
このような疑問にお答えします。
✔本記事の内容
- ヤングジャンプおすすめ漫画25選
今回は実際に私が読んだ、ヤングジャンプで本当に面白いおすすめの漫画をランキング形式でご紹介します。
面白い漫画は個人の価値観によりますが、今回は25作品と量も多いので必ずあなたに合う漫画が見つかりますよ。
本記事は実際に私が読んだヤングジャンプ作品から厳選しているので、記事の信頼性は問題ないですよ。
目次
- 【週刊ヤングジャンプ】歴代人気おすすめ漫画ランキングベスト25
- 1.キングダム/原泰久(連載中)
- 2.かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~/赤坂アカ(連載中)
- 3.東京喰種-トーキョーグール-/石田スイ(全14巻/完結)
- 4.東京喰種:re-トーキョーグール-/石田スイ(全16巻/完結)
- 5.GANTZ/奥浩哉(全37巻/完結)
- 6.ゴールデンカムイ/野田サトル(連載中)
- 7.テラフォーマーズ/貴家悠・橘賢一(連載中)
- 8.嘘喰い/迫稔雄(全49巻/完結)
- 9.リアル/井上雄彦(連載中)
- 10.LIAR GAME(ライアーゲーム)/甲斐谷忍(全19巻/完結)
- 11.干物妹!うまるちゃん/サンカクヘッド(全12巻/完結)
- 12.BUNGO-ブンゴ-/二宮裕次(連載中)
- 13.サムライソルジャー/山本隆一郎(全27巻/完結)
- 14.元ヤン/山本隆一郎(全15巻/完結)
- 15.極黒のブリュンヒルデ/岡本倫(全18巻/完結)
- 16.銀河英雄伝説/田中芳樹・藤崎竜(連載中)
- 17.華麗なる食卓/ふなつ一輝(全49巻/完結)
- 18.予告犯/筒井哲也(全3巻/完結)
- 19.JIN-仁-/村上もとか(全13巻/完結)
- 20.All You Need Is Kill/桜坂洋・小畑健・安倍吉俊・竹内良輔(全2巻/完結)
- 21.群青戦記 グンジョーセンキ/笠原真樹(全17巻/完結)
- 22.べしゃり暮らし/森田まさのり(全20巻/完結)
- 23.隣の悪女/玉木ヴァネッサ千尋(全5巻/完結)
- 24.ヘタコイ/中野純子(全10巻/完結)
- 25.ハチワンダイバー/柴田ヨクサル(全35巻/完結)
【週刊ヤングジャンプ】歴代人気おすすめ漫画ランキングベスト25
それではさっそく、週刊ヤングジャンプでおすすめの漫画をランキング形式で25作品をご紹介します。
どうぞ☟
1.キングダム/原泰久(連載中)
時は紀元前――。いまだ一度も統一されたことのない中国大陸は、500年の大戦争時代。苛烈な戦乱の世に生きる少年・信は、自らの腕で天下に名を成すことを目指す!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
必ず歴史で最初に習う、"中華統一"を一番最初に行った王様の話。秦の始皇帝といえば聞いたことがあると思う。歴史で習うとはいえ、まさかこんなにも壮大な話だと思いませんでした。とくに、25巻から始まる合従軍編は熱すぎた。何度も読み返してもどきどきが止まらない作品です。
-
【圧倒的名作!!】キングダムが面白い17の理由を全巻購入した私が解説する
続きを見る
2.かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~/赤坂アカ(連載中)
「恋愛は告白した方が負けなのである!」 家柄も人柄も良し!! 将来を期待された秀才が集う秀知院学園!! その生徒会で出会った、副会長・四宮かぐやと会長・白銀御行は互いに惹かれているはずだが…何もないまま半年が経過!! プライドが高く素直になれない2人は、面倒臭いことに、“如何に相手に告白させるか”ばかりを考えるようになってしまった!? 恋愛は成就するまでが楽しい!! 新感覚“頭脳戦”ラブコメ、開戦!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
よく言う、「好きになったほうが負け」をとことん突き詰めた話。天才の男女が恋愛になると、プライドが邪魔をして不器用になるというありがちな話ですが、それでも面白い。頭脳戦ラブコメと言われているが、個人的にはギャグマンガだと思って読んでいます。笑える。
3.東京喰種-トーキョーグール-/石田スイ(全14巻/完結)
人を喰らう怪人"喰種(グール)"が跋扈する東京。日常に隠れて生きる、正体が謎に包まれた"喰種"の脅威に、人々は恐れを感じ始めていた。読書好きの平凡な大学生・カネキは、通い詰める喫茶店「あんていく」にて、自分と同じく高槻泉を愛読する少女・リゼと出会う。自分の運命を大きく変えることになるとは知らずに…。人間の命を奪い、喰い生き永らえる怪人の存在に疑問と葛藤を抱きつつ、あるべき世界のあり方を模索する青年の未来は――!?“東京"には、或るひとつの「絶望」が潜む…。群衆に紛れ、人間を狩り、その死肉を喰す怪人、人はそれを「喰種」と呼ぶ。青年が怪人に邂逅したとき、数奇な運命が廻り始める──!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
人間を喰う"喰種"と"人間"の在り方を描いたダークファンタジー。グロイシーンが多かったですが、女性人気も高く、さらには高い画力が評価され芸術作品とまで言われるほどに。すでに完結していますが、連載当時は非常に人気のあったヤングジャンプの看板作品です。
4.東京喰種:re-トーキョーグール-/石田スイ(全16巻/完結)
群集に紛れ、ヒトの肉を喰らう。ヒトの形をしながら、ヒトとは異なる存在…“喰種(グール)”。“喰種”を駆逐・研究する〔CCG〕は、あるひとつの命題を果たすため、実験体集団を新設。――その名は「クインクス」。「まともな人間」ではない彼らと、佐々木琲世一等捜査官が“東京”で向き合うものとは――!?
Amazon内容紹介より
読んだ感想
こちらは東京喰種の続編にあたる作品です。主人公は金木の面影を残す捜査官・佐々木に変更され、物語が進んでいく。人間と喰種を様々な観点で考察できる、非常に考えさせられる作品です。また、前作同様に作画が綺麗で今にも飛び出しそう。
5.GANTZ/奥浩哉(全37巻/完結)
地下鉄のホームで撥ねられ死んだはずの玄野、加藤は謎のマンションの一室に一瞬にして転送される。そこに置かれた得体の知れない黒い球の指令により、ねぎ星人の暗殺を命じられた玄野らは、状況を把握できないままねぎ星人の元へと転送される。マンションにいた仲間によってねぎ星人は殺されるが、新たなねぎ星人が現れ…。
Amazon内容紹介より
読んだ感想
少し主人公がクソなところが、逆に人間らしくて良かった。最初はただの宇宙人みたいな生物を倒す話だったんですが、まさかあんな世界中を巻き込む闘いの伏線だったとは。。。度肝を抜かれたのを思い出します。また、ラストは賛否両論ありますが、私は好きです。
6.ゴールデンカムイ/野田サトル(連載中)
『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との出逢い。『黄金を巡る生存競争』開幕ッ!!!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
アイヌ民族の生活・文化を細かく描かれており、何よりもアイヌのグルメ文化に力を入れている作品です。とはいえ、メインは金塊をめぐるサバイバルバトル。レトロな武器が好きな人にはたまらないマキシマム機関銃なども登場し、コアなファンも多い。マンガ大賞2016にも選ばれた名作です。
7.テラフォーマーズ/貴家悠・橘賢一(連載中)
「全く見た事のないものと出会う時、人間は人間ではいられない。」 西暦2599年──。火星のテラフォーミングが進行し、その地表は一面の苔とある生物で覆われていた。そして、選ばれし15人の若者達は重要任務の遂行を期待され、有人宇宙船『バグズ2号』に搭乗し、火星へと向かう。かの地で彼らを待つ、想定外の進化を遂げた生物の正体とは…!?
Amazon内容紹介より
読んだ感想
衝撃的すぎるゴキブリとの戦い。人間サイズのゴキブリを倒すために、昆虫の能力を人間に付与して戦うのですが、この設定が良かった。一時期、世間を賑わした話題作です。
8.嘘喰い/迫稔雄(全49巻/完結)
遊ぶ金欲しさに闇金に手を出し、取立てに追われる青年・梶くんの前に現れた謎の男・斑目貘。自らギャンブラーと名乗り、借金返済を手伝うと豪語する貘は、闇カジノへと乗り込むが…!?
Amazon内容紹介より
読んだ感想
命のかかったギャンブルバトル。ギャンブルと言えば運と思われがちですが、違います。ギャンブルは頭脳戦。そう教えてくれる漫画です。とはいえ、ギャンブルは怖いものだとこの漫画で学びましたので、私はやりません(笑)頭脳戦が好きな人は間違いなくハマる作品ですよ。
9.リアル/井上雄彦(連載中)
バスケをやめてから何をやっても上手くいかなくなった男、野宮朋美が古ぼけた体育館で車イスの男、戸川清春と出会ったことから物語は始まる。彼らが直面する現実とは…?
Amazon内容紹介より
読んだ感想
スラムダンク作者による、もう一つの名作。車椅子バスケットをテーマにした作品です。作品タイトル通りに車椅子に乗るバスケプレイヤーの苦悩や葛藤をリアルに描いており、非常に考えさせられる作品。健全な体でスポーツできることを感謝すると同時に、諦めなければなんでもできると思わせる作品でした。スポーツをするすべての人に読んでもらいたい名作です。
10.LIAR GAME(ライアーゲーム)/甲斐谷忍(全19巻/完結)
ある日突然送られてきた小包。その中には「おめでとうございます。あなたは10万分の1の確率をくぐりぬけ、ライアーゲームにエントリーされました」という手紙と、現金1億円が同封されていた。それがライアーゲームのスタートだった。30日後のゲーム終了日に、自分の所持金1億円を返還する。ルールはそれだけ。首尾よく対戦相手の所持金を奪うことのできた勝者は1億円を手にし、敗者は1億円の負債を背負う…。誰を信用すべきなのか、誰を信用してはいけないのか…。大金を前に揺れ動く、人間心理を描破した問題作!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
実写化、映画化で人気が爆発した作品。人間心理を利用して相手を騙す心理ゲームが最高に面白かった。シンプルに心理学の勉強にもなるし、お金が関わる問題はろくなことが起きないと学べます。人間の欲望には要注意ですね。
11.干物妹!うまるちゃん/サンカクヘッド(全12巻/完結)
妹の“うまる”は、容姿端麗! 文武両道! 誰もが羨む完璧JK。しかし、この美妹には、秘密があった!! 一度、玄関をくぐれば… あっちにゴロゴロ♪こっちにゴロゴロ♪ “食う・寝る・遊ぶ”の干物妹ライフ!?
Amazon内容紹介より
読んだ感想
基本、かわいいです。ほのぼのします。ただ、ずっと同じ展開なので物足りない感はありましたが、まぁこういう作品もありだよねと思う。ほのぼのぐーたらライフを楽しみたい方は必見です。
12.BUNGO-ブンゴ-/二宮裕次(連載中)
少年野球チームのない町に育った石浜ブンゴは買い与えてもらったボールをブロック塀に投げ込む毎日。そんな「壁当て」に心血を注ぐブンゴのもとに、少年野球日本代表の野田ユキオが現れて、二人は予期せぬ対決へ…!! のちに中学校で邂逅した二人は、揃って超強豪「静央シニア」へ入団する──!! 甲子園のための甲子園を超える死闘、中学野球で、少年達の情熱が乱れ弾ける──!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
何かに夢中になると止めることのできない性格の主人公・文吾。はっきり言って不器用すぎてイラつくシーンも多かったですが、そんな文吾が成長する過程を楽しめるので好きな人は好きかと。ちなみに私は好き。人間の成長を描いた作品がすごく好みです。
13.サムライソルジャー/山本隆一郎(全27巻/完結)
若さと無謀が交錯する街、東京・渋谷に「凶竜」と呼ばれた男、藤村新太郎が帰ってきた!! 最強不良集団「ZERO」の頭、桐生達也の「統一宣言」で、一気に血の匂いが充溢する渋谷!! 元・「ZERO」メンバーの新太郎は争いの渦中へ少しずつ…!? 無軌道な暴威が紡ぐ、ギャングスタ抗争物語が今、幕を開ける…!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
渋谷の街を舞台にしたヤンキー漫画。ヤンキー漫画は基本、中~高校生くらいの年齢設定ですが、この侍ソルジャーという作品は少し年齢は高め。それゆえに薬やヤクザなどの絡みもあるので少しアウトローが過ぎる点もしばしば。普通のヤンキー漫画を読みたいならあまりおすすめはしない。
14.元ヤン/山本隆一郎(全15巻/完結)
かつて地元の街・ワカヤマの“紀伊”を席巻した伝説の不良集団『紀伊浪』の一員として、輝かしい時間を過ごしていた矢沢正次。5年後の現在、彼は立派な“元ヤン”として、自動車教習所で働く平凡ながらも安定した日々を過ごしていた。そんな正次のもとに届いたのは、元『紀伊浪』リーダーが事故死した報せ、そして、地元が隣国“伊勢”に攻め込まれているという噂だった──。
Amazon内容紹介より
ポイント
社会人として働いている、"元ヤンキー"が再び"ヤンキー"に戻る作品。これだけ聞くとけっこう痛い作品に思われがちですが、読んでみると面白い。不良戦国時代ということで、数々のケンカシーンがあるのですがそのケンカがマジで熱い。不良漫画が好きな人は是非手に取って欲しい。
15.極黒のブリュンヒルデ/岡本倫(全18巻/完結)
子供の頃に事故で死なせてしまった幼なじみが忘れられない高校生・村上良太は、彼女との約束を果たすべく、天文部に在籍し宇宙人を探していた。ある日、良太のクラスにその幼なじみと瓜二つの美少女・黒羽寧子が転校してくる。どこか浮世離れした彼女の秘密とは一体…!?
Amazon内容紹介より
読んだ感想
萌漫画かと思いきや実はストーリーがしっかりしている作品。ちょっと悲しいシーンが多いですが、感動する場面も同じくらい多い。この作品を読めばまず間違いなく感動できるので、感動作品を読みたい方はおすすめです。
16.銀河英雄伝説/田中芳樹・藤崎竜(連載中)
遠く、遠く、遥かなる未来――“常勝の天才”と“不敗の魔術師”と称される二人の英雄、ラインハルト・フォン・ミューゼルとヤン・ウェンリーがこの世に生を受ける。時代の波濤に煌めく二つの灯火が銀河を翔け、人類の命運を動かす――。悠久の戦乱に終止符を打つべく現れた、二つの巨星の運命を描くSF英雄譚!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
作品表紙を見てわかる通り、非常に特徴のある作画です。作品の内容としては国家、権力、戦争についてなど、少し難しい内容になっています。入り口で躓いて読まなくなる人が多いですが、先へ進めば進むほど面白くなるので、頑張って読んで欲しい。
17.華麗なる食卓/ふなつ一輝(全49巻/完結)
世界中で修業を積んだカレー職人・高円寺マキト。放浪の末、昔の恩人のカレー屋さんを訪ねるが、店は潰れる寸前…。マキトは恩人の娘・結維とともに店の再建に立ち上がる事を決意するのだった!! 作中のカレーのレシピもついて、世界初・カレーコミックの登場だ。
Amazon内容紹介より
読んだ感想
カレーを題材によく49巻も書けたなと思う。グルメ漫画代表というよりかは、カレー漫画代表ですね。あまりにも限定的ですが、カレー知識が思ったより身に付く。さらにはちょっとしたラブコメも楽しめるので、ハマる人はハマります。
18.予告犯/筒井哲也(全3巻/完結)
インターネット動画投稿サイトで犯行予告動画を投稿する謎の男。果たして予告された事件は起きるのか…!? 高度に情報化された現代のテロリズムを描く、緊迫のサスペンススリラー開幕!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
犯行予告をネットに投稿し、事件を起こす新聞紙男。起きる事件は当時メディアを賑わせていた実際にあったニュースを元ネタにしているので、「この事件知ってる」という話もあるかと。また、とにかくすべての行動に意味があり、作品の風景にも伏線を貼っているので、2回目以降も楽しめます。というより、2回目の方が伏線の存在に気づけるので、むしろ楽しめる。
19.JIN-仁-/村上もとか(全13巻/完結)
南方仁は東都大学附属病院に勤める脳外科医である。ある日、彼が頭部裂傷の緊急手術を執刀した患者が、病院を脱走しようとする。患者と揉みあう内に仁はなんと幕末の1862年にタイムスリップしてしまった。電気も消毒薬も抗生物質もない世界で、医師南方仁の戦いが始まる。
Amazon内容紹介より
読んだ感想
ドラマ化で知名度が爆発的に上がった作品。基本的にタイムリープ系は面白いですよね。絵の古い感じからあまり原作は知られていませんが、非常に面白いのでおすすめです。
20.All You Need Is Kill/桜坂洋・小畑健・安倍吉俊・竹内良輔(全2巻/完結)
人類は今、かつてない戦争をしている。敵は「ギタイ」と呼ばれる化物。ジャパンの南方、コトイウシ島で繰り返される戦闘。初年兵であるキリヤ・ケイジと戦場の牝犬と呼ばれるリタ・ヴラタスキは、まだ見ぬ明日を求める戦いに身を投じていく――。
Amazon内容紹介より
ポイント
ハリウッド映画化にもなった超話題作。"死ねば戻る"という地獄のタイムリープの話なのですが、本当に作り込まれていた。全2巻と非常に少ないですが、逆に簡潔にまとめられて余分な話はなく、ストレスフリーで読めます。結末はマジで感動するので、感動系に弱い人は読んでみてください。
-
[ネタバレ注意]漫画「All You Need is Kill」は面白い?リアルな口コミ・評判を調査した
続きを見る
21.群青戦記 グンジョーセンキ/笠原真樹(全17巻/完結)
スポーツ強豪校の滋賀県・星徳高校。“甲子園”“国立”“花園”…憧れの全国の舞台を目指し、高校生達の青春はいつも輝いている。……はずだった。 とある日、いつもと変わらず部活動に励んでいた放課後、赤い雨が降り注ぎ校舎全体が霧に包まれた…。突如、学内に襲い来る異形の武士!? 学外にそびえるは安土城!? 学校まるごと戦国時代にタイムスリップしてしまった!? 期待通りの舞台とは程遠い戦国時代!! 死にたくねーなら順応しろ!! “戦国武将vs高校生アスリート”開戦!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
アスリート高校生が戦国時代にタイムスリップし、生き残るために戦う話。タイムスリップ系の作品はよくありますが、アスリートをタイムスリップさせる作品は初めてですかね。それぞれの得意競技で戦うので、1人1人がめっちゃ強い。個人的には卓球部が一番強いという設定がウケました(笑)
22.べしゃり暮らし/森田まさのり(全20巻/完結)
ウケるためなら命がけ!? 吉竹高校3年の上妻圭右は、自称“学園の爆笑王”。その才能は、昼の放送でいかんなく発揮される! だが、ある日大阪から転校してきた元芸人・辻本潤の出現で、圭右大ピンチに!?
Amazon内容紹介より
読んだ感想
芸人を目指す漫画はこの作品以外あるでしょうか?もしあっても、このべしゃり暮らしには勝てないでしょう。調べてみれば、あの"松本人志"も絶賛したとかなんとか。芸人のドキュメントを読んでみたい方に必見です。
23.隣の悪女/玉木ヴァネッサ千尋(全5巻/完結)
「あの子は大輪の薔薇だ その美しさで 人を魅了して誘き寄せ 血まみれにする」 大学生カップルの桐太と亜里子。半同棲する二人の隣に引っ越してきたのは高校時代に桐太が片思いしていた絶世の美女、花音だった。仲睦まじく暮らす二人。しかし、次第にその歯車は…? 「彼氏」「彼女」「悪女」の三つ巴狂騒曲!! 優雅で可憐。魅力的で蠱惑的。この世界は、何時の時代も悪女が回(こわ)す。何気ない平和な日常のすぐ隣に潜む非日常、隣人×サスペンスLOVEストーリー。
Amazon内容紹介より
読んだ感想
美人で性格も良く誰もが憧れる女性が、実は黒い心の持ち主だった言う、ありがちなパターンの作品。人間の醜く怖い心を描いた作品で、個人的には好き。ただ、あんまり評価は良くないので読まない人が多そう。全5巻と短いので、口コミ・評判を気にせずに読んでもらいたい。面白いですよ。
24.ヘタコイ/中野純子(全10巻/完結)
駒井静、大学一年。趣味は盆栽いじりにヌカ床。「御隠居様」と呼ばれるジジくさい静が、旅先の露天風呂で倒れている丸裸の女性と遭遇! 初めて生身の裸を目撃してしまう。その後、大学で入った「旅と温泉愛好会」の先輩・流香があの裸の女性だと気づいた静は、直視できず…。波乱の大学生活がはじまった…!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
サービスショットが非常に多い大学生ラブコメ。ただのエロ漫画か?と思いましたが、意外にも主人公の心理がきちんと描かれており、普通の恋愛漫画として楽しめる作品です。男性向けにサービスショットを多くした作品だと思いますが、女性が読んでも面白いと思う。
25.ハチワンダイバー/柴田ヨクサル(全35巻/完結)
表のプロとは違う、賭け将棋をなりわいとする「真剣師」の青年・菅田。アマ最強を自負する彼を倒したのは、秋葉原の女真剣師だった! テンション無限大! 81マスの宇宙を舞台に繰り広げられる破天荒将棋バトル、ここに開幕っ!!!
Amazon内容紹介より
読んだ感想
賭け将棋を生業とする、"真剣師"の話。第一話で惹き込まれること間違いなしです。将棋のルールを全く知らない私でも十分に楽しめました。もし将棋が好きならさらに面白さは倍増すると思いますよ。まずは一話読んでみましょう。
まとめ:【週刊ヤングジャンプ】歴代人気おすすめ漫画ランキングベスト25
以上、週刊ヤングジャンプでおすすめの25作品をランキング形式でご紹介しました。
全て目を通していただいた方はお気づきかもしれませんが、タイムリープ系の作品が非常に多かったです。
その他にも、今も尚人気作品でヤングジャンプの看板作品「キングダム」や、東京喰種などの名作も多々。非常に人気の高い作品を排出しているので、今後もヤングジャンプから目が離せませんね。
おすすめ電子書籍
漫画を無料で読みたい、お得に購入したいなら電子書籍がおすすめです。本記事でご紹介したほとんどの作品が電子書籍で読めますよ☟
それでは今日はこのへんで。グッバーイ
人気記事[完全版]少年ジャンプでおすすめの漫画をジャンルごとに紹介する
人気記事【永久保存版】本当に面白いおすすめ少女漫画99選を大公開
ブログランキング参加中!ワンクリックだけお願いします☟