
「楽天マガジンとdマガジンって何が違うの?どちらを利用すればいいのか知りたい!」
そんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 「楽天マガジンとdマガジン」それぞれがおすすめの人を解説
- 楽天マガジンとdマガジンを10項目で徹底比較
楽天マガジンとdマガジンは、どちらも雑誌特化の定額読み放題サービスと内容が似ているため、どちらを利用すればいいのか迷ってしまいますよね。
両方サービスとも、雑誌の品揃えが豊富で使い勝手もいいと好評ですが、楽天が提供する「楽天マガジン」とNTTドコモが提供する「dマガジン」では、少なからず違いがあります。
そこで本記事では、楽天マガジンとdマガジンのどちらを利用するべきか迷っている方へ向けて、楽天マガジンとdマガジンを10項目で徹底比較します。
本記事を読めば、どちらのサービスが自分に合っているのかハッキリとわかるため、ぜひ検討する際の参考にしてください。
運営者情報


「miya」



「瀬戸うなぎ」
当サイト「暇つぶし漫画ブログ」は電子書籍に関するアンケート、利用体験をもとに制作しております。
人気記事
電子書籍サイトを比較したい人は?
>>【電子書籍サービスの比較】漫画や小説を買うなら購入サイトはどこがいい?おすすめストア人気ランキング
おすすめの漫画まとめ買いサイトは?
>>漫画の全巻セットまとめ買いが安いおすすめサイト10選!安くお得に買う方法を解説
おすすすめの電子書籍クーポンは?
目次
「楽天マガジンとdマガジン」はこんな人におすすめ

楽天マガジンとdマガジンを比較する前に、まずはそれぞれどんな人におすすめなのかを解説します。
楽天マガジンがおすすめの人

楽天マガジンがおすすめの人
- 雑誌だけを読み放題したい人
- 楽天ポイントを貯めている人
- 料金の安さで選びたい人
- 長期利用を予定している人
楽天マガジンは楽天が提供する雑誌に特化した読み放題サービスで、月額418円(税込)で1,000誌以上を読み放題できます。
料金は月額プランと年額プランが用意されており、年額プランだと月額プランより年間1,056円もお得になります。
特に年間契約の場合はひと月に換算すると330円(税込)のため、業界最低水準です。長期利用を検討しているなら、楽天マガジンの年額プランが最適でしょう。
また、登録すると月々の支払いで楽天ポイントが貯まり、支払いに楽天ポイントを充てることも可能なため、楽天のサービスを利用する人に特におすすめのサービスです。
楽天マガジンのメリット
- 楽天ポイントが貯まる・使える
- 月額プランと年額プランを選べる
- 31日間の無料お試し期間がある
楽天マガジンまとめ
dマガジンがおすすめの人

dマガジンがおすすめの人
- 雑誌だけを読み放題したい人
- dポイントを貯めている人
- ドコモユーザーの人
- 家族でアカウントを共有したい人
dマガジンはNTTドコモが提供する雑誌に特化した電子書籍の読み放題サービスで、月額440円(税込)で1,000誌以上を読み放題できます。
登録すると月々の支払いでdポイントが貯まり、貯まったdポイントを支払いにも利用できるため、普段からdポイントをためている方に特にうれしいサービスです。
また、ドコモユーザーならdマガジンの支払いを携帯料金と合算できる「ドコモ払い」にも対応しているため、ドコモユーザーならdマガジンを選んで損はないでしょう。
家族でdマガジンを複数のデバイスで利用したい場合も、閲覧履歴はデバイスごとのため、家族でアカウントを共有したい人にもおすすめのサービスです。
dマガジンのメリット
- dポイントが貯まる・使える
- 複数のデバイスで家族共有できる
- 31日間の無料お試し期間がある
関連記事dマガジンの口コミ・評判とメリット・デメリットを解説
「楽天マガジンとdマガジン」はこんな人におすすめ
楽天マガジンがおすすめの人 | dマガジンがおすすめの人 |
雑誌だけを読み放題したい人 楽天ポイントを貯めている人 料金の安さで選びたい人 長期利用を予定している人 | 雑誌だけを読み放題したい人 dポイントを貯めている人 ドコモユーザーの人 家族でアカウントを共有したい人 |
結論は、楽天ポイントを貯めている人なら「楽天マガジン」、dポイントを貯めている人やドコモユーザーの人なら「dマガジン」がおすすめです。
雑誌に特化した読み放題サービスである点や、使い勝手がいい点はどちらも相違ありません。
ただし、料金に関しては楽天マガジンの方がdマガジンより安く、年額プランにした場合は月々110円も安くなるため、安さで選ぶなら楽天マガジンを選ぶといいでしょう。
また、家族でアカウントを共有する場合は、閲覧履歴が共有されないためプライバシーが守れるdマガジンを選んでおくのが無難です。
とはいえ、ここまで読んでどちらのサービスも自分には合わないと感じたのであれば、無理に使う必要はありません。
本サイトでは他にも数多くの読み放題サービスや電子書籍ストアを紹介しているため、あなたの目的に応じてぴったりのサービスを探してみてください。
関連記事【徹底比較】電子書籍の購入はどこがいい?おすすめストアランキング
楽天マガジンとdマガジンを10項目で徹底比較

比較項目 | 楽天マガジン | dマガジン |
①運営会社の安全性 | ◎ | ◎ |
②登録料・月額料 | 月額418円(税込) 年額3,960円(税込) | 月額440円(税込) |
③初回特典 | ◎ | ◎ |
④品揃え | ◎ | ◎ |
⑤セール・キャンペーン | × | × |
⑥ポイント還元率 | ◯ | ◯ |
⑦対応デバイス | ◎ | ◎ |
⑧利用できる端末数 | ◯ | ◯ |
⑨画質 | ◎ | ◎ |
⑩支払い方法 | ◯ | ◎ |
楽天マガジンとdマガジンについて、上記の10項目で比較しました。
1つずつ深掘りしますね。
①運営会社の安全性
安全性は両ストアとも問題なし
サービスの利用を選ぶ際には、運営会社の安全性の確認は重要です。
なぜなら、運営会社の規模が小さい場合は、その分倒産などでサービス終了のリスクがあるからです。
しかし、楽天マガジンとdマガジンの運営会社は、下記でまとめている通りどちらも大手企業のため、倒産のリスクはほとんどありません。
- 楽天マガジン:「楽天グループ株式会社」が運営。楽天市場や楽天モバイルなど幅広い分野で多様なサービスを提供している。
- dマガジン:「株式会社NTTドコモ」が運営。誰もが知る通信企業大手であり、ソフトバンク・auと並んで「3大キャリア」と呼ばれている。
以上のように、どちらも日本人なら誰もが知っている大企業が提供するサービスのため、急にサービスが終了するといったリスクはほぼないでしょう。
安全性を考慮して選ぶなら、どちらを選んでも問題ありません。
関連記事【激やば】電子書籍はサービス終了したらヤバい!?【終了サービス一覧と対応事例を公開】
②登録料・月額料
月額料金は楽天マガジンの方が安い
サービスの料金で比較した場合、下記のとおり楽天マガジンの方が安く利用できます。
楽天マガジン | dマガジン | |
料金 | 月額418円(税込) 年額3,960円(税込) | 月額440円(税込) |
月額料金で比較すると微々たる差ですが、楽天マガジンは年額プランも選ぶことができ、年額なら月額プランより年間1,056円もお得に利用できます。
つまり、月々で考えると楽天マガジンの年額プランなら、dマガジンより毎月110円安いということ。
単純に料金だけで比較するなら、プランを選べる点でも楽天マガジンの方が圧勝のため、安さを重視する人は楽天マガジンの利用をおすすめします。
③初回特典
- 楽天マガジン:31日間無料
- dマガジン:31日間無料
楽天マガジンとdマガジンでは、どちらも登録時に「31日間の無料お試し期間」を設けています。
31日間もあれば、読みたい雑誌の確認や、操作性などの使い勝手を確認するには十分な期間です。
もちろん、期間中に解約を行えば料金は発生しませんので、気軽に登録してもらってOKです。
楽天マガジンとdマガジンのどちらを利用するか迷った人は、交互に登録して実際に使ってみて、無料期間内で判断するといいかもしれませんね。
関連記事漫画割引クーポンがヤバい!【電子書籍まとめ買いがお得な初回半額特典・キャンペーン・セールを比較】
④品揃え
- 楽天マガジン:1,000誌以上
- dマガジン:1,000誌以上
品揃えに関しては、どちらも差はありません。両方とも雑誌に特化した読み放題サービスのため、雑誌と呼ばれるものは大抵取り扱っています。
取り扱いジャンルでみても、ファッション・美容・ビジネス・グラビア・週刊誌など、ひととおり網羅している印象です。
もちろん、両方とも最新号からバックナンバーまで取り扱っています。
雑誌さえ読めればいいという人なら、どちらを利用してもらっても満足できる結果となるでしょう。
⑤セール・キャンペーン
登録後のセール・キャンペーンは両ストアともなし
楽天マガジンとdマガジンは定額制のサブスクサービスのため、買い切りの電子書籍ストアのようなセールやキャンペーンは開催されません。
とはいえ、どちらも月額料金500円以下とワンコインあれば利用できるため、雑誌を月1冊でも読めば元が十分とれますよ。
そのため、料金面に関しては、どちらもセールやキャンペーンがなくとも満足できる安さです。
⑥ポイント還元率
- 楽天マガジン:100円ごとに1ポイント
- dマガジン:100円ごとに1ポイント
ポイント還元については、どちらも料金の支払いに応じて100円ごとに1ポイント貯まります。どちらも月額だと400円台のため、毎月4ポイントが貯まる計算ですね。
上記のようにポイント還元率には差がないため、楽天ポイントを貯めたいなら「楽天マガジン」、dポイントを貯めたいなら「dマガジン」と、貯めたいポイントに応じてサービスを選ぶといいですよ。
関連記事【最新版】漫画のポイント還元率が高い電子書籍ストア8選
⑦対応デバイス
デバイス | iOSAndroidMacWindows |
ブラウザ | [iOS]:Safari [Android]:chrome [Mac]:Safari,chrome,Firefox [Windows]:Microsoft Edge,chrome,Firefox |
アプリ | Google PlayApp Store |
どちらも各種スマホ・タブレット・パソコンに対応していますし、「Google Play」と「App Store」の両方でアプリも配信されています。
ネット環境さえあれば問題なく利用できるため、対応デバイスの観点ではどちらを選んでも問題ないでしょう。
⑧利用できる端末数
- 楽天マガジン:7台
- dマガジン:6台
楽天マガジンの方が1台分多いですが、どちらも5台以上利用できるため、複数端末で1つのアカウントを使い分けたい場合にも十分対応できます。
ただし、アカウントを共有した場合の閲覧履歴については明確な違いがあり、楽天マガジンでは閲覧履歴が複数のデバイスで共有されますが、dマガジンでは閲覧履歴は端末ごとになります。
そのため、例えば「家族でアカウントを共有したいけど、閲覧履歴はみられたくない・・・」という場合は、dマガジンの利用がおすすめです。
そもそも1人で利用する場合や、閲覧履歴は特に気にしていないという場合なら、楽天マガジンでも問題ないでしょう。
関連記事家族で電子書籍アカウントを共有する方法【違法ではありません】
⑨画質
両ストアとも問題なし
画質に関しては、両ストアとも非常にキレイなためストレスなく読めます。
画像を拡大した場合も文字や写真がぼやけることもないため、紙の本と比べても差はないようです。
そもそも、最近では画質の悪い電子書籍ストアはほとんどないため、電子書籍の利用で画質の心配は不要になりつつあります。
楽天マガジンもdマガジンも、極端に画質が悪くてイライラするなんてことはないので、画質の面ではどちらのストアを選んでも問題ないでしょう。
関連記事【令和最新】電子書籍ストアの画質を11社で徹底的に比較【結論、ebookjapanがおすすめ】
⑩支払い方法
楽天マガジン | dマガジン |
クレジットカード払い 楽天ポイント払い | ドコモ払い クレジットカード払い dポイント払い |
支払い方法はdマガジンの方が選択肢が多く、特にドコモユーザーなら携帯料金と合算して料金を支払う「ドコモ払い」が使える点がポイントです。
ですが、最近だと多くの電子書籍ストアで導入されているPayPayなどのバーコード決済にはどちらも対応していないため、その点は不便に感じるかもしれません。
とはいえ、両方ともクレジットカード決済が使えるので、支払い方法で困ることはほぼないでしょう。
まとめ:楽天マガジンとdマガジンを10項目で徹底比較

本記事では楽天マガジンとdマガジンを10項目で徹底比較しました。
最後に、比較項目を下記にもう一度まとめておきます。
比較項目 | 楽天マガジン | dマガジン |
①運営会社の安全性 | ◎ | ◎ |
②登録料・月額料 | 月額418円(税込) 年額3,960円(税込) | 月額440円(税込) |
③初回特典 | ◎ | ◎ |
④品揃え | ◎ | ◎ |
⑤セール・キャンペーン | × | × |
⑥ポイント還元率 | ◯ | ◯ |
⑦対応デバイス | ◎ | ◎ |
⑧利用できる端末数 | ◯ | ◯ |
⑨画質 | ◎ | ◎ |
⑩支払い方法 | ◯ | ◎ |
比較表をみてもらうとわかるとおり、どちらも雑誌に特化した読み放題サービスとして使用感等に大差はありません。
ですが、細かい部分を踏まえた場合、それぞれのストアでおすすめの人は下記の結果となりますので、自分に合う最適なストアを選んでください。
楽天マガジンがおすすめの人 | dマガジンがおすすめの人 |
雑誌だけを読み放題したい人 楽天ポイントを貯めている人 料金の安さで選びたい人 長期利用を予定している人 | 雑誌だけを読み放題したい人 dポイントを貯めている人 ドコモユーザーの人 家族でアカウントを共有したい人 |
楽天ポイントを貯めている人や料金の安さを重視するなら「楽天マガジン」、dポイントを貯めている人や家族でアカウントを共有したい人は「dマガジン」の利用が最適ですよ。