Reader Storeを家族で利用したいけど、何台まで共有できるのかな?
本記事ではこのような疑問にお答えするために、何台まで共有できるのか簡潔に解説します。
時間がなくてすぐに知りたい人は、本記事を読めばすぐに何台まで共有できるか知ることができますよ。
運営者情報

当サイト編集長で電子書籍マニア。電子書籍に関するアンケート、利用体験をもとに、Webライター様とコンテンツを制作しています。
公式Twitterアカウント(@ebook__mania)では、電子書籍情報やおすすめ漫画を毎日発信。フォローの方よろしくお願いします!
人気記事
電子書籍サイトを比較したい人は?
>>【電子書籍サービスの比較】漫画や小説を買うなら購入サイトはどこがいい?おすすめストア人気ランキング
おすすめの漫画まとめ買いサイトは?
>>漫画の全巻セットまとめ買いが安いおすすめサイト10選!安くお得に買う方法を解説
おすすすめの電子書籍クーポンは?
目次
Reader Storeは家族でアカウント共有できる?何台まで複数端末利用できるか解説
何台まで利用できる? | 5台まで |
家族で共有できる? | できる |
家族以外に共有できる? | できない |
端末は何が使える? | PC・スマホ・タブレット・PSVita |
Reader Storeのアカウント共有について表にまとめました。
それぞれ深堀していきますね。
Reader Storeは何台まで利用できる?
Reader Storeの端末共有は、アカウント1つあたり最大5台まで行えます。
電子書籍アプリの共有台数は平均3~4台ほどであり、Reader Storeの台数は十分に多い方といえるでしょう。
ただし、ブラウザで閲覧する場合も1台としてカウントされるので、アプリとブラウザを併用する場合は注意してください。
Reader Storeは家族で共有できる?
Reader Storeを家族で共有することに関して、利用規約内に特段の記載はありません。
5人以下のご家庭であれば、ぜひともReader Storeのアカウントをシェアしてみましょう。
ただ、Reader Storeには購入作品のプレゼント機能も存在するため、アカウント共有の必要性は他の電子書籍アプリよりも低めです。
Reader Storeは家族以外に共有できる?
Reader Storeでは、他人名義のアカウントによる書籍の注文や決済を一切行えません。
この旨は、利用規約の2章第16条に明記されています。
このような規約に違反した場合、ほとんどの電子書籍サービスの罰則は運営からの警告に留まります。
しかしReader Storeは、第三者による注文・決済を即時サービス停止の対象としているので、友人などとアカウントを共有することは絶対に控えてください。
Reader Storeで端末は何が使える?
Reader Storeでは定番のPC・スマホ・タブレット以外に、PSVitaでも読むことが可能です。
なお、各端末における対応OS・ブラウザは以下の通りです。
- PC:Windows7以上 / Mac OS10.5.8以上
- スマホ:最新のChromeまたはFirefoxブラウザ
- ゲーム機:Playstation®Vitaのみ
Reader Storeでアカウントを共有する方法
Reader Storeでアカウントを共有する方法は、他の多くの電子書籍アプリと同じです。
共有したい端末にアプリをダウンロードし、ID・パスワードを入力することで「機器認証」を行えます。
Reader Storeでアカウント共有を解除する方法
Reader Storeで共有台数が5台を超える場合は、マイページより「ご利用中のデバイス」を選択し、いずれかの端末の機器認証を解除する必要があります。
先にアプリをアンインストールしてしまうと、機器認証を解除できなくなる場合があるので注意してください。
まとめ:Reader Storeのアカウントは5台まで共有できる!
本記事では、Reader Storeのアカウント共有について解説しました。
結論、Reader Storeでは5台まで共有できます。
何台まで利用できる? | 5台まで |
家族で共有できる? | できる |
家族以外に共有できる? | できない |
端末は何が使える? | PC・スマホ・タブレット・PSVita |
ただ、アカウント共有の際には理解しておくべき注意点があります。
詳しくはこちらの家族で電子書籍アカウントを共有する方法【違法ではありません】で解説するので、アカウントを共有しようと考えている人は、どうぞご覧ください。
Reader Storeまとめ