
- Kindleストアってどう?
- 利用者の口コミ・評判を知りたい!
- メリット・デメリットも知りたいなぁ
このような疑問にお答えします。
Kindleストアは電子書籍業界で最も有名なストアで、利用率はNo.1です。
多くの人に愛されているストアですが、残念ながら悪い口コミ・評判やデメリットがあるんですよね。
これを知らなければあとで「選ぶストアを間違えた。」なんてことになりかねません。
ということで今回は、Kindleストアのリアルな口コミ・評判やメリット・デメリットを解説します。
また、記事の後半ではKindleストアがおすすめの人やよくある質問についてもお答えしますね。

✔本記事の執筆者
Twitter(@k03mind):かずき
当サイトを運営する私は、電子書籍を3年以上利用しているヘビーユーザー。
そんな私が記事を書いているので、本記事の信頼性は抜群ですよ。
-
【初回半額】お得な割引クーポンを配布している電子書籍ストア9選【ランキング形式で紹介】
続きを見る
-
[最新版]電子書籍ストア12社を徹底比較「厳選3社+用途別のおすすめストア」
続きを見る
目次
Kindleストアの概要
ストア名 | Kindle |
運営会社 | Amazon |
登録料・月額料 | 無料 |
初回特典 | なし |
品揃え | 600万冊以上 |
特徴 |
|
Kindleの運営会社はあの誰もが知るAmazonなので、深く考えなくても安心・安全に利用できるストアだとわかりますよね。
その証拠として、電子書籍業界No.1の利用率で、最も人気の高いストアとして認知されています。

また、品揃えが約600万冊と幅広いジャンルを取り扱い、セール・キャンペーンも充実しています。
その圧倒的な取り扱いの中で、読み放題サービス「Kindle Unlimited」というサービスも展開しており、まさに"電子上の図書館"として電子書籍業界に君臨しています。
電子書籍の利用が初めての方でも、必ず満足できるストアとなっていますよ。
✔ここまでのまとめ
- Amazonが運営する安心・安全なストアで利用率はNo.1
- 圧倒的な品揃え(600万冊以上)で、多ジャンルでセール・キャンペーンが開催されている
- Kindle Unlimitedという読み放題サービスで、好きな本を読み倒せる
\業界No.1の利用率/
初心者が選ぶべき電子書籍
ただ、利用するデメリットがありまして、これは理解しておかなければ後悔する可能性が高いです。
なので、Kindleストアを利用するか悩んでいる方は、まずはデメリットを必ず理解してください。

Kindleストアを利用する5つのデメリット
デメリット
- 初回特典がない
- 大型セールがない
- セール中の作品が探しにくい
- クーポンの配布がほとんどない
- 特化したストアにはお得さで負ける場合あり
Kindleを利用するデメリットは上記の5点。
1つずつ解説しますね。
①初回特典がない
他ストアでは初回特典の配布は当たり前
1つ目のデメリットは初回特典がないという点で、デメリットになる理由は他の電子書籍ストアでは何かしらの特典があるからです。
他ストアの初回特典について下記にまとめたのでご覧ください。
ストア名 | 初回特典 |
ebookjapan | 半額クーポン(6回分) |
楽天Kobo | 1,000pt配布orパンダグッズ |
BookLive! | 半額クーポン(1冊だが、割引上限なし) |
BOOK☆WALKER | 初回購入金額の半額分がコインでキャッシュバック |
まんが王国 | 半額クーポン(1冊だが、割引上限なし) |
DMM電子書籍 | 半額クーポン(99冊まで全て半額) |
honto | 30%OFFクーポンが貰える(割引上限が5,000円) |
コミックシーモア | 半額クーポン(1冊だが、割引上限なし)+1冊まるまるポイントバック |
Reader Store | 90%OFFクーポン(割引上限500円) |
このように初回特典はどのストアでも付くので、初回特典がないKindleストアは他ストアに比べると登録時に差が出てしまうんですよね。
ただ、Kindleストアは特典がない分、多ジャンルで日常的にセールやキャンペーンを実施しているので、それを含めると差は無くなります。
とはいえ、他ストアで特典が付くのだから、Kindleストアでも特典は欲しかったところ。

ちなみに初回特典やクーポン券でお得に本を購入できるストアについては、こちらの【初回半額】お得な割引クーポンを配布している電子書籍ストア9選【ランキング形式で紹介】で解説しているのでどうぞご覧ください。
-
【初回半額】お得な割引クーポンを配布している電子書籍ストア9選【ランキング形式で紹介】
続きを見る
②大型セールがない
通常のセールを圧倒する大型セールがない
2つ目は大型セールやクーポンがない点です。
日常的にセールは実施されますし、日替わり、月替わりでセール情報が更新されていくので、多ジャンルの作品が安くなりますが、圧倒的に安くなる大型セールがないのが残念です。
例えばDMM電子書籍だと、年3回と限定的ですが、ストア内の本のほとんどが50%分のポイント還元or半額になるんですよね。
こんな感じの圧倒的な大型イベントがKindleにも欲しかったところです。。。

③クーポンの配布がほとんどない
セールは充実しているが、クーポンはない
3つ目のデメリットはクーポンの配布を行っていないという点で、Kindleストアではほとんどクーポンの配布は行われません。
クーポンは持っておくことで好きな本に好きなタイミングで使うことができる点が魅力的なのですが、これができないんですよね。

とはいえ、クーポンには期限が付いていることがほとんどなので、期限前に使おうとついつい必要のない本を購入してしまいがちです。
クーポンはあった方がいいですが、実は"いらないものに使う可能性がある"というデメリットもあるので、クーポンというものは一長一短です。

④セール中の作品が探しにくい
セール作品は多いがどこにあるかわからない
4つ目のデメリットはセール中の作品が探しにくいという点で、Kindleストアはセールが豊富なのですが、セール情報がどこにあるのか探しにくいです。
例えば2021年のKindleストアでは次のようなセールが開催されていました。
「出版社おすすめ セール&キャンペーン」で表示しているのですが、これ以外にも漫画セールや小説などのセールも開催されています。
しかし、画像を見てわかる通り、どこにセール情報があるのか探しにくいですよね。
対して、ebookjapanのセール情報は下記です。
どんなジャンルの本が安くなっているのか一目で大体わかりますね。
このように、他ストアと比べるとKindleストアでは安い本を探しにくいことがわかります。

⑤特化したストアにはお得さで負ける場合あり
Kindleストアは平均点を取り続けるイメージ
5つ目のデメリットは、特化したストアにはお得さで負ける場合があるという点です。
Kindleストアはセール・キャンペーンが豊富で、とにかく安く本を購入できるのですが、例えばラノベなんかはBOOK☆WALKERに負けます。
✔BOOK☆WALKERの特徴
- ラノベに特化している
- ラノベ購入でお得なコイン還元
- ラノベ限定の特典がある
- ラノベの予約購入でコインup
BOOK☆WALKERはライトノベルに強いストアなので、Kindleのラノベセールでは敵いません。
このように、何か特化したストアにお得さで勝てないんですよね。

以上、Kindleストアを利用するデメリットでした。
もう一度まとめておきます。
デメリット
- 初回特典がない
- 大型セールがない
- セール中の作品が探しにくい
- クーポンの配布がほとんどない
- 特化したストアにはお得さで負ける場合あり
利用するデメリットは少々多いですが、"利用することで大きく損をする"と言うものはありません。
とはいえ、人それぞれ電子書籍ストアで大事にしているものは違うので、デメリットを許容できないという方はここでそっと記事を閉じてください。
許容できる方はKindleストアを利用するメリットを読み進めていきましょう。
Kindleストアを利用する5つのメリット
メリット
- 利用率No.1の安全なストア
- 電子書籍ストアNo.1の品揃え
- 多ジャンルでセールがある
- 読み放題サービスがすごい
- 専用リーダーの性能が素晴らしい
Kindleを利用するメリットは上記の5点。
1つずつ解説しますね。
①利用率No.1の安全なストア
信頼度抜群のAmazonが運営
1つ目のメリットは利用率No.1の安全なストアであるという点。
ストアの安全性は非常に重要で、例えば運営会社が倒産してストアが閉鎖した場合、それまでに購入していた電子書籍は読めなくなる可能性が高いから。
さらに詳しく言うと、
電子書籍は文字通り電子なので、保管も電子。紙の本と違い物質として存在しないので、ストアが閉鎖すると電子書籍は消滅。
という感じです。
しかし、KindleはAmazonが運営している電子書籍ストアなので、安全性・信頼性は抜群です。
Amazonが倒産する可能性は低いですし、そもそもAmazonが倒産する事態になれば関連企業もドミノ倒しに倒産していきます。
そうなったら電子書籍どころではなく、日常的に使っているAmazonサービスも使えなくなるので、それを防ぐために他の企業がAmazonを助けます。
なので、Amazonが運営する電子書籍ストアが閉鎖することは、限りなくゼロに近いと言えます。
\業界No.1の利用率/
初心者が選ぶべき電子書籍
②電子書籍ストアNo.1の品揃え
約600万冊以上の取り扱い
2つ目のメリットは電子書籍ストアNo.1の品揃えという点で、Kindleの品揃えは約600万冊以上と圧倒的な作品数を扱っています。
とにかくたくさんの本を読めるだけでなく、洋書などの他ストアで取り扱いがない作品も読めたりするので、本好きには堪らないストアです。

ちなみに、もしKindleでも取り扱いがないのであれば、その本はそもそも電子書籍化されていない可能性が高いです。
その場合は素直に諦めて紙の本で読みましょう。
電子書籍化されない本がある理由について知りたい方は、こちらの【戦犯は作家!?】読みたい本が電子書籍化されない4つの理由を徹底解説で解説しているのでどうぞご覧ください。
-
【戦犯は作家!?】読みたい本が電子書籍化されない4つの理由を徹底解説
続きを見る
③多ジャンルでセールがある
漫画、ビジネス書など、各ジャンルで安い
3つ目は、多ジャンルでセールがあるという点。
例えばebookjapanなどの漫画特化系の電子書籍ストアですと、漫画のセールが豊富ですがビジネス書や小説などの活字系ジャンルのセールは微妙です。
しかし、Kindleでは特化したセールがない分ジャンルを縛られずにセールを実施してくれています。
また、Kindleストアのセールは4つあるのですが、その安さは折り紙付き。セール情報については下記にまとめました。
セール内容
- 日替わりセール:日替わりで漫画や小説などの各ジャンルが安くなるセール
- 月替わりセール:毎月1日に漫画や小説などの各ジャンルが安くなるセール
- その他様々なセール・キャンペーン:出版社別、作家別、レーベル別、テーマ別など様々な条件で対象商品をまとめたセールやキャンペーンを実施
セール情報の更新も早いので、自分の好きなジャンルのセール期間が回ってくることも早いです。
これも多ジャンルに強い電子書籍ストアならではの強みですね。
\業界No.1の利用率/
初心者が選ぶべき電子書籍
④読み放題サービスがすごい
格安で200万冊近くを読める
4つ目は、読み放題サービスがすごいという点。
Kindleの読み放題サービスは、Kindle Unlimitedといい、なんと月額980円で約200万冊近い本が読み放題になります。
1ヶ月に500円の本を2冊以上読む人は元を取れる金額なので、はっきり言って安すぎです。
この安さで200万冊を読めるサービスは他にはないですよ。

実際に利用している人の口コミ・評判などは、こちらの[最新版]Kindle Unlimitedのリアルすぎる口コミ・評判。メリット・デメリットも解説で解説していますので、気になる人はどうぞご覧ください。
-
[最新版]Kindle Unlimitedのリアルすぎる口コミ・評判。メリット・デメリットも解説
続きを見る
⑤専用リーダーの性能が素晴らしい
防水機能・明るさ調節などの機能が充実しており、快適に電子書籍を楽しめる
最後のメリットは、専用リーダーの性能が素晴らしいという点。
専用リーダー端末のリンクを下記に貼っておいたので、まずは詳細の情報を確認してください。
Kindle Paperwhiteの素晴らしい点は、防水機能がある点。
誤ってお風呂に落としても、IPX8等級の防水機能を備えており、真水で水深2メートルまで最大60分耐えれるので、問題なしです。
お風呂に浸かりながら本を読みたい人は多いと思いますが、このKindle Paperwhiteなら防水機能が優秀すぎるので、お風呂場でも問題なく使えますよ。

また、Kindle Paperwhiteは非常に目にやさしく、電子書籍を読んでも疲れにくいです。
理由は下記にまとめました。
目が疲れにくい理由
- 300ppiの高解像度で小さな文字もくっきりキレイ。
- 目に優しいフロントライト搭載。
- 8種類の文字サイズ選べる。
- 明るさ調節が可能。
個人差はあるものの、スマホやパソコンで文字を読んでも、全く疲れません。
目の疲れを気にしている方にとったらありがたい機能ですね。

以上、Kindleストアを利用するメリットでした。
もう一度まとめておきます。
メリット
- 利用率No.1の安全なストア
- 電子書籍ストアNo.1の品揃え
- 多ジャンルでセールがある
- 読み放題サービスがすごい
- 専用リーダーの性能が素晴らしい
安全性に問題なく品揃えが豊富で、各ジャンルの本が安くなる。
ユーザーにとって、利用するこれ以上ないメリットにもかかわらず、読み放題サービスが群を抜いていたり、専用リーダーが高機能だったりと、さらに追い打ちをかけてきます。
電子書籍をお得に楽しく利用したいのであれば、Kindleストアを利用しない選択肢はないですよ。
\業界No.1の利用率/
初心者が選ぶべき電子書籍
Kindleストアを利用している人のリアルな口コミ・評判
ここからはKindleストアを利用している人のリアルな口コミ・評判を公開します。
今回はTwitterで調査したもので、数が結構多かったので厳選したものを用意しました。
まずは悪い口コミ・評判からどうぞ。
Kindleストアを利用している人の悪い口コミ・評判
今月のKindleストア月替りセールは微妙だ。。KindleUnlimitedで読めるものも多いしそうでないものは聞いたこともない作品ばかり。7月は蜜蜂と遠雷が入っていたしその他にも良さげなのがあったと思った。まぁ今月はまだ見つけられてないだけかもしれないが。。
— おみ (@omiaccount) August 2, 2020
今月のKindleストア月替りセールは微妙だ。。KindleUnlimitedで読めるものも多いしそうでないものは聞いたこともない作品ばかり。7月は蜜蜂と遠雷が入っていたしその他にも良さげなのがあったと思った。まぁ今月はまだ見つけられてないだけかもしれないが。。
Kindle使うまでは何となく本の質感がないと読んでる感じしないとか思って敬遠してたけど使ってみたらどこでも読めるし読み始めたら没頭するから質感とか気にならないし暗いとこでも片手でも読めるし良いことが多い。ただ「あの伏線どこだ?」ってなった時パラパラ出来ないから探しにくい。
— みゃ (@mya_24) September 9, 2020
Kindle使うまでは何となく本の質感がないと読んでる感じしないとか思って敬遠してたけど使ってみたらどこでも読めるし読み始めたら没頭するから質感とか気にならないし暗いとこでも片手でも読めるし良いことが多い。ただ「あの伏線どこだ?」ってなった時パラパラ出来ないから探しにくい。
電子書籍、なんでkindleストアだけ50%割引(ポイント還元)クーポンが無いんや…。
— だっち (@daltuchi) April 24, 2020
電子書籍、なんでkindleストアだけ50%割引(ポイント還元)クーポンが無いんや…。
以上、Kindleストアの悪い口コミ・評判でした。
続いては良い口コミ・評判どうぞ。
Kindleストアを利用している人の良い口コミ・評判
Kindleストアの方が他の電子書籍ストアより安いことがある。これは一体。
— 春田康吏🌒Yasushi Haruta (@8luta) January 29, 2021
Kindleストアの方が他の電子書籍ストアより安いことがある。これは一体。
Kindleの感想
— タムーラ3世 (@Writeigadgeter) September 9, 2020
アプリ『Kindle』を興味本位で使用してみた。今回使用して、非常に便利だなと感じた。リアルな本を読むと、本によっては重かったり大きかったりするが、Kindleだとスマホ一つで読めるという利点がある。また、同じ時間スマホを使用してるならKindleで本を読んだ方が効率が良いと感じた。
Kindleの感想 アプリ『Kindle』を興味本位で使用してみた。今回使用して、非常に便利だなと感じた。リアルな本を読むと、本によっては重かったり大きかったりするが、Kindleだとスマホ一つで読めるという利点がある。また、同じ時間スマホを使用してるならKindleで本を読んだ方が効率が良いと感じた。
kindle、あまりにサクサク読めちゃうのですごい
— Генгоя (@enso0909) September 9, 2020
kindle、あまりにサクサク読めちゃうのですごい
Kindle Unlimitedって意外と品揃え良くてびっくり。
— とっぽぎ@読書 (@UberToppo) August 23, 2020
夢をかなえるゾウシリーズのついでにハリポタまで読めちゃうじゃん!
Kindle Unlimitedって意外と品揃え良くてびっくり。 夢をかなえるゾウシリーズのついでにハリポタまで読めちゃうじゃん!
俺は電子書籍で漫画を読むんだけど、そうするきっかけになったのが本棚が足りないから何だよね
— 毘迦摩(びかま) (@bikama10xx) September 6, 2020
置き場所もお金もなかったから電子書籍に行ったわけだ
で、ibooksとkindleを比べるとやっぱKindleの方が使いやすい
ページめくるのがKindleの方が早いしストレスがない
あとKindleはまとめ買いが出来る
俺は電子書籍で漫画を読むんだけど、そうするきっかけになったのが本棚が足りないから何だよね 置き場所もお金もなかったから電子書籍に行ったわけだ で、ibooksとkindleを比べるとやっぱKindleの方が使いやすい ページめくるのがKindleの方が早いしストレスがない あとKindleはまとめ買いが出来る
以上、Kindleストアの良い口コミ・評判でした。
ここまでの口コミ・評判をまとめます。
Kindleストアのリアルな口コミ・評判まとめ
Kindleストアの良い口コミ・評判と悪い口コミ・評判を下記にまとめました。
良い口コミ・評判
- 他のストアより安いことがある
- 非常に便利で使いやすいストア
- サクサク読めて良い
- Kindle Unlimitedの品揃えがすごい
- 他ストアとKindleの方が使いやすい
悪い口コミ・評判
- 月替わりセールが微妙な時がある
- 読み返すとき電子だと読み返しにくい
- Kindleストアだけクーポンがない
「Kindleストアにだけクーポンがない」ことや、「セールが微妙な時がある」などの声がありましたが、これについては受け入れるしかないので、受け入れられない方はKindleストアの利用をあきらめた方が良いかもしれませんね。
また、「読み返しにくい」という声もありましたが、これについてはすべての電子書籍で言えることなので、これも受け入れるしかないです。

良い口コミ・評判ではユーザーの満足度が高いことがわかりましたね。
他ストアと比べても「安い・使いやすい」という声が上がっていたので、利用することで損をするということはなさそうです。
結論、口コミ・評判を総合的に見ると、そこまで悪いストアではなく、ユーザー満足度の高いストアだということがわかったので、利用したい方は安心してご利用ください。
\業界No.1の利用率/
初心者が選ぶべき電子書籍
また、当サイトでは電子書籍ストアのリアルな口コミ・評判をまとめた記事を網羅しています。
Kindleストア以外にも気になる電子書籍ストアがあれば、下記の記事をどうぞ。
-
[最新版]ebookjapanの口コミ・評判。デメリットも隠さず解説します。
続きを見る
-
楽天Koboの口コミ・評判【誰も教えてくれないメリット・デメリットも解説】
続きを見る
-
[BookLive!の口コミ・評判]4つのデメリットと7つのメリットを必ず理解しよう
続きを見る
-
まんが王国のリアルな口コミ・評判[メリット・デメリットも解説]
続きを見る
-
[最新版]DMM電子書籍の口コミ・評判。とあるジャンルがめっちゃ強いです。
続きを見る
-
[徹底評価]BOOK☆WALKERのリアルな口コミ・評判やデメリットを解説。
続きを見る
-
[電子書籍]hontoのリアルな口コミ・評判を徹底調査。悪い評判がありました。。。
続きを見る
-
[辛口評価]コミックシーモアの口コミ・評判+メリット・デメリットを徹底解説
続きを見る
-
[これがリアル]Renta!(レンタ)の口コミ・ 評判。デメリットも徹底解説する
続きを見る
-
[完全版]Reader Storeの口コミ・評判やメリット・デメリットを徹底解説
続きを見る
-
[最新版]Kindle Unlimitedのリアルすぎる口コミ・評判。メリット・デメリットも解説
続きを見る
-
[マジメ評価]漫画全巻ドットコムの口コミ・評判。メリット・デメリットも解説する。
続きを見る
Kindleストアはこんな人におすすめ
ここからは、これまで解説したKindleを利用するメリットやデメリットなどから、Kindleがおすすめの人を解説します。
結論、Kindleストアがおすすめの人は下記3つのどれかに当てはまる方です。
Kindleストアがおすすめの人
- 電子書籍初心者の人
- 漫画は読まず活字の本を読む人
- 多ジャンルで本を読みたい人
理由を深堀しますね。
①電子書籍初心者の人
電子書籍初心者におすすめする理由としては、ストアの安全性の問題です。
他の電子書籍ストアが危険というわけではないですが、KindleはAmazonが運営していることもあり、他に比べても安全度は抜群。
その信頼性に勝てるストアはないと考えるので、電子書籍初心者におすすめします。
②漫画は読まず活字の本を読む人
漫画の取り扱いが少ないわけではないですが、他ストアに比べると多くはないです。
それよりもKindleは小説やビジネス書などに強いので、いわゆる活字系ジャンルの本を読む人におすすめします。
③多ジャンルで本を読みたい人
品揃えが電子書籍業界No.1の600万冊と圧倒的に多いので、とにかくたくさんの本を読む人におすすめできます。
他のストアではマイナーすぎて取り扱いがなくても、Kindleでは取り扱いがあった、なんてことはよくあるので、有名作品からマイナー作品まで幅広く読みたい人におすすめです。
ただ、逆に特化したジャンルで本を読みたいのであればKindleストアはおすすめできませんので、その場合は下記の記事を参考にしてください。
✓漫画を読みたい人
-
とにかく漫画が安い電子書籍ストア8社【損をしない電子書籍を大公開】
続きを見る
✓小説・文芸を読みたい人
-
電子書籍で小説・文芸が読めるおすすめストア9選【ランキング形式で紹介】
続きを見る
✓ビジネス書を読みたい人
-
ビジネス書が読めるおすすめ電子書籍ストア9選【ランキング形式で紹介】
続きを見る
✓ライトノベルを読みたい人
-
【徹底比較】ライトノベルが読めるおすすめ電子書籍ストア6社をランキング形式で紹介
続きを見る
✓レンタル作品を読みたい人
-
電子書籍で漫画レンタルできるおすすめサイト2社を徹底比較
続きを見る
✓画質でストアを選びたい人
-
電子書籍ストアの画質を11社で徹底的に比較【結論、ebookjapanがおすすめ】
続きを見る
\業界No.1の利用率/
初心者が選ぶべき電子書籍
Kindleストアでよくある質問
最後に、Kindleストアでよくある質問をまとめておきます。
- Q1:Kindle端末は必要ですか?
- Q2:iPhoneで購入できないんですか?
- Q3:支払方法は何がありますか?
上記3点を詳しく解説しますね。
Q1:Kindle端末は必要ですか?
A:必要ないです。
スマホ、PC、タブレットから利用できるので、Kindle端末がないと本を読めないことはないです。
Q2:iPhoneで購入できないんですか?
A:購入可能です。
iPhoneでの購入方法は、別途Safariを開く必要があります。
Kindle端末、PC、タブレットはアプリをインストールすれば購入可能ですが、iPhoneは少し手順が異なるんですよね。
詳しくは、こちらのKindle本の買い方と注意点!iPhoneから購入する方法は?で詳しく解説しているのでご覧ください。
-
Kindle本の買い方と注意点!iPhoneから購入する方法は?
続きを見る
Q3:支払方法は何があるの?
A:下記にまとめます。
支払方法
- クレジット(Visa/Master/AMEX/Diners/JCB)
- docomo (d払い)
- au (auかんたん決済)
- Amazonギフト券
- コンビニ
- ATM
- ネットバンキング
- 電子マネー払い(楽天Edy、Suica、iD、JCB PREMO)
クレジット払いの方が多いと思いますが、コンビニ払いなどあらゆる決済に対応しているので、お好きな支払い方法を選択してください。
まとめ:Kindleストアの口コミ・評判、メリット・デメリット
以上、Kindleの口コミ・評判、メリット・デメリットを網羅的にまとめました。
本記事の内容をもう一度まとめます。
メリット
- 利用率No.1の安全なストア
- 電子書籍ストアNo.1の品揃え
- 多ジャンルでセールがある
- 読み放題サービスがすごい
- 専用リーダーの性能が素晴らしい
デメリット
- 初回特典がない
- 大型セールがない
- セール中の作品が探しにくい
- クーポンの配布がほとんどない
- 特化したストアにはお得さで負ける場合あり
Kindleストアがおすすめの人
- 電子書籍初心者の人
- 漫画は読まず活字の本を読む人
- 多ジャンルで本を読みたい人
Kindleストアは電子書籍業界で利用率がNo.1のストアなので、利用率から見て信頼度は抜群。
また、幅広い本の取り扱いがあるので、たくさんの本を読みたい人や、電子書籍初心者の人におすすめの電子書籍ストアです。
読みたい本がたくさんある電子書籍初心者さんは、Kindleの利用をおすすめしますよ。
\業界No.1の利用率/
初心者が選ぶべき電子書籍
ちなみにですが、Kindleストアとその他電子書籍ストアを比較した記事がありますので、他の電子書籍ストアが気になる人は下記記事をどうぞ。
✔楽天Koboとの比較
-
Kindleと楽天Koboどちらがおすすめか10項目で比較【結論は用途で選ぶ】
続きを見る
✔BookLive!との比較
-
【どっちがおすすめ?】「kindle」VS「BookLive!」10項目で徹底比較
続きを見る
✔BOOK☆WALKERとの比較
-
kindleとBOOK☆WALKERを10項目で比較【結論、完全に用途が違います】
続きを見る
✔hontoとの比較
-
「Kindleストア」VS「honto」12項目で徹底比較
続きを見る
✔ebookjapanとの比較
-
楽天Koboとebookjapanどっちがおすすめか8項目で徹底的に比較した
続きを見る
✔DMM電子書籍との比較
-
【徹底比較】「Kindle」VS「DMM電子書籍」10項目で比較する
続きを見る