Amazon内容紹介より

読んだ感想
この漫画は2016年に連載終了しています。連載中に一度アニメ化もされているほどの人気漫画で、また2022年に連載最後のシリーズである千年血戦編も始まりました。長く人気があり今でも色褪せない名作漫画です。
現在連載されている人気の漫画にも少なからず影響を与えていると思います。私も連載時から読んでいましたが、最近また読み返しました。今読んでもかっこいいシーンが非常に多く、少年の心をくすぐる名台詞が多かったです。
関連記事【全巻割引】BLEACHの電子書籍は全巻まとめ買いが安い!値段はいくら?おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
⑯ぬらりひょんの孫/椎橋寛(完結/全25巻)

~作品紹介~
【妖怪×任侠の妖怪任侠活劇】
ぬらりひょんの血を4分の1受け継ぐ男の子・リクオは普通の人間として生きていきたいと願うが、とあることをきっかけに祖父のような立派な首領になることを決める。それから出会う仲間と協力し、魑魅魍魎の主となるまでを描いた妖怪任侠活劇。

読んだ感想
アニメ化してさらに人気になったイメージです。カードゲーム化もしていましたしね。また、ゲゲゲの鬼太郎とはまた違い、妖怪が美男美女であることから人気に火をつけたと私は思います。後半の安倍晴明と戦う時に、全国から妖怪が集まるシーンは鳥肌が立ちましたね。
⑰聖闘士星矢/車田正美(完結/全28巻)

~作品紹介~
【星座とギリシャ神話をモチーフにした王道ファンタジー】
6年もの修行を経てアテネの聖闘士になった星矢は、実の兄弟たちと神々の争いに身を投じる。史上最大のバトルロワイヤル、銀河戦争が今始まる。

読んだ感想
星座に対応したキャラクターやギリシャ神話をモチーフにした作品で非常に人気があった作品。その人気は海外にまで渡り、南米では何度も再放送され続けているという。また、近年スロット台でも圧倒的人気を誇ったこともあり、今も尚人気の作品です。
⑱ジョジョの奇妙な冒険/荒木飛呂彦(連載中)

~作品紹介~
【伝説の長編漫画】
”本物の紳士”を目指すジョースター卿の息子ジョナサン・ジョースター(ジョジョ)。養子としてジョースター家の養子として生活することになったディオ。とある理由で、二人は仲がよさそうに見えてまったく友情はない。ディオはジョースター家の財産を乗っ取るつもりなのだ。

読んだ感想
ジョジョが本当に伝説の漫画になったのは第3部があったからと言われていますね。いわゆる能力バトルの原点になった作品だとかなんとか。漫画界に大きな影響を与えた作品の1つです。
関連記事【激安】ジョジョの奇妙な冒険の電子書籍は全巻まとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
⑲D.Gray-man/星野桂(完結/連載中?)

~作品紹介~
【エクソシスト×悪性兵器のアクマバトル】
神の十字架を左手に持つエクソシスト・アレン。彼の目的はAKUMAと呼ばれる兵器を使い人類終焉のシナリオを演じている千年伯爵を止めること。

読んだ感想
この作品、実は途中でジャンプSQに移動しています。理由は体調不良だったはず。あまり評価が高くない作品ですが、個人的には面白いと思っており、特にその当時はジャンプになかった”エクソシスト”という設定が良かった。
⑳Dr.STONE/稲垣理一郎、Boichi(完結/全26巻)

~作品紹介~
【科学×体力のSFサバイバル】
世界中の人間は全て石になった!!石になっても意識のあった二人の男、大樹と千空。彼らはずっと暗闇の中で意識が途絶えることに耐えていたが、ある日石化が解ける。目覚めた世界はあれから約3,700年後。二人はゼロから文明を作ることを決意する。

読んだ感想
実はこの作品、ジャンプで読んでいなくて試し読みで初めて読んだ作品なんですよね。衝撃が走りました。面白すぎてすぐにジャンプ+で続きを読みましたね。主人公は二人で、一人は天才、一人は体力バカ。新たに文明を作るには最高の組み合わせで、非常に面白い作品でした。
関連記事【全巻割引】ドクターストーンの電子書籍は全巻まとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
㉑僕のヒーローアカデミア/堀越耕平(連載中)

多くの人間が“個性”という力を持つ。だが、それは必ずしも正義の為の力ではない。しかし、避けられぬ悪が存在する様に、そこには必ず我らヒーローがいる! ん? 私が誰かって? HA‐HA‐HA‐HA‐HA! さぁ、始まるぞ少年! 君だけの夢に突き進め! “Plus Ultra”!!
Amazon内容紹介より

読んだ感想
子供の頃に無個性と診断されながらもヒーローに憧れるヒーローオタクの主人公・緑谷にとても好感が持てました。ヒーロー漫画の王道を純粋に突き詰めていっている感じがします。
ただ、緑谷がちょっといつもボロボロになっているのがちょっと可哀想に思える作品でもあります。
無個性で実力も全くなかった少年が主人公なのだから、仕方ないのかもしれませんがちょっと怪我をし過ぎではないかって思ってしまいました。
関連記事【全巻割引】ヒロアカは電子書籍の全巻まとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
㉒SKET DANCE スケットダンス/篠原健太(完結/全32巻)

~作品紹介~
【学校内での困りごとを解決する人助け集団】
困っている人の悩みを聞き、助っ人になってくれる集団。人呼んで、スケット団。彼らは今日も学園生活の困りごとを解決していく。

読んだ感想
ギャグマンガかと思いきやたまに涙腺を刺激しくる感動の学園系作品。まさに”笑いあり涙あり”である。個人的にすごく好きで思い入れの強い作品なのですが、最終回だけ少し残念感はある。。。
㉓べるぜバブ/田村隆平(完結/全28巻)

~作品紹介~
【子連れ番長のヤンキー生活】
最凶のヤンキー・男鹿辰巳。ある日ケンカの最中に赤ん坊を拾い、育てなければならない運命を背負う。その日から彼の二つ名は子連れ番長に。。。

読んだ感想
ギャグ漫画枠かな?とも思いましたが、学園系作品にしました。ジャンプでヤンキー系の作品はけっこう珍しいかなと思います。ベル坊がかわいいのでずっと読んでられます。
㉔斉木楠雄のψ難/麻生周一(完結/全26巻)

~作品紹介~
【超能力×学園のドタバタライフ】
彼の名前は斉木楠雄、超能力者である。生まれてからずっと超能力を持っていたが、そんな彼にはある悩みがある。超能力者ならではの悩みと、彼を取り巻く環境に振り回される日常を描いた作品。

読んだ感想
こちらもギャグマンガ枠な気もしますが、学園系作品として紹介します。主人公が超能力者なのですが、超能力者ならではの悩みに「なるほど」と感心してしまう場面も多々。アニメ化でさらに人気が出た感じです。
㉕ニセコイ/古味直志(完結/全25巻)

~作品紹介~
【嘘の恋人のラブコメ学園生活】
ヤクザの2代目・一条楽とマフィアのボスの一人娘・桐崎千棘。二人はヤクザ×マフィアの抗争を止めるために恋人を演じなければならなくなった。しかし、何から何まで相性最悪。二人の恋人ごっこはどうなるのか!?

©古味直志/集英社
読んだ感想
私の青春時代を支えた作品。友達と毎週騒いでいたのを思い出します。ジャンプで数々のラブコメ学園系作品はありましたが、個人的に最も好きな作品ですね。ただ、終盤らへんで少しバトル漫画みたいになるところは好きではなかったです。とはいえ、トータルで見て最高の作品。
㉖暗殺教室/松井優征(完結/全21巻)

~作品紹介~
【暗殺×教師の異常な学校生活】
月を爆破した事件が起きた。犯人は得体の知れない生物で来年には地球も爆破するとのこと。なぜかその生物は椚ヶ丘中学校3年E組の担任をやるというのだが、そこで政府から3年E組の生徒にあるお願いが。。。「地球が壊される前にこの生物を殺してほしい」。さぁ、彼らは得体の知れない生物を暗殺できるのか!?

©松井優征/集英社
読んだ感想
暗殺がメインの話って今までジャンプでありましたかね?なかなか新しい切り口だと思いました。一見ギャグにも思える話ですが、実は感動できる学園系の作品。また、殺せる気がしない”殺せんせー”をどうやって暗殺するのか、非常に見どころのある作品です。
㉗地獄先生ぬ~べ~/真倉翔、岡野剛(完結/全31巻)

~作品紹介~
【妖怪×教師の一話完結ストーリー】
「鬼の手」と呼ばれる、あらゆるものを無に帰す力を宿した手を持つ霊能力教師・ぬ~べ~。妖怪に襲われる子供や先生を守るために命を懸けて戦う!

©真倉翔・岡野剛/集英社
読んだ感想
この作品は漫画ではなく、アニメから入った人が多いかもしれませんね。特に若い人とか。基本的に一話完結の作品なので、どこから読んでも面白い作品。
㉘食戟のソーマ/附田祐斗、佐伯俊、森崎友紀(完結/全36巻)

~作品紹介~
【グルメ×食戟のエリート料理対決】
実家の定食屋を営む中学生・幸平創真。ある日、父から定食屋を閉めて料理学校への転入を告げられる。しかし、その料理学校とは卒業到達率10%以下の超エリート校だった。

©附田裕斗・佐伯俊・森崎友紀/集英社
読んだ感想
お腹の減る漫画。”食戟”という料理勝負がマジで面白かった。とにかく料理がガチで主婦とかも読んでいて面白いと思う。ただ、個人的にはエロ要素はいらなかったんじゃないかなと思う。
㉙めだかボックス/西尾維新 暁月あきら(完結/全22巻)

~作品紹介~
【天才×凡人の生徒会生活】
でたらめな身体能力と頭脳を持ったエリート生徒会長・黒神めだかと、その化け物の隣にいる普通の高校生男子・人吉善吉。そんな二人の生徒会活動を描いた作品。

©西尾維新・暁月あきら/集英社
読んだ感想
涼宮ハルヒの憂鬱を思い出す作品。話の内容は全く違うが、主人公二人の関係性が非常に似ていた。最初は目安箱に投書された生徒たちの悩みを解決するという簡単な話ですが、途中からバトル漫画みたいになります。個人的にはお悩み解決メインの作品でよかったですが、まぁ面白かったからいいかなとも思う。
㉚ぼくたちは勉強ができない/筒井大志(完結/全22巻)

~作品紹介~
【マルチエンディングという新しい作品】
唯我成幸は二人の天才少女の教育係を任される。しかし、その天才少女は意外にも不得意な教科があるのだが、なぜかその不得意な教科が必要な大学に行こうとする。さぁ、唯我成幸は二人の天才少女を大学合格に導けるのか!?

©松井優征/集英社
読んだ感想
なぜか不得意な科目で大学を狙う天才少女の思考が意味わからなかったです。まぁ漫画ですしいいかなと思う。さて、この漫画のすごいところは最終回でとある女性とハッピーエンドを迎えるのですが、ファンのことを考えてか、マルチエンディングとしてすべてのエンディングを描いてくれます。なかなか新しい作品ですよ。
㉛ハイキュー!!/古舘春一(完結/全45巻)

おれは飛べる!! バレーボールに魅せられ、中学最初で最後の公式戦に臨んだ日向翔陽。だが、「コート上の王様」と異名を取る天才選手・影山に惨敗してしまう。リベンジを誓い烏野高校バレー部の門を叩く日向だが!?
Amazon内容紹介より

©尾田栄一郎/集英社
読んだ感想
バレーボールを題材にした漫画は数少ないですが、ハイキューはその代表作ではないでしょうか。スポコン漫画の王道はしっかり抑えたストーリーで、主人公の日向が試合を重ねていく中でどんどん成長していく様が魅力的です。
一人一人のキャラクターにも丁寧にストーリーが考えられていて、日向が在籍する烏野高校男子バレー部員みんなで強いチームを作り上げていく感じが良かったです。
好きなキャラはピンチサーバーとして活躍する山口忠でした。大事な場面で失敗しつつも自分の役割を見失わず前向きに頑張っている姿がとても好感が持てました。
㉜SLAM DUNK/井上雄彦(完結/全31巻)

~作品紹介~
【バスケ漫画の金字塔】
ケンカ最強の桜木花道。そんな桜木に声をかけてきたのは赤木晴子。中学3年間で50人の女の子に振られた桜木は性懲りもなく一目惚れ。春子目当てでバスケを始めるが徐々にバスケットマンになる過程を描いた作品。
読んだ感想
誰もが知る名作。この作品でバスケを始めた人もたくさんいるでしょう。ありきたりですが、私は最後の山王戦が一番好きです。最後のシーンの桜木と流川がハイタッチするシーンは漫画というより美術作品にも思えるくらい美しいシーンでした。
㉝黒子のバスケ/藤巻忠俊(完結/全30巻)

~作品紹介~
【光×影の王道バスケ漫画】
10年に1人の天才が5人同時にいた世代があった。その世代のことを「キセキの世代」と呼んだ。しかし、「キセキの世代」には奇妙なうわさが。。。試合記録もない、誰も見ていないが天才5人が一目を置いていた選手がもう一人。幻の6人目がいたと。。。

©藤巻忠俊/集英社
読んだ感想
スラムダンクとは少し違い、できそうで、できない技のオンパレード。そのリアルにできそうな必殺技が読者に刺さったイメージです。また、イケメン揃いだったことが女性読者をひきつけたのでしょう。ちなみに、必殺技があるとはいえ、ガチのバスケ漫画なので普通にスポーツ漫画としても面白いです。
㉞アイシールド21/稲垣理一郎、村田雄介(完結/全37巻)

~作品紹介~
【気弱×瞬足の最も熱いアメフト漫画】
気弱な性格でずっとパシリ人生を送っている泥門高校1年・小早川瀬那。だが、そのおかげでズバ抜けた俊足を持つ瀬那はヒル魔と呼ばれる悪魔的な男に無理やりアメフト部に入部させられる。気弱な性格の瀬那はこれからどうなるのか!?

©稲垣理一郎・村田雄介/集英社
読んだ感想
気弱な性格の男の子が、実はアメフトで誰よりも瞬足をもつアイシールド21で、その存在を周りに言えないという設定が非常に良かった。「アイシールド21の正体」を読者だけが知っているという感じです。また、ライバルたちとの戦いも良かったです。アメフト漫画で最も熱い作品と言えるでしょう。
㉟ROBOT×LASERBEAM/藤巻忠俊(完結/全7巻)

~作品紹介~
【ゴルフを題材にした新感覚スポーツ漫画】
融通が利かない高校生・鳩原呂羽人。(通称ロボ)トモヤにゴルフに誘われるがまったく興味がなく断る。しかし、トモヤにゴルフに連れ出され練習場へ。そこでとある理由でゴルフクラブを握ったロボは、すさまじい才能を発揮する。

©藤巻忠俊/集英社
読んだ感想
この作品は実は”黒子のバスケ”と同じ作者。絵が非常によく似ています。てかほぼ同じ。個人的にはすごく好きな作品でしたが、真相はわかりませんが打ち切り説が濃厚。別の漫画”キングゴルフ”と同じで、非常にゴルフの勉強になる良い漫画だったんですがね。。。
㊱銀魂/空知英秋(完結/全77巻)

~作品紹介~
【ついに最終回を迎えた問題作品】
舞台は異人「天人」の台頭と廃刀令により侍が衰退の一途をたどっていた江戸の町。そこに一人の侍がいた。名は坂田銀時。そんな男が腐った江戸を一刀両断するかもしれないし、しないかもしれない。そんな物語。

©藤巻忠俊/集英社
読んだ感想
終わる終わる詐欺で有名な銀魂ですが、ついに2018年に最終回を迎えました。多方面からクレームが入るほど他作品のパロディを出したりと無茶苦茶な作者。そんな人が書くのですから、ギャグが面白いのも頷けます。また、最後は笑いも涙もある最高のエンディングが待っています。是非読んでください。
㊲Dr.スランプ/鳥山明(完結/全18巻)

~作品紹介~
【国民的ギャグマンガ】
ド田舎に住む則巻センベエが造りあげた人間型ロボット・則巻アラレ。アンドロイドとバレてはいけないアラレちゃんのでたらめな生活が今日も始まる。

©鳥山明/集英社
読んだ感想
ドラゴンボールと同じ作者の鳥山明先生によるデビュー作。国民的ギャグマンガであり、漫画の歴史を変えた傑作ともいわれています。ぶっとんだ話の数々で、大人も子供も笑える名作です。
㊳みどりのマキバオー/つの丸(完結/全16巻)

~作品紹介~
【日本競馬会に衝撃を走らせた名作】
日本競馬史上、かつてない珍馬が誕生。その名も、ミドリマキバオー。マキバオーはライバルであるカスケードに勝つために日々練習に明け暮れ、今日もライバルたちとレースで戦う!!

©つの丸/集英社
読んだ感想
ほんとに馬なのかよと思わせる珍馬。数々のライバルと戦い、成長していく話が面白かった。競馬漫画が他にあるのかは知りませんが、この作品に勝てる話はないと思わせる名作です。また、ギャグも多くて笑える。
㊴こちら葛飾区亀有公園前派出所/秋元治(完結/全200巻)

~作品紹介~
【歴史あるギャグマンガ】
東京都葛飾区亀有公園前派出所に勤務する警察官・両津勘吉。警官として型破りな両さんとそれを取り巻く仲間との仕事風景を中心に描いたギャグマンガ。
読んだ感想
まさか終わるなんて思いもしなかった作品。巻数でいうと200巻と凄まじく多く、たくさんのファンを作り上げましたね。最初から読むにはあまりにも多いですが、暇な人はぜひ読んで見てください。
㊵いぬまるだしっ/大石浩二(完結/全11巻)

~作品紹介~
【下半身丸出しのドタバタ幼稚園ライフ】
幼稚園教師にあこがれていた女性・山田たまこ。初めての幼稚園出勤の日、いぬまるくんに出会った。しかし、なぜか下半身が丸出しの子供。。。そんないぬまるくんと、たまこ先生のドタバタ幼稚園ライフを描いた作品。

©大石浩二/集英社
読んだ感想
ほのぼのギャグマンガ。下半身丸出しのいぬまるくんとたまこ先生の掛け合いが非常に面白い作品。全11巻とそこまで多くないので、軽く笑いたい方におすすめです。
㊶アクタージュ act-age/マツキタツヤ、宇佐崎しろ(打ち切り)

~作品紹介~
【危険な演技法、メソッド演技によるお芝居】
過去の感情を追体験する演技法、メソッド演技を使う女子高生・夜凪。その才能に魅せられた映画監督・黒山が夜凪を育て、芸能業界を揺らし破壊する作品。

©マツキタツヤ・宇佐崎しろ/集英社
読んだ感想
賛否両論があるそうですが、個人的には絵が非常に好きでした。綺麗で美しい。お芝居というだけあって登場人物の表情などの変化を細かく描いており、感情がダイレクトに伝わってきます。今後の展開が楽しみです。
㊷DEATH NOTE/大場つぐみ、 小畑健(完結/全12巻)

~作品紹介~
【天才二人の頂上決戦】
名前を書くと人を殺すことのできる”デスノート”を拾った夜神月。そのノートを使い新世界の神として罪人を裁いていく最中、それを問題視した警察が「L」と呼ばれる天才を投入する。二人の選ばれし者の壮絶な戦いが今始まる。

©大場つぐみ・小畑健/集英社
読んだ感想
アニメ化、ドラマ化、映画化を経て社会現象にもなった話題作。天才たちの思考の読み合い、いわゆる心理戦が最大の見所。何度読んでも引き込まれる名作である。
㊸バクマン。/大場つぐみ、小畑健(完結/全20巻)

~作品紹介~
【ジャンプで連載!夢はアニメ化!熱血漫画道!!】
主人公は高い画力を持つ真城最高と、文才に長ける高木秋人。一握りの栄光を手に入れるため、仲間たちと数々の険しい壁を乗り越えて成長していく物語。

©大場つぐみ・小畑健/集英社
読んだ感想
漫画家を目指すという新しい切り口の作品。絵がきれいで最初はどこかシリアスな雰囲気が漂っていましたが、巻数を重ねるごとにやわらかい絵に変わっていったイメージです。努力・友情・勝利の全てが揃った名作。
㊹るろうに剣心/和月伸宏(完結/全28巻)

~作品紹介~
【伝説の人斬りが人々を守る為に奮闘する作品】
かつて伝説の人斬りとして恐れられた「人斬り抜刀斎」こと流浪人・剣心。人を殺さないことを誓い逆刃刀で人々を守り続ける日々。

©和月伸宏/集英社
読んだ感想
アニメ化、実写映画化で大ヒットしたこともあってか、フルリメイクされた作品。今では”ちるらん”などの作品のように、明治を舞台にした作品はありましたが、当時は新しく絵もきれいで結構人気があった作品です。今読んでも面白いのでおすすめ。
㊺北斗の拳/武論尊、原哲夫(完結/全27巻)

~作品紹介~
【一大ブームを巻き起こした格闘漫画】
舞台は核戦争によってあらゆる生命体が失われた時代。生き残った人々の世界は暴力が支配する世界に変わっていた。そこで活躍する拳法使いとの戦いの中で成長していく北斗神拳伝承者・ケンシロウの物語。

©武論尊・原哲夫/集英社
読んだ感想
私が漫画好きになるきっかけとなった作品。少しグロイですが、カッコいい。名セリフの”お前はもう死んでいる”は連載が終了した1989年以降もずっと語り継がれているセリフ。個人的には第二部に出てくるアインが最高にかっこいいと思っています。最強のパパ。
ガチでマジ面白いおすすめ週刊少年マガジン漫画25選

ここからは、厳選したガチで面白いマガジン作品です。
全部で25作品あるのでお楽しみに。
東京卍リベンジャーズ

~作品紹介~
中学時代に付き合っていた唯一の彼女が、ヤンキーの抗争に巻き込まれて亡くなったことを知った26歳の武道が主人公の漫画。いったい自分はどこで間違ってしまったんだと思いながら駅のホームに立っている。すると何者かに突き飛ばされてしまった。
線路に叩き落とされてしまった武道に電車が向かってくる。一環の終わりと思ったその時、過去の映像が走馬灯のように流れ込んでくる。気がつくと過去の映像のように、武道は本当に中学生に戻ってしまっていた‥。ヤンキータイムリープ漫画の開幕です。

©和久井健/講談社
読んだ感想
読む前はよくある不良漫画かと思っていましたが、意外とミステリー要素が含まれており、「続きはどうなるんだろう…」「黒幕は誰だろう…」と考察する日々を送っておりました。喧嘩が弱くても強い心を持った主人公・タケミチに心惹かれました。
関連記事【全巻激安】東京卍リベンジャーズの電子書籍は全巻まとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題サービスも公開
五等分の花嫁

~作品紹介~
貧乏な生活を送る高校2年生・上杉風太郎のもとに、好条件の家庭教師アルバイトの話が舞い込む。ところが教え子はなんと同級生!!しかも五つ子だった!!全員美少女、だけど「落第寸前」「勉強嫌い」の問題児! 最初の課題は姉妹からの信頼を勝ち取ること…!?毎日がお祭り騒ぎ! 中野家の五つ子が贈る、かわいさ500%の五人五色ラブコメ開演!!
「五等分の花嫁」第1巻より参照

©春場ねぎ/講談社
読んだ感想
貧乏家庭教師のバイト先がお金持ちの五つ子姉妹の家庭なんですが、家庭教師もちょっと性格に難あり、五つ子の姉妹も性格に難ありみたいな感じで、ちょっとしたバトルが繰り広げられるのが面白かったです。
でもそんな中で家庭教師に恋をしたりと恋愛要素が出てきて、最終的には五つ子姉妹の中の誰と結婚するかって話へ。
最終的には誰と結婚するのか?見どころ満載です。
関連記事【全巻割引】五等分の花嫁の電子書籍はまとめ買いが安い!おすすめのレンタル・読み放題ストアも公開
聲の形

~作品紹介~
石田将也と西宮硝子は同級生。石田は西宮のことが嫌いだった。この2人が初めて出会ったのは6年前。西宮は石田の学校に転校生として紹介された。西宮を音を聞き取ることができずノートにサインペンで言葉を書いてみんなとコミュニケーションをとっていた。
石田はそれを見て大西で変な奴と言ってしまった。そして石田は西宮のことをからかったりして遊んでいる。しかしいつからかその標的は逆に石田になってしまっていたのである。賛否両論を巻き起こした青春ストーリー。

©大今良時/講談社
読んだ感想
いじめ・障害・生命など重いテーマに向き合った作品。人間の醜い部分がリアルに垣間見えて、辛い気持ちになるので賛否両論あると思います。生きていくうえで失敗や後悔をすることも多々ありますが、変われる、やり直せるんだということを色々と考えさせられました。
ランウェイで笑って

~作品紹介~
これは藤戸千雪がトップモデルに至るまでのストーリー。小学4年生で身長が158センチもあった千雪は本人も周りのものも誰もがトップモデルになる資格を有していると思っていた。しかし千雪はこれから身長が1センチも伸びることがないまま高校3年生を迎えてしまったのである。
千雪の進路希望の第一位はやはりスーパーモデル。夢をあきらめることのない千雪は、偶然パリコレクションのDVDを持っている同級生の都村の存在を知る。2人の出会いはどんな化学変化をもたらすのだろうか。

©猪ノ谷言葉/講談社
読んだ感想
先に結末を明かすストーリー。たしか、当時はそういった作品が流行っていた記憶があります。困難に立ち向かうキャラクター達を見て、自分も頑張ろうと思えるようになる作品です。
不滅のあなたへ

~作品紹介~
とある星に漂ってきた球体のようなもの。この球体のようなものは他の生物や無生物の姿をコピーする能力を持っていた。最初は石の姿をコピーする。石にはやがてこけが生え始め 雪が降ってくる。
その勇気にたどり着いた一匹の狼がその場で命尽きることに。石は今度は狼の姿をコピーして歩き始めた。あてもなく歩き始めているうちに狼の主人の家を発見した。いったいこの雪が降りしきる世界の向こうには何があるのだろうか?狼はやがて人の姿に形を変えた。

©大今良時/講談社
読んだ感想
ひとまず、読めば何とも表現しがたい感情になります。ただ、面白いことは確か。特に最初のストーリーは泣けるので、1巻読めばハマること間違いなし。
化物語

~作品紹介~
怪異、化け物がすぐそこにいる世界。戦場ヶ原ひたぎのことを調査する阿良々木。クラスメイトだが彼女はどこか不思議な空気感を漂わせているように思えた。
2人は中学校もクラスは違うが同じであった。その時は陸上部のスターで眩しいくらいの存在だったのだが、今はどこか存在感がなく思える。阿良々木とひたぎの化物語の始まり、ラノベ、アニメ共に人気シリーズのコミカライズ版です。

©西尾維新・大暮維人/講談社
読んだ感想
西尾維新先生の物語シリーズの先駆け。言葉遊びが巧みで会話のやり取りやテンポも独特、西尾維新・化物語の世界観にいつしか引き込まれハマります。個性的なキャラクターにビジュアルの良さ。アニメも面白いのでおすすめです。
炎炎ノ消防隊

~作品紹介~
全人類は怯えていた──。何の変哲もない人が突如燃え出し、炎の怪物“焔ビト”となって、破壊の限りを尽くす“人体発火現象”。炎の恐怖に立ち向かう特殊消防隊は、現象の謎を解明し、人類を救うことが使命!とある理由から“悪魔”と呼ばれる、新入隊員の少年・シンラは、“ヒーロー”を目指し、仲間たちと共に、“焔ビト”との戦いの日々に身を投じる!!
「炎炎ノ消防隊」第1巻より参照

©大久保篤/講談社
読んだ感想
消防士のお話しと思いきやただの消防士ではない話。本来の消防士であれば消すのは火ですが、炎炎ノ消防隊では消す相手は「ほむらびと」という悪魔みたいな存在なので、その時点で斬新で面白いんです。
話が進むに連れ、どんどん強い悪魔になっていくのでヒヤヒヤする場面もあるんですが、出てくる中で紅丸という人がいてその人がクセが強い消防隊たちも上手くまとめて尚且つものすごく強い最強の消防隊でとてもかっこいいです。
桜備大隊長も何の能力もない普通の人間ですが強くてかっこいいので推しキャラです。
彼女、お借りします

~作品紹介~
都内の大学に通う20歳の和也。同じ大学に通う麻美ちゃんに交際1ヶ月であっさりと振られてしまう。傷心の和也がふとスマートフォンの記事で目にとまったのが、レンタル彼女のサイト。
和也は自分の寂しさを埋めるためにレンタル彼女に手を出してしまう。待ち合わせ場所に来たのは水原千鶴と言う人気レンタル彼女。レンタル彼女とのデートはそこそこ楽しいけどやはり虚しさを感じてしまう。偶然水原についての口コミサイトを見てしまった和也は‥。

© 宮島礼吏/講談社
読んだ感想
この漫画は、主人公があまりに寂しくレンタル彼女というサービスを依頼するところから始まるという、なんとも今風なテーマの漫画です。
主人公がなかなかダメな人間ぶりをさらけ出していくので、人によっては読んでられないと感じてしまうかもしれませんが、そんなことも気にならないくらいにヒロイン水原千鶴他、出てくる女の子が可愛いです。
本当にかわいい女の子を描くのが上手ですので、主人公のダメさ加減が気にならない方はぜひ読むべき漫画だと思います。
ダイヤのA

~作品紹介~
中学全国大会を目標としていた沢村栄純(さわむら・えいじゅん)。最後の大会は自らの暴投で敗退してしまう。仲間とともに高校でリベンジを誓うなか、名門、青道高校野球部からスカウトが来る。見学に訪れた沢村は、いきなりエリート校の洗礼を受けることに!名キャッチャーの呼び声高い御幸一也(みゆき・かずや)との出会いが沢村の高校野球への情熱を目覚めさせる!!
「ダイヤのA」第1巻より参照

©寺嶋裕二/講談社
読んだ感想
この漫画の個人的に一番面白いところは、野球シーンや野球進学校についての描写の細かさです。今まで私が読んできた野球漫画の多くは必殺技でライバルを倒すものが多かったです。
しかし、この作品の登場人物たちは一流の高校球児ばかり。試合では球種の読みや投手心理や捕手心理の読みあい、チームで狙い球種を絞り相手投手にプレッシャーをかける、また練習シーンも描写が丁寧です。
本当に甲子園を目指す高校球児を見ているかのような臨場感があり、漫画であることも忘れて推しの高校を応援してしまいます。
あひるの空

~作品紹介~
車谷空はバスケットボールの大好きな少年。車谷は高校で大好きなバスケットボール部に入ることを夢見ていた。しかしどうやらこの学校のバスケットボール部は形だけでまともな練習もやっていないらしい。
車谷はみんなを立ち上がらせるために、この学校のバスケットボール部と5on1の試合を挑んだ。低身長の車谷の得意技、それはかつてバスケットのルールにはなかったダックイン。飛べないアヒルが飛ぶための手段、それはスリーポイントシュートだった。

©日向武史/講談社
読んだ感想
ベイビーステップ

~作品紹介~
成績はずっとオールA!几帳面でマジメな“エーちゃん”が、ちょっぴりいい加減!?でも、テニスに懸ける情熱だけはマジメな美少女“ナツ”と出会ったことで、テニスの魅力に取りつかれて人生激変!?快感、そして悶絶のらせん……。数式じゃ表せない、衝撃的な人生の化学変化が始まった!!
「ベイビーステップ」第1巻より参照

©勝木光/講談社
読んだ感想
この漫画は、勉強以外取り柄がなかった主人公丸尾栄一郎が、たまたま始めたテニスで成長していくところを描いた漫画です。
初心者からスポーツを始めて短期間の練習で上級者に勝つ漫画は多いです。しかし、この漫画は主人公の元々努力を怠らない性格である設定をうまく活用し、展開に説得力を持たせています。
正しい方向性で努力を重ねていけば、短い期間でも上級者に勝つことができるくらい上達するという、スポーツに限らず心に響く漫画だと思います。
エリアの騎士

~作品紹介~
“日本サッカーの至宝”“U-15の天才エース”と呼ばれる兄・逢沢傑(あいざわ・すぐる)に憧れながらも、とある過去の呪縛によって、マネージャー職に「逃げ」てしまった元FW(フォワード)の駆(かける)。人前ではボールを蹴れないそぶりを見せつつも、本当はサッカーをしたくてたまらない――。ジレンマだらけの駆だが、「お前は世界レベルのFWになれる!」という檄(げき)を浴びる。……厳しくやさしい「言葉」の主は、いつも仰ぎ見る兄だった!!
「エリアの騎士」第1巻より参照

©伊賀大晃・月山可也/講談社
読んだ感想
この漫画は、設定が非常に特殊なサッカー漫画です。元々有望なフォワードだった主人公、逢沢駆が交通事故により瀕死の状態になります。
そして、一緒に登校し交通事故にあった超高校級のサッカー選手である兄の逢沢傑の心臓を移植され、辞めるつもりだったサッカーをまた始めることになるのですが、駆がピンチの際に傑が身体に乗り移るという、なんとも非現実的な話です。
しかし、兄弟愛と駆の成長が丁寧に描かれており、またサッカーのことをあまり知らない自分でもわかりやすいサッカーの描写も多く、非常に誰でも読みやすい漫画だと思いました。
Days

~作品紹介~
柄本つくしは不良グループに絡まれていたところを風間に助けてもらった。これが運命の出会い。風間はフットサルのメンバーを探しているらしい。不良グループに助けてもらった恩返しにつくしは自分もフットサルのメンバーになりたいと申し出た。
そして2人は嵐の夜にフットサル場に集まる。この夜は少しの運命を変えるきっかけとなったのだった。サッカーはキーパー以外未経験のつくし。土と風が交わる時、一体何が起こるのだろうか?

©安田剛士/講談社
読んだ感想
七つの大罪

~作品紹介~
10年前に国家転覆を企んだと言う大罪人、七つの大罪。この世界のあちこちの手配書が貼られているがいまだに捕まっていないと言う。メリオダスが営んでいる巨大な鎧を着ている騎士が現れた。この鎧のものが7つの大罪なのだろうか。
鎧の中から現れたのは謎の金髪の美女。実はこの女性はエリザベス王女、聖騎士によるクーデターを防ぐために七つの大罪を探していたのだ。メリオダスとエリザベスは七つの大罪を探すために旅立つのだった。

©鈴木央/講談社
読んだ感想
鈴木央先生の作品が好きで、過去作品もいくつか読んでいます。中でも「七つの大罪」は大ヒットした人気長編漫画。バトルアクションの多いダークファンタジーで、キャラクターも可愛く恋愛要素もふんだんに盛り込まれているので、男性でも女性でも楽しめる作品になっています。
Rave

~作品紹介~
50年前に大きな戦争が起こった。このダークブリングに引き起こされた戦争はシバとプルーと手によって集結した。しかしその代償として起きてしまったのかオーバードライブ。オーバードライブと同時にダークブリングとプルーの行方は分からなくなってしまっていた。
50年後、ガラージュ島に住んでいるハルという少年。魚釣りをしているうちに1匹の不思議な生物を釣り上げた。この不思議な生物の名前はプルー。再び動き出したダークブリングと決着をつけることができるのか。
読んだ感想
この漫画の個人的に一番面白いところは、魅力的なキャラクターの多さだと思います。主人公ハル、ヒロインのエリー他にも色々な仲間がいます。プルーという犬のようなキャラは作者が小学生の時に落書きで書いていたキャラだそうで、そういった作者の遊び心も漫画内で多く見られます。
そして、キャラの過去シーンなど感動するシーンも多いのも魅力の一つ。他には、ダークブリングという様々な魔力を持つ石を使う敵キャラとのバトルも非常に面白いです。
FAIRY TAIL

~作品紹介~
“魔導士(まどうし)ギルド”……それは魔導士たちに、探し物から魔物討伐まで、いろんな仕事を仲介してくれるトコロ! 一人前の魔導士を目指す少女・ルーシィは、火を操る魔導士・ナツと出会い、彼のギルドに誘われる。なんと、そこはルーシィの憧れ“妖精の尻尾(フェアリーテイル)”だった!! なんでもヤリすぎ! 魔法界一のお騒がせ集団が巻き起こすめちゃおもしろ冒険ファンタジー!
「FAIRY TAIL」第1巻より参照

©真島ヒロ/講談社
読んだ感想
この漫画の面白いところは、主人公だけでなく色んなキャラクターのバトルがすべて魅力的だというところです。この漫画は魔法が題材になっていますが、色んな魔法がありその数だけバトルの種類がありワンパターンではありません。
キャラ同士の共闘もコンビを組むキャラの数だけあり、作者の想像力の幅広さが本当にすごいと感じます。バトルのシチュエーションも様々で魔法大会的なもの、味方同士のバトルロイヤル的なもの等作者自身が楽しんで描いているのが伝わり非常に面白いです。
ツバサ

~作品紹介~
玖楼国は辺り一面砂漠に覆われた世界。小狼はこの国で遺跡の調査を行っているらしい。ドアを乱暴にノックする音がした。さくらが小狼に飛びついてくる。小狼がお父さんとこの国に来てからもう7年になる。
どうやらこの国の砂漠には埋もれた遺跡がたくさんあるらしい。小狼のお父さんは遺跡の発掘中に心半ばで倒れてしまったそうだ。小狼はこの国の遺跡を発掘することを最大のライフワークとしていた。CLAMP世界でのスターシステムを採用した冒険活劇!
読んだ感想
涼風

~作品紹介~
秋月大和は新しく自分が住むマンション、ハイツ旭湯に向かっている。このマンションは普通は男子禁制なのだが、親戚の綾乃おばさんから許可を得て特別に入居ことになっていたのである。お風呂の清掃をしようとしていたところ、早速このマンションに住む大人の女性にからかわれてしまう大和。
おまけにその模様を同じ高校の同級生である朝比奈にも見られてしまうのであった。ドタバタ陸上ラブコメディー、瀬尾先生のブレイク作品です!

©瀬尾公治/講談社
読んだ感想
君のいる町

~作品紹介~
舞台は広島の地方の高校。突如同居することになってしまった桐島青大と枝葉柚希。幼なじみの中学校の時の同級生神咲。一体これからの高校3年間はどんなふうになっていくのだろうか。魅力的なたくさんの女性たちに振り回されていく青大。
そして舞台は高校から社会人編へ‥。高校生までの恋愛とは違い、仕事や時間やお金のことも考えなければならず、すれ違っていく2人‥。賛否両論もあった瀬尾公治先生のラブコメシリーズ第二弾!

©瀬尾公治/講談社
読んだ感想
ドメスティックな彼女

~作品紹介~
カラオケ合コンの後の行きずりの関係だった2人の高校生、ナツオと瑠衣。瑠衣は早く大人になりたかったので相手は誰でもよかったのだと言っている。これで2人とも本当に大人になれたのだろうか?2人はこんなもんかと思いながら家に帰った。
ナツオには本当に好きな人は別にいた。それは自分の通っている高校の先生。この時は2人の女性がまさか姉妹とは知らなかったのである‥。最初から最後まで賛否両論のある意味問題作!海外でも熱心なファンがたくさんいます!

©流石景/講談社
読んだ感想
金田一少年の事件簿

~作品紹介~
名探偵・金田一耕助の血を引く金田一一(きんだいちはじめ)は、幼なじみの七瀬美雪(ななせみゆき)の頼みで演劇部の合宿に参加することになった。だが合宿先となる孤島のホテル「オペラ座館」では恐ろしい事件が一たちを待ちかまえていた――。演劇部の演目「オペラ座の怪人」になぞらえたように起こる凄惨な連続殺人。第1の殺人後、姿を消した謎の男「歌月」。そして部員たちの心に影を落とす、女子部員“月島冬子”の自殺……。一は、この惨劇の真相にたどりつくことができるか!?
「金田一少年の事件簿」第1巻より参照

読んだ感想
「じっちゃんの名にかけて」が決め台詞の高校生探偵、金田一一は同級生で幼馴染の七瀬美雪、剣持警部、ライバルの明智警視と共に数々の難事件を推理して次々に解決していく推理漫画です。金田一耕助を祖父にもち、学校の勉強は出来ずに美雪にばかり頼っている一見、駄目高校生に見えるのですが、IQ180という天才的な知能を持っており、事件が起こると自慢の推理力や洞察力を発揮します。日本の警察には一ちゃんのような人が必要です!
BLOODY MONDAY

~作品紹介~
クリスマス・イヴの夜、ロシアで成立したウイルス取引。目的は不明。わかっているのは、組織の一味であるマヤという謎の女性の存在と「ブラッディ・マンデイ」というキーワード。そして日本で起こった、ロシア連邦保安庁諜報員の殺害事件――。高木藤丸(たかぎ・ふじまる)は、天才ハッカー・ファルコンという別の顔を持つ高校生。公安調査庁の秘密組織「THIRD-i(サードアイ)」に勤務する父・竜之介から依頼された仕事が、彼を凄絶なるテロリストとの戦いに引きずり込んだ!!
「BLOODY MONDAY」第1巻より参照

龍門諒、恵広史/講談社
読んだ感想
これは本当に怖さしかなかったです。話を読んでいると本当にこんなことが現実界で起きたらどうしようとか、結構読んでいるときは病みました。笑
私が単純というのもあるかもしれないですが、ブラッディマンデイと同じような世界にいきなりなるという夢をみたりするくらいの恐怖が植えつけられました。笑
ただでさえこんな病気みたいなの現れたらどうしようっていう怖さがあるのに、すごい信用できる人が裏切者だったりで人間不信にも陥りそうで、面白さもあるものの個人的には読んでいて疲れる漫画でした。笑
でもそれだけダイレクトに伝わってくるものが沢山あったのですごい作品だと思います。
GTO

~作品紹介~
目指すはグレート!激走、世紀末教師伝説!! ――優羅志亜(ユーラシア)大学4年の鬼塚英吉(おにづか・えいきち)は、かつて湘南で暴れまくっていた元ヤンキー。グレートな男になるため、高校を中退し東京に出てきて6年、就職活動は全滅……! やさぐれモードの鬼塚が心機一転目指したのは、なんと教師!
「GTO」第1巻より参照
読んだ感想
主人公の鬼塚英吉はその風貌から高校教師には見えないが、常識外れの型破りな方法で学園全体の数々の問題を次々に解決し、反発していた生徒や先生の心をも動かしていくそんな学園漫画です。1990年代当時の教育問題や社会問題などを取り扱っている漫画で、普通の教師では手に負えない学園内最悪といわれる3年4組の担任を任され、鬼塚英吉は真っ向から一人ひとりの生徒と向き合う姿は素晴らしいです。鬼塚英吉のような志をもった先生は問題を抱えている高校には絶対に必要です!
ヤンキー君とメガネちゃん

~作品紹介~
学校一の問題児・品川大地(しながわ・だいち)にある日、声をかけてきたのは同じクラスの学級委員長・足立花(あだち・はな)。一見、メガネをかけた真面目そうな花だが、実はこの娘、とんでもなくケンカが強く、びっくりするほどバカだった!!学級委員長として奮闘する元ヤンキー娘・花と、それに振り回される現ヤンキー・品川の学園タンデムコメディ!!
「ヤンキー君とメガネちゃん」第1巻より参照

©吉川美希/講談社
読んだ感想
よくあるヤンキーとまじめな子が恋をする王道な話かと思いきや、メガネちゃんこと足立花ちゃんが実は元ヤンでしかも強いというまさかの隠しネタが面白いです。
ヤンキーの品川君もヤンキーだけど、面倒見がいいというか困っている人がいたらほっとけない根は優しいみたいな性格なので、嫌悪感などなにも抱かず純粋に応援したくなるキャラでした。
学園ものなので恋もあり友情もありですが、そういう面白い要素が度々出てくるので面白かったです。
生徒会役員共

~作品紹介~
私立桜才学園。なんとこの学校はもともとは女子校だったのだが、昨今の少子化の影響で共学化になってしまったのである。女子524人、男子28人と言う割合!津田タカトシは新入生としてこの学校の門をくぐった。
学校の門に立っていたのはこの学校の生徒会長。生徒会長は津田を入念にチェックする。会長の天草シノは津田をなんと副会長にその場で任命してしまった。何も考えることがなく読むことができる、セクシャルハイスクールコメディー!?
読んだ感想
ガチでマジ面白いおすすめ週刊少年サンデー漫画30選
①モンキーターン/河合克敏(完結/全30巻)

波多野憲二はちょっとそそっかしいが、負けん気の強い度胸のある17歳。幼いころからの夢であるプロ野球選手になることを断念した憲二の今の夢は、競艇選手になること。そのきっかけは担任教師・筒井の勧めで…!?ボートレーサーを目指し、本栖研修所の試験を受けた憲二。友情と闘争心の中で大きく育っていく若者を描いた、青春スポーツ漫画の傑作!!
Amazon内容紹介より
【後世に語り継がれるべきボートレース漫画】
競艇という、ほとんどの人が関わったことのないスポーツを題材にした作品。「どうせ競艇なんて賭け事でしょ?」こんな考えが吹き飛ぶガチスポーツだということがわかります。熱いスポーツ漫画が好きな人は間違いなくハマる名作です。
②名探偵コナン/青山剛昌(連載中)

ホームズばりの推理力で、大活躍の高校生名探偵・工藤新一。ところがある日、事件を追っていた彼は、妙な薬の力で、なんと子供に戻ってしまった…!?仮の名を“江戸川コナン”。小さな名探偵が登場だ!!
Amazon内容紹介より
【いつ終わるのかわからない推理漫画】
もはや知らない人はいないであろう作品。推理系の作品が好きな人はもちろんハマる。近年は映画のアクションが話題となり、アクションを見るために映画館に足を運ぶ人もいるという。いつ完結するのかわからない長い時間楽しませてくれる作品。
関連記事【100冊割引】名探偵コナンの電子書籍は全巻まとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
③タッチ/あだち充(完結/全26巻)

努力という言葉に縁のない兄・上杉達也と、何事にも一生懸命努力する弟・上杉和也。二人は、双子の兄弟。隣の喫茶店「南風」の一人娘・浅倉南とは幼なじみ。三人の「青春」から、目が離せない……!
Amazon内容紹介より
【日本で最も売れた野球漫画】
野球漫画の中では最強です。日本で最も売れました。「きれいな顔してるだろ」などの名シーンが多いが、この作品のすごいところは、主人公クラスの上杉和也が序盤で亡くなるという、今までにない展開を見せたところ。当時読んでいた人は度肝を抜かれたでしょうね。え!?ほんとに死んだの!?ってね。
④KING GOLF/佐々木健・谷将貴(連載中)

最強のケンカ屋・蒼甫は、この日も朝から暴走族を潰し、彼らのバイクに乗って登校するという凶悪ぶり。だがそのとき、同じ高校の「霞見」という生徒が蔑むような視線で自分を見ていたことが気になり、しかも彼が有名なアマチュアゴルファーだと分かると、ますます気になってゴルフ部の練習場へ押しかける。そこで霞見に因縁をつけようとしたところ、谷川コーチが現れ「一打打ってみろ」という流れになって…!?
Amazon内容紹介より
【ヤンキーはスポーツに向いているという話】
よくあるヤンキーがスポーツをガチでプレーする話。ただ、新しいのがこの作品の題材はゴルフというところ。ヤンキーがやるからと言って適当なプレーをするのではなく、専属のコーチが教えながら練習に励むシーンも多く、ゴルフ初心者が読んでも面白い作品である。
⑤MAJOR/満田拓也(完結/全78巻)

父親のようなプロ野球選手になることを夢見て、日夜トレーニングに励む5歳の野球少年・吾郎!!友達の寿也君とリトルリーグに挑戦!?
Amazon内容紹介より
【一人の少年の野球人生を描いた作品】
主人公・五郎が、5歳から34歳までの壮絶な野球人生を描いた長編作品。野球漫画では間違いなくトップ3には入る作品で、たくさんの野球ファンを感動させ、たくさんの野球ファンを作った名作です。
⑥最強!都立あおい坂高校野球部/田中モトユキ(完結/全26巻)

都立高校教師・菅原鈴緒は、専用グラウンドもない野球部で甲子園を目指す女性監督。だがその熱血指導が災いして、春休み中の練習試合当日、全10人の部員中6人が退部届を残して逃げ出してしまった。力を落とした鈴緒が対戦相手に謝ろうとしたとき、さっそうと5人の選手が彼女のもとへ走ってくる。それは6年前の夏、甲子園予選敗退に涙する高校3年生の鈴緒に「甲子園へ連れてってやるよ」と誓った少年たちだった…
Amazon内容紹介より
【隠れた名作野球漫画】
野球漫画では、「タッチ」、「メジャー」が売れすぎたせいで知らない人も多い作品。個人的にすごく好きな野球漫画で、実はファンも多い。野球漫画は「タッチ」、「メジャー」の2作品!という概念をぶち壊すので、読んでない人はぜひ読んで頂きたい。
⑦あおざくら 防衛大学校物語/二階堂ヒカル(連載中)

勉強好きの高校生・近藤勇美は食堂を営む実家が再開発で潰れることになり、進学を諦めかけていた。だが、学費無料どころか給料がもらえる防衛大学校のことを知り、見事合格する。近藤を待つ世界とは……!?幹部自衛官を養成する機関・防衛大学校を舞台にした疾風怒濤の青春物語、開幕!!
Amazon内容紹介より
【日本を守る優秀な幹部自衛官の話】
きつすぎる防衛大学の日常を描いた作品。日本を守る幹部自衛官という素晴らしい職業だが、正直この漫画を読んだらきつすぎて自衛官になりたいとは思わなくなるかも。。。とはいえ、内容としてはしっかり作りこまれた防衛大学の話なので、読む分には面白い。
⑧古見さんはコミュ症です。/オダトモヒト(連載中)

話したい、話せない。この緊張が、伝わってたらどうしよう。万人が振り返る美少女・古見(こみ)さんは、コミュ症です。コミュニケーションがとても苦手で、周囲は近寄りがたく感じている?「どうやって話しかけよう」「話しかけた後どうしよう」と考えてしまう古見さん。そんな古見さんと、友達になった只野(ただの)くんの学園生活、開校です!!心も指先も震えるけど、目標は友達を100人作ること!思わずニヤニヤ、でもたまに胸をつくコミュニケーションコメディー!!
Amazon内容紹介より
【超絶美人がコミュ障だった話】
超絶美人で登校初日から学校一のマドンナになった古見さんが、実はコミュ障だったというリアルではありえない設定の話。美人でコミュ症なんて見たことないぞ。。。と思いつつも、可愛らしくてなぜか読み進めてしまう作品です。
⑨だがしかし/コトヤマ(完結/全11巻)

ここは、のどかな田舎町。駄菓子屋の息子・ココノツはある日、都会から来た美少女に出会う…「うまい棒で最高の組み合わせを作って、私を満足させてごらんなさい!!」「見せてあげるわ…ポテトフライの一番贅沢な食べ方…!!」うまい棒、ブタメン、ラムネなどなど…駄菓子マニアの美少女・ほたるが繰り出す数々の駄菓子たちに…困惑するココノツ!!こうして、少年×少女×駄菓子のおかしな夏が始まった…!!
Amazon内容紹介より
【美少女による駄菓子バトル!!】
ギャグ要素が強めですが、この作品を読めば駄菓子についてめっちゃ詳しくなります。また、おいしい食べ方なんかも解説してくれるので、日常的に駄菓子を食べる方はさらにワンランク上のおいしさを味わえることができます。あと、序盤が夏という季節設定が非常に良いですね。駄菓子って夏のイメージがありますから。
⑩神のみぞ知るセカイ/若木民喜(完結/全26巻)

ゲーマーの間で「落とし神」と呼ばれるギャルゲー達人にして、現実女子からは「オタメガネ」と呼ばれる青年・桂木桂馬。ある日、クラスメートの高原歩美に押しつけられた校舎屋上の掃除中、携帯ゲームのメールチェックをしていた桂馬の元に「攻略してほしい女がいる」との挑発メールが届く。落とし神のプライドから即座に返信すると、上空から謎の女の子・エルシィが爆風と共に舞い降りてきて…!?
Amazon内容紹介より
【陰キャのオタクがギャルゲーのように女を落とす話】
ギャルゲーオタクがリアルの女を攻略しまくるという新しい切り口の作品。漫画とはいえ、意外と現実でも使えそうな恋愛テクニックがあるので、漫画で恋愛について学びたい方などは非常におすすめ。
⑪電波教師/東敦(完結/全26巻)

主人公・鑑純一郎は、「やりたいことしかできない」ニートなオタク青年。大学卒業後は就職もせず、趣味で日課のアニメブログの更新をする日々。そんなザンネンな兄を心配した妹・純音は、ある日兄に職を用意する。それはまさかの…「教師」!??「裏サイト」から「メイドカフェ」まで、オタク教師・鑑が華麗に?大活躍!?日本を変えるかもしれない?新機軸オタクティーチャーストーリー、誕生!
Amazon内容紹介より
【自分の夢にまっすぐ進む、後押しをしてくれる作品】
この漫画を読んだあなたは自分の夢に真っ直ぐ進むこと間違いなしです。主人公・鑑純一郎は熱血教師みたいではなく、現実的かつ合理的に「やりたいことをやるべき理由」について解説するので、マジで勉強になる作品です。
⑫湯上くんには友達がいない/佐倉準(完結/全16巻)

転校生・綿貫ちひろの隣の席の湯神くんは、ちょっと…というか、すごく変わってます。野球部のエースでありながら、野球部に溶け込んでないし、クラスでもなんとな~く浮いた存在…そんな湯神くんは、いつだって一人を満喫しています。新感覚お一人様コメディー開幕です!!
Amazon内容紹介より
【ちょっとイラつくとなりの席の男の子の話】
転校生・綿貫ちひろの、となりの席に座っている湯神くんはちょっとイラつくところが多々あるのですが、あそこまで行くとむしろ読んでいて面白い。シュールな笑いが好きな人はハマると思いますよ。
⑬天野めぐみはスキだらけ!/ねこぐち(連載中)

剣道に打ち込む体育会系ぷに子・めぐみと、東大志望のひょろ長男子・学──幼なじみの二人は中学で疎遠になるも、同じ高校に進学して再び距離を縮めはじめた。プラスとマイナス、N極とS極──真逆な二人は引かれ合う…?効能:ニヤニヤ×ほんわか×ドキドキ、スポーツぷに子♀とガリ勉スリム♂の凸凹“日常”ラブコメディー!!
Amazon内容紹介より
【ムチムチの幼馴染がスキだらけな話】
がり勉とムチムチ女子のラブコメディー。作者の本能むき出しな気がしますが、そのむき出し加減が男性読者を引き付けた所以でしょう。女性はあんまり好きではないかも。。。
⑭マギ/大高忍(完結/全37巻)

砂漠を旅する少年・アラジンが、とあるオアシス都市で出会った2人の女性・ライラとサアサ。2人は、野菜や果物を行商するキャラバンの仲間で、ライラにとってサアサは砂漠で行き倒れていたところを助けてくれた大事な友だちでもあった。だが、ライラは元・盗賊団の一味であり、思わぬことからそれがバレて、キャラバンから追放されてしまう。1人取り残されたライラに、アラジンは…?
Amazon内容紹介より
【究極の魔道冒険譚】
連載当時、流行りに流行ったサンデーの看板作品。ただ、終盤になるにつれて面白さは失速していったのが残念。とはいえ、個人的には好きな作品で、名作だと思っている。魔法系のファンタジー作品が好きな人は間違いなくハマる。
⑮結界師/田辺イエロウ(完結/全35巻)

その昔、霊感の強い烏森家の殿様が妖しげなものを呼びよせてしまったために、それを退治する結界師が生まれた。かつての城跡に建つ私立・烏森学園を舞台に、400年後の現在も跋扈(ばっこ)し続ける妖怪に立ち向かう墨村家と雪村家の若き後継者、良守と時音の活躍を描く妖結界バトルストーリー!!
Amazon内容紹介より
【妖怪VS結界師の妖結界バトル】
序盤は学校に出てくる妖怪をひたすら対峙し続けるという少しつまらない展開が続くが、後半は面白さが一気に加速するので頑張って最後まで読んで欲しい。最後まで読んでやっと結界師の面白さが理解できます。
⑯銀の匙 Silver Spoon/荒川弘(連載中)

大自然に囲まれた大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾。授業が始まるなり子牛を追いかけて迷子、実習ではニワトリが肛門から生まれると知って驚愕…などなど、都会育ちには想定外の事態が多すぎて戸惑いの青春真っ最中。仲間や家畜たちに支えられたりコケにされたりしながらも日々奮闘する、酪農青春グラフィティ!!
Amazon内容紹介より
【かつて見たことのない酪農漫画】
酪農をテーマにした漫画は何作品かあるが、これ程作りこまれ、人気の出た作品はあっただろうか。食のありがたさが学べることはもちろん、主人公やその他の登場人物が進路に悩むシーンなど、誰もが経験したであろう葛藤が描かれています。非常に感情移入しやすい名作。
⑰今日から俺は!!/西森博之(完結/全38巻)

「この転校をキッカケに俺は…」今までさえなかった三橋は目立ちたい一心で金髪パーマでツッパリデビュー!そんな三橋の前にもう一人の転校生、トンガリ頭にマスクでキメた伊藤が現れて……。金髪とトンガリ頭の最強ツッパリコンビが繰り広げる青春不良コメディ!
Amazon内容紹介より
【100点満点の不良ギャグ漫画】
三橋と伊藤が最高に面白いコンビで、笑えるシーンが盛りだくさんの不良ギャグ漫画。1996年と古い漫画だが、2018年にドラマ化しており、最近の若者にも人気の出たことから、時代が違っても面白い作品ということ。後世に語り継がれるべき漫画で間違いないでしょう。
⑱らんま1/2/高橋留美子(完結/全38巻)

乱馬が女の子だったことで、早雲はがっかり。ところが風呂から上がった乱馬は男の子に、パンダは乱馬の父・玄馬に変わっていた。二人は中国で修行中、その水に触れると女になってしまう泉と、パンダになってしまう泉に落ちていたのだった。お湯をかければ元に戻るのだが、男と女、人間とパンダを行き来するやっかいな二人を前に、許嫁候補となったあかねをはじめ、天道家は大混乱になる。
Amazon内容紹介より
【化け物作家・高橋留美子先生の傑作】
くっつきそうでくっつかない、らんまとあかねのモヤモヤと言ったらもう。。。ほんとラブコメをわかってるよ高橋留美子先生。ちなみに高橋留美子先生は、犬夜叉やめぞん一刻、うる星やつらなどの名作を世に残した化け物です。こんな作家、他にはいない。
⑲帯をギュッとね!/河合克敏(完結/全30巻)

5人の中学生が、昇段試験で黒帯をとった。粉川巧、同じ北中の杉、南中の斉藤、それに東中の三溝と宮崎だ。かつてのライバル同士が、意外な形で再会したのは、高校の入学式。しかも同じクラス。でも、この浜名湖高校には、柔道部がなかった。そこで彼らは、柔道部を自分たちで創部する。全員一年生の新生・浜名湖高柔道部がスタート!!
Amazon内容紹介より
【熱く笑える柔道漫画】
モンキーターンを描いた河合克敏先生の作品。非常にリアリティのある柔道の漫画で、中学時代の柔道のライバルたちが高校で同じ学校になるという設定が熱すぎて面白かった。昨日の敵は今日の友ってやつ。最高です。
⑳犬夜叉/高橋留美子(完結/全56巻)

四魂の玉に導かれ、現代から戦国時代にやってきた少女・かごめ。封印されていた半妖・犬夜叉と出会い、砕け散った玉を集める二人が織りなす冒険活劇。
Amazon内容紹介より
【人間と半妖の冒険活劇】
ヒロインのかごめが戦国時代を行ったり来たりして、犬夜叉たちと四魂の玉を集めるという設定が良かった。高橋留美子先生の作品「らんま1/2」の次に描かれた作品で、実はあまり乗り気じゃなかったのにめちゃくちゃ売れた作品としても有名。高橋先生本来の持ち味であるギャグ要素は少なく、少しシリアスに作られていますが、持ち味じゃなくてもヒットさせる当たり本物の天才だと思う。
㉑焼きたて!!ジャぱん/橋口たかし(完結/全26巻)

「太陽の手」と呼ばれるパンの発酵に適した温かい手を持つ少年、東 和馬は、幼少の頃、姉・稲穂に連れられて行ったパン屋St.Pierre(サンピエール)の主人から、「日本人にとっての『ごはん』より美味い日本独自のパン『ジャぱん』を創りたい」という夢を聞かされ、自らも「ジャぱん」を生み出すべく、独学でパンづくりを覚えていく。
Amazon内容紹介より
【衝撃的な最終回が待っている料理漫画】
後半になるにつれて意味がわからなくなり、最終回は衝撃的すぎる終わり方ですが、間違いなく料理漫画に影響を与えた作品。登場人物たちのパンを食べた後の表情が、巻数を追うごとに酷くなっていくので、そこに注目して読んで欲しい。
㉒金色のガッシュ!!/雷句誠(完結/全16巻)

天才ゆえに妬まれ、友達のいなかった清麿と、素っ裸で清麿の部屋の窓を割って入ってきたガッシュ。二人が出会い、過酷な戦い、運命の中で共に助け合い、成長してゆく物語。
Amazon内容紹介より
【泣けるサンデー作品の代表】
とにかく泣ける王道少年漫画。こんなに最高に面白い作品なのに全16巻とそこまで多くないことも特徴的。箸休めの話がない分、巻数も少なくなったと予想します。少年漫画で泣きたいならとりあえず読んでおいて損はなし。
㉓H2/あだち充(完結/全34巻)

ライバルであり、親友でもある国見比呂と橘英雄。甲子園をめざす2人の“ヒーロー”に、ひかりと春華の想いが交錯する…。正統派スポーツ&ラブストーリー。
Amazon内容紹介より
【親友でありライバル。ザ・王道スポーツ漫画】
タッチと同じ作者、あだち充さんの作品。甘酸っぱい恋愛と野球という誰もが憧れる青春時代を詰め込んだ作品。タッチが好きならH2も間違いなくハマる。さぁ、あなたも青春時代をもう一度味わおう。
㉔史上最強の弟子ケンイチ/松江名俊(完結/全61巻)

中学時代いじめられっ子だった白浜兼一は、強 くなりたいと高校入学と同時に空手部に入った。だが、元々ひ弱なもやしっ子の兼一 は、他の部員たちから邪魔者扱いされ、サンドバック代わりにメチャクチャ殴られ、 雑用にこき使われる毎日。そんな兼一に、転校生してきた美女・風林寺美羽が近づい てきた。
Amazon内容紹介より
【いじめられっこの成り上がりストーリー】
いじめられっこが修行して、空手、柔術、中国拳法、ムエタイなどのあらゆる武術を身につけてめっちゃ強くなるという、まさに男の子が憧れる成り上がりストーリー。ただ強いだけではなく、女の人は絶対に殴らないという、ONE PIECEのサンジみたいな信念を持つところも非常にかっこいい。全61巻と巻数が多いでの、ゆっくり暇な時間にでも読んでください。面白いですよ。
㉕ハヤテのごとく!/畑健二郎(完結/全52巻)

夢見がちで定職に就かない父親、博打好きな母親のもと、自転車便のバイトで家計を支えるハヤテ少年。だが規定以下の年齢で働いていることがばれ、クビを言い渡されてしまう。しかも家に帰ると、両親は1億5千万円の借用書を残して逃亡していた。借金取りに追われる身となったハヤテは、一時の迷いから、通りすがりの少女を誘拐しようとするが…!?
Amazon内容紹介より
【執事×ギャグの特殊設定】
親の借金のせいもあってか、気の迷いから通りすがりの女の子を誘拐しようとする主人公・ハヤテ。結局誘拐せず、逆に女の子が困っていたので助けてあげると、そのお礼として執事として雇ってくれることに。そこから怒涛のギャグマンガが始まるので、笑いたい方はどうぞご覧ください。特殊な執事ギャグコメデイーが読めますよ。
㉖うえきの法則/福地翼(完結/全16巻)

森あいは、同じクラスの植木耕介に疑問を抱いていた。テストの時、彼が消しゴムカスを集めて握ると、手から小さな木が生えてきたのだ。あいは植木の後を付け、彼の行動を見続ける。そしてわかったのは、植木が“掌で覆える物を木に変える”という能力を持っているという事だった。そしてその能力を与えたのは、なんと担任の小林先生らしい。その理由は…!?
Amazon内容紹介より
【一人一能力の王道能力バトル漫画】
~を~に変える力!!一人一能力が使え、その能力を駆使して繰り広げられる王道能力バトル漫画。この漫画が流行ったころはまだ小学生だったので、ゴミを拾っては「ゴミを木に変える能力!!」と叫んでいたのを思い出します。能力バトルが好きな人はハマること間違いなしなので、ぜひ読んでみてください。
㉗うしおととら/藤田和日郎(完結/全33巻+外伝1巻)

蔵の中に、500年も閉じこめられていた妖怪。ヤツはその昔、人を食い、悪業の限りを尽くしていた。ひょんなことからヤツを解き放ったのが、蒼月潮(あおつきうしお)。うしおはヤツにとらと名づけた……。うしおととらの伝説が、いま、幕を開ける!
Amazon内容紹介より
【異常な盛り上がりを見せたラストバトルが見所】
全ての物語はラストに繋がる。。。ここまで最終回が盛り上がる作品はそうはないでしょう。人間のうしおと、妖怪のとらのコンビによるバトルが面白く、また泣ける。サンデー以外のどの少年誌に掲載されていても売れていたこと間違いなしです。
㉘烈火の炎/安西信行(完結/全33巻)

花火師である父親と2人暮らしの少年・花菱烈火は、「忍者」に強い憧れを抱く高校1年生。地元では負けナシと恐れられている同級生・石島土門をも一蹴してしまう烈火は、日頃から「ケンカでオレに勝ったらその人の『忍』になる」と公言しているものの、いまだに自らの君主を見つけられずにいたが…。400年の時を超えた因縁を巡る戦いが幕を開ける!炎を操る烈火が繰り広げる、長編忍術スペクタクル!!
Amazon内容紹介より
【中二病くすぶるバトル漫画】
炎を操る主人公・烈火は魔道具と呼ばれる武器を使ったりする忍者で、同じ忍者がテーマのNARUTOとは少しベクトルの違う作品。非常に中二病をくすぶる作品で、賛否両論がありそうですが、意外とそんなこともなく売れた作品。33巻と少しボリュームがありますが、後半に連れて面白くなるので意外とすぐに読めますよ。
㉙健太やります!/満田拓也(完結/全26巻・ワイド版14巻)

バレーが好きで好きでたまらない少年・井口健太! 念願の坂見台高校バレー部に入部したのはいいけど、なんと部員は6員。即レギュラーとなった健太を待ちうけるのは、特訓また特訓…!?
Amazon内容紹介より
【背が低くてもバレーはできると教えてくれた作品】
バレーは身長が高い人がやるスポーツと思われがちですが、この作品の主人公はあきらかにバレー向きではない低身長。現在は身長が低くてもプレーしやすい、リベロというポジションがあるが、この時代はありませんでした。背が低くてもバレーをしたい人にとって勇気を与えられた作品なのではないでしょうか。
㉚リベロ革命!!/田中モトユキ(完結/全13巻)

幹本要、西山中学3年生。ちょっと背は低いけど、バレー部のエースだ。ある日、要はマンション3階から誤ってきた赤ちゃんを間一髪キャッチし、一躍町の英雄になる。市民バレーボール大会の日、体育館は要を一目見ようという人達でいっぱいに。その中には来賓として、高校バレーの名門・藤原学園の監督である大杉も来ていた。要のプレーに興味を持った大杉は、要を激励し、名刺をわたす。
Amazon内容紹介より
【リベロのすばらしさを伝えた漫画】
バレーボール作品で唯一リベロが主人公の作品なのではないでしょうか?一見バレーはスパイカーがカッコよく見えがちですが、リベロの奥深さや面白さ、かっこよさなどがわかる漫画であり、この作品を読んだ後のバレーに対する見方が変わること間違いなし。ちなみに私は10年ほどバレーをプレーしましたが、この作品の影響もあり、ポジションはリベロでした。
ガチでマジ面白いおすすめ週刊少年チャンピオン漫画25選
①グラップラー刃牙/板垣恵介(全42巻/完結)

強き者の高みをめざし、その少年は閃光となって駆け抜ける!! 今はじまる真格闘伝説!!
Amazon内容紹介より
チャンピオンの看板作品であり、格闘漫画の頂点。これを読まないなんてあり得ない。シリーズ全て面白いですよ。
変態的すぎる格闘漫画をぜひ読んでいただきたい。
②弱虫ペダル/渡辺航(連載中)

ママチャリで激坂を登り、秋葉原通い、往復90km!! アニメにゲーム、ガシャポンフィギュアを愛する高校生・小野田坂道、驚異の激コギ!! ワクワクの本格高校自転車ロードレース巨編!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
この漫画は高校生のロードバイクの漫画ということで読み始めました。読み始めたときはあまり絵がうまくないなという感想でしたが、燃える展開が多かったです。話が進むごとにのめりこんでいきました。
今も連載が続いていますが、連載当初は主人公たち主要メンバーが一年生から始まったのですが、今はもう三年生になりました。正直二年生編が始まる前は蛇足になってしまうのではないかと思いながら読んでいましたが完全に杞憂でした。今も毎週熱い展開で面白いです。
関連記事【全巻割引】弱虫ペダルの電子書籍はまとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
③クローズ/高橋ヒロシ(全26巻/完結)

最強の男・坊屋春道を中心に暴走するはぐれ者。群れることを拒んだアウトサイダーの怒りと友情!!
Amazon内容紹介より
チャンピオンを代表する不良漫画。とくに難しい話はないので、純粋に不良漫画を楽しみたい方におすすめ。
不良同士のアツい喧嘩を楽しめる!
④魔入りました!入間くん/西修(連載中)

両親の私欲で悪魔に売られた不憫な少年・入間くん。孫のいない悪魔に溺愛されて悪魔の学校に通うことになり!? 悪魔たちと楽しく(?)過ごす魔界学園ファンタジー!!
Amazon内容紹介より
笑える話が多く、さらに感動もする。さまざまな要素を詰め込んだ悪魔コメディ。この手の話が好きな人は多いはず。
チャンピオンのギャグ漫画代表!
⑤囚人リク/瀬口忍(全38巻/完結)

隕石直撃による首都壊滅から10年。近未来都市“東京”のスラム街で貧しくともたくましく生きる栗田陸・13歳が、ある犯罪に巻き込まれ、最果ての監獄へ…!!無実の罪で懲役30年を科せられた少年の破獄バトル!!
Amazon内容紹介より
暴力的な脱獄漫画。巻数が多くめちゃくちゃ長いですが、脱獄できるのかどうか常にハラハラできるので本当に面白い。
巻数の多さに圧倒されず、読んでみて下さい!
⑥ANGEL VOICE(エンジェルボイス)/古谷野孝雄(全40巻/完結)

ケンカだったらレアル相手でも楽勝!! 腕に覚えのある“ワル”が集まり、“県内最強軍団”と皮肉られる市立蘭山高校サッカー部。その奇跡の物語が始まる。熱き心を取り戻せ!! 本格高校サッカー巨編!!
Amazon内容紹介より
冒頭から死ぬほど気になる展開が待っています。よくあるヤンキーがスポーツをする話とは訳が違う。まずは試し読みだけでいいので読んで欲しい。
必ず涙腺が持っていかれます。
⑦ナンバMG5/小沢トシオ(全18巻/完結)

筋金入りのヤンキー家族の次男坊・難破剛は高校入学を機に、家族には内緒で普通の高校に通い、脱ヤンキーをめざすが……!? 激バカヤンキードリームコメディー!!
Amazon内容紹介より
ヤンキー家庭に育ったが普通に暮らしたい主人公。家を出るまでは特攻服で、途中で普通の制服に着替えるという二重生活が面白い。
テンポとノリが良い!
⑧六道の悪女たち/中村勇志(全26巻/完結)

不良に脅える気弱な高校生・六道桃助。彼の元に亡き祖父から謎の術が書かれた巻物が届き…情けなかった日々が一変する!! 悪女ラブパニック!!
Amazon内容紹介より
よくあるハーレム物かと思いきや、意外にも熱い友情の漫画。不良漫画枠ですが、あまり喧嘩にリアリティはない。普通の不良漫画としては楽しめないかも。
絵が可愛らしいですね!
⑨刃牙道/板垣恵介(全22巻/完結)

刃牙シリーズ第四章、ついに開幕!! 地上最強の生物である父・範馬勇次郎との史上最大の親子喧嘩を終え、範馬刃牙は今…!? 一方、強き者に焦がれる徳川翁は“神に背く”空前の大実験を執り行う!! 今、強さの歴史がかわるッッ!!
Amazon内容紹介より
こちらは史上最強の親子喧嘩の後の話。誰も聞いたことのある宮本武蔵が登場します。チート級の強さに目が離せなくなるでしょう。
個人的に、刀牙シリーズで一番好き。
⑩浦安鉄筋家族/浜岡賢次(連載中)

元気一番の小鉄にオモシロ家族と仲間たち。ちょー変なご近所さんも乱入のウルトラ人気ギャグ!!
Amazon内容紹介より
クセが強すぎるギャグ漫画。話もそうですが、絵がふざけすぎ。笑いたいなら浦安鉄筋家族を読んでおけばOK。
ふざけすぎて笑えるww
⑪クローバー/平川哲弘(全43巻/完結)

小学校時代に仲良しの同級生だったハヤトとトモキとケンジ。ハヤトの転校で疎遠になってしまったが、5年ぶりにハヤトが帰ってきたのをキッカケに再会する。しかし……!?
Amazon内容紹介より
友情に熱い不良漫画。幼馴染3人の関係がいいですね。こんな友達が欲しい人は多いはず。
感情移入しやすい作品です!
⑫Gメン/小沢トシオ(全18巻/完結)

彼女出来る率120%。奇跡のモテモテ男子高に転校してきた門松勝太! だが、勝太のクラスは最下層G組で…!? ヤンキー&キモオタ共と初カノGETに向け突っ走る!!
Amazon内容紹介より
まったく女にモテない主人公。めっちゃ喧嘩弱そうなのに、実は喧嘩最強というギャップが面白い。一味違う不良漫画を楽しみたい方必見です。
ギャグ要素もあって面白い!
⑬BEASTARS/板垣巴留(連載中)

肉食獣と草食獣が共存する世界。そこには、希望も恋も不安もいっぱいあるんだ。チェリートン学園の演劇部員レゴシは、狼なのにとっても繊細。そんな彼が多くの動物たちと青春していく動物群像劇が始まる!!
Amazon内容紹介より
非常に作り込まれた動物会社の作品。漫画大賞2018にも選ばれた名作である。独特すぎる世界観なので、ハマらない人はハマらないかも、、、まずは一度読んでみてください。
少し難しい話ですが、めっちゃ面白い。さすが漫画大賞に選ばれることはある。
⑭ハリガネサービス/荒達哉(全24巻/完結)

中学バレー部ではレギュラーになれなかった下平鉋。都立豊瀬高校ではなんとかレギュラーを目指して頑張ろうとしていると、一緒に入った同級生の3人は元・中学東京選抜であった。青春高校バレーボール巨編!!
Amazon内容紹介より
少しスポーツ漫画から離れすぎているかもしれないですが、それでも面白い。バレーと言えばハイキューですが、また違った楽しみ方ができるか作品です。
数少ないバレー漫画の中でもトップクラスに面白い。
⑮ハリガネサービスACE/荒達哉(連載中)

下平たち豊瀬高校が駿天堂学院の10連覇を阻んだインターハイ東京予選決勝戦は、全ての黎明にすぎなかった…。さらなる猛者たちが集う全国の舞台へ、豊瀬高校が挑む新シリーズ!!
Amazon内容紹介より
「ハリガネサービス」の続編にあたる作品です。こちらも前作同様に面白い。今度の部隊は全国なので、さらに熱い展開が待っています。
全国の猛者たちとの試合が面白い!
⑯錻力のアーチスト/細川雅巳(全14巻/完結)

甲子園出場を目指す天才スラッガー・清作雄。汗と砂と泥にまみれ、四番道を大驀進!! フルスイング高校野球ロマン、開幕!!
Amazon内容紹介より
数ある野球漫画の中ではあまり有名ではないほう。もっと人気が出てもいいくらい。野球が好きな人は一度読んでみてください。
脳筋すぎる部分が逆に面白い!
⑰侵略イカ娘/安部真弘(全22巻/完結)

海を汚す人類どもを懲らしめようと、海の底から恐ろしい侵略者がやって来た!! その名は……イカ娘!? 地上侵略の足がかりにすべく、手始めに「海の家れもん」を占拠しようとするが……!?
Amazon内容紹介より
イカ娘によるほのぼのギャグコメディ。アニメが非常に有名で知っている人も多い作品。ほのぼの笑いたい方におすすめです。
イカ娘独特のお笑いが読めますよ!
⑱ドカベン/水島新司(全48巻/完結)

神奈川県の明訓高校野球部に所属する主人公の「ドカベン」こと山田太郎と、同級生でチームメイトの岩鬼正美、殿馬一人、里中智、微笑三太郎などの仲間達を中心とした野球漫画。主な舞台は高校野球である。
Amazon内容紹介より
国民的人気野球漫画。アニメ、映画、ゲーム化など、様々なジャンルで活躍した名作。絵の古い感じから現在では読みたいと思う人は少ないと思うが、野球漫画の最高峰です。読んで損はないですよ!
野球漫画の金字塔と言われる作品。まぁ、個人的にはタッチやメジャーの方が好き(笑)
⑲ブラック・ジャック/手塚治虫(全22巻/完結)

日本人である以外、素性も名前も分からない天才外科医・ブラック・ジャック。その手術の腕は神業とさえ呼ばれている……
Amazon内容紹介より
誰もが知る名作中の名作。ピノコとのやり取りが非常に可愛い。昔の作品とはいえ、今読んでも面白いですよ。
医療漫画の金字塔です!
⑳グラップラー刃牙外伝/板垣恵介(全1巻/完結)

プロレス界の2大巨頭、マウント斗羽とアントニオ猪狩が互いの思いを胸二つ追いに激突する!! 強いのはどっちだ!?
Amazon内容紹介より
グラップラー刃牙の作品名を使っていますが、ぶっちゃけあまり関係ない。現実のプロレス世界で実現しなかったマウント斗羽とアントニオ猪狩の戦い。プロレス好きにはたまらない作品です。
一巻完結なので読みやすいですよ!
㉑バキ/板垣恵介(全31巻/完結)

その強さのため、闇に隠れし最凶の死刑囚5人。脱獄し、東京を目指す。彼らの目的はバキと闘うコト!
Amazon内容紹介より
アメリカの極悪囚人と戦う話なのですが、どんなに強そうな敵が来ても負けそうに見えないんですよね(笑)絶対勝つだろうと結末がわかっていても面白い作品はそうはない。
なぜこんなに面白いのかわからない(笑)
㉒範馬刃牙/板垣恵介(全37巻/完結)

地上最強の生物・範馬勇次郎VS地上最強の高校生・範馬刃牙。かつてないスケールの親子喧嘩がここに開幕!!だれも体感したことのない闘い、見たこともない敵、すべてが刃牙をおそうッッ!!
Amazon内容紹介より
俗に言う、地上最強の親子喧嘩。どのシリーズも共通して言えることですが、圧倒的に面白い。絵で嫌う人が多いが、そんなことを言わずに一度手に取ってほしい作品です。
最強の親子喧嘩が最強すぎる作品です。(笑)
㉓バチバチ/佐藤タカヒロ(全16巻/完結)

ある事件をきっかけに相撲界を追われ、この世を去った大関・火竜! その息子、鮫島鯉太郎の胸には父が遺した言葉が深く刻まれていた!!待ったなしの角界激震! 本格大相撲漫画!!
Amazon内容紹介より
個人的には相撲漫画No.1だと思っている。相撲に興味がない人でも、第一話で間違いなくハマります。読まず嫌いな人は損をしていますよ!
相撲がここまで熱いスポーツだとは思いませんでした。
㉔バチバチBUST/佐藤タカヒロ(全12巻/完結)

力士として大きく成長した鯉太郎に、小生意気な大卒とデブオタヒッキーが新たに弟弟子として加わる。一方、あの王虎は鯉太郎と同じ番付に!! 灼熱大相撲巨編「バチバチ」、物語は新たなる土俵へ!!
Amazon内容紹介より
「バチバチ」の続編となる作品。非常に面白い作品なのですが、残念ながら作者が亡くなられました。悲しいですが、最後に名作を世に放ちましたね。。。
間違いなく相撲漫画No.1です。
㉕魔法少女サイト/佐藤健太郎(全16巻/完結)

学校でも家庭でもヒドイ目に遭っている女子中学生の彩。彼女は、あるサイトと契約し魔法の力を手に入れる。だが、それ故に過酷な運命に巻き込まれ…!?
Amazon内容紹介より
作品名と内容があっていない、ちょっと鬱要素のある作品。最終巻までにちゃんとすべての伏線を回収するので、後味すっきり。とはいえ、ちょっとハードな作品なので、読者を選ぶかも。
けっこう怖いけど、それが逆に面白い!
ガチでマジ面白いおすすめ週刊ヤングジャンプ漫画25選
①キングダム/原泰久(連載中)

時は紀元前――。いまだ一度も統一されたことのない中国大陸は、500年の大戦争時代。苛烈な戦乱の世に生きる少年・信は、自らの腕で天下に名を成すことを目指す!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
中国の歴史物漫画なら三国志がよく題材にされがちですが、キングダムでは秦が中国を統一するまでの物語なので、良く知る歴史上の人物ではない登場人物が新鮮でした。
奴隷同然の暮らしを送っていた主人公・信が次第に成りあがっていく様子は、戦国時代を駆け上がっていく武将としてとても魅力的に描かれているところが自分的に高評価です。
最終的に信はどこまで駆け上がり、どうなっていくのか。成長を見守りつつ活躍ぶりに期待を募らせながら続編を心待ちにしている作品です。
②かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~/赤坂アカ(全28巻/完結)

「恋愛は告白した方が負けなのである!」 家柄も人柄も良し!! 将来を期待された秀才が集う秀知院学園!! その生徒会で出会った、副会長・四宮かぐやと会長・白銀御行は互いに惹かれているはずだが…何もないまま半年が経過!! プライドが高く素直になれない2人は、面倒臭いことに、“如何に相手に告白させるか”ばかりを考えるようになってしまった!? 恋愛は成就するまでが楽しい!! 新感覚“頭脳戦”ラブコメ、開戦!!
Amazon内容紹介より
よく言う、「好きになったほうが負け」をとことん突き詰めた話。天才の男女が恋愛になると、プライドが邪魔をして不器用になるというありがちな話ですが、それでも面白い。頭脳戦ラブコメと言われているが、個人的にはギャグマンガだと思って読んでいます。笑える。
③東京喰種-トーキョーグール-/石田スイ(全14巻/完結)

人を喰らう怪人"喰種(グール)"が跋扈する東京。日常に隠れて生きる、正体が謎に包まれた"喰種"の脅威に、人々は恐れを感じ始めていた。読書好きの平凡な大学生・カネキは、通い詰める喫茶店「あんていく」にて、自分と同じく高槻泉を愛読する少女・リゼと出会う。自分の運命を大きく変えることになるとは知らずに…。人間の命を奪い、喰い生き永らえる怪人の存在に疑問と葛藤を抱きつつ、あるべき世界のあり方を模索する青年の未来は――!?“東京"には、或るひとつの「絶望」が潜む…。群衆に紛れ、人間を狩り、その死肉を喰す怪人、人はそれを「喰種」と呼ぶ。青年が怪人に邂逅したとき、数奇な運命が廻り始める──!
Amazon内容紹介より
人間を喰う"喰種"と"人間"の在り方を描いたダークファンタジー。グロイシーンが多かったですが、女性人気も高く、さらには高い画力が評価され芸術作品とまで言われるほどに。すでに完結していますが、連載当時は非常に人気のあったヤングジャンプの看板作品です。
④東京喰種:re-トーキョーグール-/石田スイ(全1巻/完結)

群集に紛れ、ヒトの肉を喰らう。ヒトの形をしながら、ヒトとは異なる存在…“喰種(グール)”。“喰種”を駆逐・研究する〔CCG〕は、あるひとつの命題を果たすため、実験体集団を新設。――その名は「クインクス」。「まともな人間」ではない彼らと、佐々木琲世一等捜査官が“東京”で向き合うものとは――!?
Amazon内容紹介より
こちらは東京喰種の続編にあたる作品です。主人公は金木の面影を残す捜査官・佐々木に変更され、物語が進んでいく。人間と喰種を様々な観点で考察できる、非常に考えさせられる作品です。また、前作同様に作画が綺麗で今にも飛び出しそう。
⑤GANTZ/奥浩哉(全37巻/完結)

地下鉄のホームで撥ねられ死んだはずの玄野、加藤は謎のマンションの一室に一瞬にして転送される。そこに置かれた得体の知れない黒い球の指令により、ねぎ星人の暗殺を命じられた玄野らは、状況を把握できないままねぎ星人の元へと転送される。マンションにいた仲間によってねぎ星人は殺されるが、新たなねぎ星人が現れ…。
Amazon内容紹介より
少し主人公がクソなところが、逆に人間らしくて良かった。最初はただの宇宙人みたいな生物を倒す話だったんですが、まさかあんな世界中を巻き込む闘いの伏線だったとは。。。度肝を抜かれたのを思い出します。また、ラストは賛否両論ありますが、私は好きです。
⑥ゴールデンカムイ/野田サトル(全31巻/完結)

『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との出逢い。『黄金を巡る生存競争』開幕ッ!!!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
この漫画は時代背景や設定が特殊です。物語として面白いのは間違いないですが、私はこの漫画のギャグシーンを推します。特にファンから有名なのは主人公たちがサウナに入る話。
作者の趣味なのかちょっとよくわからないですが、筋骨隆々の男たちが色気たっぷりでサウナで汗を流す姿をこれでもかというくらい見せられます。何の漫画を読んでいたのか忘れるくらいたっぷりとページ数を使って見せられます。ぜひ読んでいただきたいですが変な趣味に目覚めないように気を付けてください。
関連記事ゴールデンカムイは電子書籍の全巻まとめ買いが安い!おすすめレンタル・読み放題ストアも公開
⑦テラフォーマーズ/貴家悠・橘賢一(連載中)

「全く見た事のないものと出会う時、人間は人間ではいられない。」 西暦2599年──。火星のテラフォーミングが進行し、その地表は一面の苔とある生物で覆われていた。そして、選ばれし15人の若者達は重要任務の遂行を期待され、有人宇宙船『バグズ2号』に搭乗し、火星へと向かう。かの地で彼らを待つ、想定外の進化を遂げた生物の正体とは…!?
Amazon内容紹介より
衝撃的すぎるゴキブリとの戦い。人間サイズのゴキブリを倒すために、昆虫の能力を人間に付与して戦うのですが、この設定が良かった。一時期、世間を賑わした話題作です。
⑧嘘喰い/迫稔雄(全48巻/完結)

遊ぶ金欲しさに闇金に手を出し、取立てに追われる青年・梶くんの前に現れた謎の男・斑目貘。自らギャンブラーと名乗り、借金返済を手伝うと豪語する貘は、闇カジノへと乗り込むが…!?
Amazon内容紹介より
命のかかったギャンブルバトル。ギャンブルと言えば運と思われがちですが、違います。ギャンブルは頭脳戦。そう教えてくれる漫画です。とはいえ、ギャンブルは怖いものだとこの漫画で学びましたので、私はやりません(笑)頭脳戦が好きな人は間違いなくハマる作品ですよ。
⑨リアル/井上雄彦(連載中)

バスケをやめてから何をやっても上手くいかなくなった男、野宮朋美が古ぼけた体育館で車イスの男、戸川清春と出会ったことから物語は始まる。彼らが直面する現実とは…?
Amazon内容紹介より
スラムダンク作者による、もう一つの名作。車椅子バスケットをテーマにした作品です。作品タイトル通りに車椅子に乗るバスケプレイヤーの苦悩や葛藤をリアルに描いており、非常に考えさせられる作品。健全な体でスポーツできることを感謝すると同時に、諦めなければなんでもできると思わせる作品でした。スポーツをするすべての人に読んでもらいたい名作です。
⑩LIAR GAME(ライアーゲーム)/甲斐谷忍(全19巻/完結)

ある日突然送られてきた小包。その中には「おめでとうございます。あなたは10万分の1の確率をくぐりぬけ、ライアーゲームにエントリーされました」という手紙と、現金1億円が同封されていた。それがライアーゲームのスタートだった。30日後のゲーム終了日に、自分の所持金1億円を返還する。ルールはそれだけ。首尾よく対戦相手の所持金を奪うことのできた勝者は1億円を手にし、敗者は1億円の負債を背負う…。誰を信用すべきなのか、誰を信用してはいけないのか…。大金を前に揺れ動く、人間心理を描破した問題作!
Amazon内容紹介より
実写化、映画化で人気が爆発した作品。人間心理を利用して相手を騙す心理ゲームが最高に面白かった。シンプルに心理学の勉強にもなるし、お金が関わる問題はろくなことが起きないと学べます。人間の欲望には要注意ですね。
⑪干物妹!うまるちゃん/サンカクヘッド(全12巻/完結)

妹の“うまる”は、容姿端麗! 文武両道! 誰もが羨む完璧JK。しかし、この美妹には、秘密があった!! 一度、玄関をくぐれば… あっちにゴロゴロ♪こっちにゴロゴロ♪ “食う・寝る・遊ぶ”の干物妹ライフ!?
Amazon内容紹介より
基本、かわいいです。ほのぼのします。ただ、ずっと同じ展開なので物足りない感はありましたが、まぁこういう作品もありだよねと思う。ほのぼのぐーたらライフを楽しみたい方は必見です。
⑫BUNGO-ブンゴ-/二宮裕次(連載中)

少年野球チームのない町に育った石浜ブンゴは買い与えてもらったボールをブロック塀に投げ込む毎日。そんな「壁当て」に心血を注ぐブンゴのもとに、少年野球日本代表の野田ユキオが現れて、二人は予期せぬ対決へ…!! のちに中学校で邂逅した二人は、揃って超強豪「静央シニア」へ入団する──!! 甲子園のための甲子園を超える死闘、中学野球で、少年達の情熱が乱れ弾ける──!!
Amazon内容紹介より
何かに夢中になると止めることのできない性格の主人公・文吾。はっきり言って不器用すぎてイラつくシーンも多かったですが、そんな文吾が成長する過程を楽しめるので好きな人は好きかと。ちなみに私は好き。人間の成長を描いた作品がすごく好みです。
⑬サムライソルジャー/山本隆一郎(全27巻/完結)

若さと無謀が交錯する街、東京・渋谷に「凶竜」と呼ばれた男、藤村新太郎が帰ってきた!! 最強不良集団「ZERO」の頭、桐生達也の「統一宣言」で、一気に血の匂いが充溢する渋谷!! 元・「ZERO」メンバーの新太郎は争いの渦中へ少しずつ…!? 無軌道な暴威が紡ぐ、ギャングスタ抗争物語が今、幕を開ける…!!
Amazon内容紹介より
渋谷の街を舞台にしたヤンキー漫画。ヤンキー漫画は基本、中~高校生くらいの年齢設定ですが、この侍ソルジャーという作品は少し年齢は高め。それゆえに薬やヤクザなどの絡みもあるので少しアウトローが過ぎる点もしばしば。普通のヤンキー漫画を読みたいならあまりおすすめはしない。
⑭元ヤン/山本隆一郎(全15巻/完結)

かつて地元の街・ワカヤマの“紀伊”を席巻した伝説の不良集団『紀伊浪』の一員として、輝かしい時間を過ごしていた矢沢正次。5年後の現在、彼は立派な“元ヤン”として、自動車教習所で働く平凡ながらも安定した日々を過ごしていた。そんな正次のもとに届いたのは、元『紀伊浪』リーダーが事故死した報せ、そして、地元が隣国“伊勢”に攻め込まれているという噂だった──。
Amazon内容紹介より
社会人として働いている、"元ヤンキー"が再び"ヤンキー"に戻る作品。これだけ聞くとけっこう痛い作品に思われがちですが、読んでみると面白い。不良戦国時代ということで、数々のケンカシーンがあるのですがそのケンカがマジで熱い。不良漫画が好きな人は是非手に取って欲しい。
⑮極黒のブリュンヒルデ/岡本倫(全18巻/完結)

子供の頃に事故で死なせてしまった幼なじみが忘れられない高校生・村上良太は、彼女との約束を果たすべく、天文部に在籍し宇宙人を探していた。ある日、良太のクラスにその幼なじみと瓜二つの美少女・黒羽寧子が転校してくる。どこか浮世離れした彼女の秘密とは一体…!?
Amazon内容紹介より
萌漫画かと思いきや実はストーリーがしっかりしている作品。ちょっと悲しいシーンが多いですが、感動する場面も同じくらい多い。この作品を読めばまず間違いなく感動できるので、感動作品を読みたい方はおすすめです。
⑯銀河英雄伝説/田中芳樹・藤崎竜(連載中)

遠く、遠く、遥かなる未来――“常勝の天才”と“不敗の魔術師”と称される二人の英雄、ラインハルト・フォン・ミューゼルとヤン・ウェンリーがこの世に生を受ける。時代の波濤に煌めく二つの灯火が銀河を翔け、人類の命運を動かす――。悠久の戦乱に終止符を打つべく現れた、二つの巨星の運命を描くSF英雄譚!!
Amazon内容紹介より
作品表紙を見てわかる通り、非常に特徴のある作画です。作品の内容としては国家、権力、戦争についてなど、少し難しい内容になっています。入り口で躓いて読まなくなる人が多いですが、先へ進めば進むほど面白くなるので、頑張って読んで欲しい。
⑰華麗なる食卓/ふなつ一輝(全49巻/完結)

世界中で修業を積んだカレー職人・高円寺マキト。放浪の末、昔の恩人のカレー屋さんを訪ねるが、店は潰れる寸前…。マキトは恩人の娘・結維とともに店の再建に立ち上がる事を決意するのだった!! 作中のカレーのレシピもついて、世界初・カレーコミックの登場だ。
Amazon内容紹介より
カレーを題材によく49巻も書けたなと思う。グルメ漫画代表というよりかは、カレー漫画代表ですね。あまりにも限定的ですが、カレー知識が思ったより身に付く。さらにはちょっとしたラブコメも楽しめるので、ハマる人はハマります。
⑱予告犯/筒井哲也(全3巻/完結)

インターネット動画投稿サイトで犯行予告動画を投稿する謎の男。果たして予告された事件は起きるのか…!? 高度に情報化された現代のテロリズムを描く、緊迫のサスペンススリラー開幕!!
Amazon内容紹介より
犯行予告をネットに投稿し、事件を起こす新聞紙男。起きる事件は当時メディアを賑わせていた実際にあったニュースを元ネタにしているので、「この事件知ってる」という話もあるかと。また、とにかくすべての行動に意味があり、作品の風景にも伏線を貼っているので、2回目以降も楽しめます。というより、2回目の方が伏線の存在に気づけるので、むしろ楽しめる。
⑲JIN-仁-/村上もとか(全13巻/完結)

南方仁は東都大学附属病院に勤める脳外科医である。ある日、彼が頭部裂傷の緊急手術を執刀した患者が、病院を脱走しようとする。患者と揉みあう内に仁はなんと幕末の1862年にタイムスリップしてしまった。電気も消毒薬も抗生物質もない世界で、医師南方仁の戦いが始まる。
Amazon内容紹介より
ドラマ化で知名度が爆発的に上がった作品。基本的にタイムリープ系は面白いですよね。絵の古い感じからあまり原作は知られていませんが、非常に面白いのでおすすめです。
⑳All You Need Is Kill/桜坂洋・小畑健・安倍吉俊・竹内良輔(全2巻/完結)

人類は今、かつてない戦争をしている。敵は「ギタイ」と呼ばれる化物。ジャパンの南方、コトイウシ島で繰り返される戦闘。初年兵であるキリヤ・ケイジと戦場の牝犬と呼ばれるリタ・ヴラタスキは、まだ見ぬ明日を求める戦いに身を投じていく――。
Amazon内容紹介より
ハリウッド映画化にもなった超話題作。"死ねば戻る"という地獄のタイムリープの話なのですが、本当に作り込まれていた。全2巻と非常に少ないですが、逆に簡潔にまとめられて余分な話はなく、ストレスフリーで読めます。結末はマジで感動するので、感動系に弱い人は読んでみてください。
㉑群青戦記 グンジョーセンキ/笠原真樹(全17巻/完結)

スポーツ強豪校の滋賀県・星徳高校。“甲子園”“国立”“花園”…憧れの全国の舞台を目指し、高校生達の青春はいつも輝いている。……はずだった。 とある日、いつもと変わらず部活動に励んでいた放課後、赤い雨が降り注ぎ校舎全体が霧に包まれた…。突如、学内に襲い来る異形の武士!? 学外にそびえるは安土城!? 学校まるごと戦国時代にタイムスリップしてしまった!? 期待通りの舞台とは程遠い戦国時代!! 死にたくねーなら順応しろ!! “戦国武将vs高校生アスリート”開戦!!
Amazon内容紹介より
アスリート高校生が戦国時代にタイムスリップし、生き残るために戦う話。タイムスリップ系の作品はよくありますが、アスリートをタイムスリップさせる作品は初めてですかね。それぞれの得意競技で戦うので、1人1人がめっちゃ強い。個人的には卓球部が一番強いという設定がウケました(笑)
㉒べしゃり暮らし/森田まさのり(全20巻/完結)

ウケるためなら命がけ!? 吉竹高校3年の上妻圭右は、自称“学園の爆笑王”。その才能は、昼の放送でいかんなく発揮される! だが、ある日大阪から転校してきた元芸人・辻本潤の出現で、圭右大ピンチに!?
Amazon内容紹介より
芸人を目指す漫画はこの作品以外あるでしょうか?もしあっても、このべしゃり暮らしには勝てないでしょう。調べてみれば、あの"松本人志"も絶賛したとかなんとか。芸人のドキュメントを読んでみたい方に必見です。
㉓隣の悪女/玉木ヴァネッサ千尋(全5巻/完結)

「あの子は大輪の薔薇だ その美しさで 人を魅了して誘き寄せ 血まみれにする」 大学生カップルの桐太と亜里子。半同棲する二人の隣に引っ越してきたのは高校時代に桐太が片思いしていた絶世の美女、花音だった。仲睦まじく暮らす二人。しかし、次第にその歯車は…? 「彼氏」「彼女」「悪女」の三つ巴狂騒曲!! 優雅で可憐。魅力的で蠱惑的。この世界は、何時の時代も悪女が回(こわ)す。何気ない平和な日常のすぐ隣に潜む非日常、隣人×サスペンスLOVEストーリー。
Amazon内容紹介より
美人で性格も良く誰もが憧れる女性が、実は黒い心の持ち主だった言う、ありがちなパターンの作品。人間の醜く怖い心を描いた作品で、個人的には好き。ただ、あんまり評価は良くないので読まない人が多そう。全5巻と短いので、口コミ・評判を気にせずに読んでもらいたい。面白いですよ。
㉔ヘタコイ/中野純子(全10巻/完結)

駒井静、大学一年。趣味は盆栽いじりにヌカ床。「御隠居様」と呼ばれるジジくさい静が、旅先の露天風呂で倒れている丸裸の女性と遭遇! 初めて生身の裸を目撃してしまう。その後、大学で入った「旅と温泉愛好会」の先輩・流香があの裸の女性だと気づいた静は、直視できず…。波乱の大学生活がはじまった…!!
Amazon内容紹介より
サービスショットが非常に多い大学生ラブコメ。ただのエロ漫画か?と思いましたが、意外にも主人公の心理がきちんと描かれており、普通の恋愛漫画として楽しめる作品です。男性向けにサービスショットを多くした作品だと思いますが、女性が読んでも面白いと思う。
㉕ハチワンダイバー/柴田ヨクサル(全35巻/完結)

表のプロとは違う、賭け将棋をなりわいとする「真剣師」の青年・菅田。アマ最強を自負する彼を倒したのは、秋葉原の女真剣師だった! テンション無限大! 81マスの宇宙を舞台に繰り広げられる破天荒将棋バトル、ここに開幕っ!!!
Amazon内容紹介より
賭け将棋を生業とする、"真剣師"の話。第一話で惹き込まれること間違いなしです。将棋のルールを全く知らない私でも十分に楽しめました。もし将棋が好きならさらに面白さは倍増すると思いますよ。まずは一話読んでみましょう。
まとめ
本記事では、ガチでマジ面白い漫画を厳選して紹介しました。
私の主観による判断にもなりますが、本記事で紹介している漫画を読んでおけば間違いありません。
面白い漫画を探している人は、ぜひ何度も読みに来てください。
関連記事
関連記事考えさせられる漫画13選
関連記事燃える!熱い漫画45選
関連記事ハッピーエンドで終わる漫画40選
関連記事バッドエンドで終わる漫画7選
関連記事ほっこりする夫婦漫画11選
関連記事【超怖い!?】幽霊漫画15選
関連記事完結済みラブコメ漫画25選
関連記事サイコパス系の漫画15選
関連記事努力したくなる漫画11選
関連記事海が題材の漫画15選