
このような疑問にお答えします。
✔本記事の内容
- ポイント還元率を意識した電子書籍ストア選びの3つのコツ
- ポイント還元率が高いおすすめ電子書籍ストア12選
紙の本を本屋で購入するよりも、電子書籍ストアの方が遥かに格安&お得に購入できるようになった現代。しかし、選ぶストアを間違えるとそこまでお得感はありません。
ということで今回は、電子書籍のポイント還元率にフォーカスしておすすめのストアを解説します。
本記事を読めば、ポイント還元率の高いストアを知ることができますよ。
運営者情報

当サイト編集長で電子書籍マニア。電子書籍に関するアンケート、利用体験をもとに、Webライター様とコンテンツを制作しています。
公式Twitterアカウント(@ebook__mania)では、電子書籍情報やおすすめ漫画を毎日発信。フォローの方よろしくお願いします!
目次
ポイント還元率を意識した電子書籍ストア選びの3つのコツ
- 貰えるポイント
- ポイント還元率
- ポイント還元率アップの条件
上記3点は電子書籍ストアを選ぶコツです。
1つずつ解説しますね。
①貰えるポイント
日常的に使える、汎用性の高いポイントを貰えるストアを選ぶべき。
例えば、コンビニで使えるPayPayボーナスやドラッグストアなどで使えるTポイント。他にも、楽天のサービスで共通して使える楽天ポイントなどは非常に汎用性が高いですよね。
ただ、"そのストアでしか使えないポイント"が中にはあり、そのようなポイントは使い勝手が悪いです。使わずに期限切れになる可能性もあるので、貰えるポイントは意識的に確認した方がよいのです。
②ポイント還元率
ストアごとで還元率が違う。還元率の低いストアを使うと損だから確認すべき。
「Aのストアは1%還元に対して、Bのストアは50%還元」という場合もよくあります。
選ぶストアを間違えるだけでここまでの差が出てしまうので、ポイント還元率は確認すべき。
③ポイント還元率アップの条件
できるだけ簡単な条件でポイント還元が上昇するストアを選ぶべき。
例えば、Aストアのポイントは50%還元。対してBストアは10%還元だったとします。還元率だけで見るとAストアの方がお得ですよね。しかし、条件がAストアは毎月100万円以上の購入で、Bストアは条件なしだった場合、話は変わります。
たしかにAストアの還元率はすごいですが、100万円の損失は大きい。Bストアの条件なしの方が遥かにお得です。
このように、ポイント獲得条件というものがストアごとに設定されているので、簡単な条件のストアを選ぶべきです。
漫画のポイント還元率が高い電子書籍ストア12選
- コミックシーモア
- ebookjapan
- 楽天kobo
- BOOK☆WALKER
- まんが王国
- DMMブックス
- BookLive!
- honto
- COCORO BOOKS
- クランクイン!コミック
- アクセスブックス
- ギャラクシーコミック
上記は電子書籍のポイント還元率が高いストアを、先の項で解説した"選ぶ3つのコツ"に当てはめて、ランキング形式で並べたものです。
1つずつ解説していきますね。
①コミックシーモア
ストア名 | コミックシーモア |
貰えるポイント | コミックシーモアポイント |
ポイント還元率 | 0〜30% |
ポイント還元率アップの条件 | ポイントのまとめ買い |
還元率、貰えるポイント、還元率アップの条件を総合的に判断した結果、最もお得なストアはコミックシーモアです。
詳細を解説しますね。
コミックシーモアで貰えるポイント
コミックシーモアポイント
貰えるポイントはコミックシーモアストア内でしか使えない汎用性の低いポイントです。
コミックシーモアのポイント還元率
0〜30%
コミックシーモアのポイント還元率は2種類ありまして、ポイントプラスコースと月額メニューです。
まず、ポイントプラスコースは2,000ptの購入からボーナスポイントが付くコースで、MAX50,000円の購入で6,000pt還元されます。
次に、月額メニューでは毎月自動的にポイントを購入する自動チャージを利用する仕組みで、500ptの購入からボーナス50ptが還元されます。
MAX20,000円分のポイント購入で30%還元(6,000ポイント)されるので、かなり得。
月額サービスに登録する必要があり、ハードルは少し高いですが、コミックシーモアでたくさん本を購入するつもりならお得ですよ。
コミックシーモアのポイント還元率アップの条件
ポイントのまとめ買い
先ほども解説しました通り、ポイント還元にはポイントプラスコースと月額メニューの2種類があり、いずれもまとめ買いで還元率が上昇します。
より多くのポイントを還元したいのであれば、多くのポイントを購入すればいいので仕組みとしては簡単ですね。
\70%OFFクーポン配布中/
無料登録で3種類の特典GET!!
そしてポイント還元以上にシーモアのすばらしいサービスはクーポンの配布で、割引率の高いクーポンを毎日のように配布しています。
下記は過去に配布されたクーポンの一部。
さすがにお得すぎるので、いつ配布をやめてしまうか心配です。とりあえず今はまだ配布中なので、配布している間にさっさとクーポンをGETしておくことをおすすめします。
今なら下記リンクから無料で登録すると、70%OFFクーポンをGETすることができますよ。
\70%OFFクーポン配布中/
無料登録で3種類の特典GET!!
また、コミックシーモアはこちらの【徹底比較】BL本(漫画)が読めるおすすめ電子書籍サイト10選【最強の読み放題サービスも紹介】で解説している通り、BL作品を読みたい人に適しています。
他にもこちらの電子書籍で漫画レンタルできるおすすめストア2選【徹底的に比較します】で解説している通り、レンタルサービスも利用できます。
読みたいジャンル、サービスが決まっているのであれば、さらにコミックシーモアがおすすめですよ。
尚、コミックシーモアで安く・お得に漫画を買う方法については、こちらの【コミックシーモア】クーポンやポイントで安くお得に買う方法で詳しく解説します。
コミックシーモアまとめ
②ebookjapan
ストア名 | ebookjapan |
貰えるポイント |
|
ポイント還元率 |
|
ポイント還元率アップの条件 |
|
ランキング2位はebookjapan。ポイント還元率は50%還元以上と高いのですが、貰えるポイント・条件を踏まえると2位が妥当です。
詳細を解説しますね。
ebookjapanで貰えるポイント
- Tポイント
- PayPay残高
ドラッグストアやファミマなどで使えるTポイントが貯まります。汎用性が高いので、本の購入でも貯まってくれるとありがたいですよね。
また、最近流行りのPayPay残高が貯まるのも特徴的。今ではほとんどのコンビニで使えますし、飲食店でも使えます。こちらもTポイントと同様に、汎用性の高いポイントとなります。
ポイント還元率
- Tポイント:1%
- PayPay残高:1%~50%以上
Tポイントについては100円につき1%の還元率なので、ごくごく普通。しかし、PayPay残高は別格です。基本的には1%~なのですが、あとで解説する条件次第では常時20%~を超えますし、イベント時は50%~を超えます。
ここまで還元率の良いストアは他にはないですよ。
ポイント還元率アップの条件
- Yahoo!プレミアム会員の有無
- PayPay支払いの有無
条件については、Tポイントはなし。本の購入で1%の還元です。対してPayPay残高については2つの条件があります。
まず、Yahoo!プレミアム会員の有無が問われます。次にPayPay支払いであるかどうか。
この2つの条件を満たした場合、例えば毎週金曜日はポイント還元が20%になります。(※期間によっては20%以上)
金曜日還元についてさらに詳しくは、こちらのebookjapanは金曜日が熱い!!漫画をお得に買える最強ストアをどうぞ。
また、イベント中であればさらに還元率は上昇し、例えば以前、50%+20%ポイント還元イベントが開催されていました。
ここまでの還元率は他のストアではありえません。また、購入金額に条件が無い点も素晴らしい。
プレミアム会員については月額料金が必要ですが、ポイント還元率を考えると無料に等しいので、かなりお得なストアですよ。
ポイントの貯め方をさらに詳しく知りたい人は、こちらのebookjapanポイントの貯め方【使い方も解説】をどうぞ。
\漫画のクーポンが多い/
無料登録で50%OFFクーポンGET!!
尚、ebookjapanは漫画の全巻セットまとめ買いが安いおすすめサイト10選!安くお得に買う方法を解説で解説している通り、ランキング1位です。
これはポイント還元がお得であるほかに、クーポン配布が多く、セール・キャンペーンでお得に漫画を購入できるからです。
特にクーポン配布は素晴らしく、初回特典で配布される半額クーポンは破格です。詳しくはこちらの【ebookjapan】クーポンの使い方と使えないときの理由を解説【初回半額クーポンは最大500円割引×6回!】をどうぞ。
そしてセール・キャンペーンは毎日開催されるので、定価で漫画を購入することはないです。最新情報はこちらの【格安!!】ebookjapanのセール・キャンペーン情報【過去分も掲載】をどうぞ。
このように、ebookjapanはポイント還元以外にも素晴らしい魅力がたくさんなので、漫画を購入したいなら迷わずebookjapanでOKです。まずは下記のリンクから半額クーポンをGETしましょう。
\漫画のクーポンが多い/
無料登録で50%OFFクーポンGET!!
ebookjapanまとめ
- ebookjapanの口コミ・評判
- ebookjapanのクーポン情報
- ebookjapanのセール情報
- ebookjapanの登録方法
- ebookjapanの購入方法
- ebookjapanの支払い方法
- ebookjapanの解約方法
- ebookjapanのサービス終了について
- ebookjapanのアカウント共有について
- ebookjapanとAbemaマンガの比較
- ebookjapanとDMMブックスの比較
- ebookjapanとコミックシーモアの比較
- ebookjapanとまんが王国の比較
- ebookjapanとhontoの比較
- ebookjapanとBOOK☆WALKERの比較
- ebookjapanとkindleストアの比較
- ebookjapanと楽天Koboの比較
- ebookjapanとBookliveの比較
③楽天kobo
ストア名 | 楽天kobo |
貰えるポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 最大16倍(イベントによっては16倍以上) |
ポイント還元率アップの条件 | 楽天サービス利用の有無 |
総合的な評価の結果、楽天koboはebookjapanには劣るという理由でランキングは3位です。
詳細を解説しますね。
楽天Koboで貰えるポイント
楽天ポイント
楽天ポイントは楽天サービスで使える&貯まる、汎用性の高いポイントです。
よく利用されるのが楽天カードですね。あとは楽天マラソン、楽天スーパーセールが有名。
コンビニや飲食店でも使える場合が多いので、汎用性としてはかなり高いです。
楽天Koboのポイント還元率
最大16倍(イベントによっては16倍以上)
楽天ポイントの還元率は、下記画像の通り、利用している楽天サービスによって異なります。
他にも楽天スーパーセールや楽天マラソンの期間中は次の通り。(最大倍率はイベントごとで違う)
他にも0と5の日はポイントアップキャンペーンを開催しています。
さらにさらに、試合に勝ったらポイントアップキャンペーンなどもあります。
まとめると、楽天Koboで貯まるポイントは次の通りです。
- 楽天SPU
- 楽天スーパーセール&楽天マラソン
- 0と5のつく日はポイントアップ
- 試合に勝ったらポイントアップ
メインは日常的に還元される楽天SPUですが、実に多彩な方法でお得に還元できるんですよね。
楽天koboのポイント還元率アップの条件
楽天サービス利用の有無
先ほども申し上げた通り、メインは楽天SPUです。最大16倍と聞こえはいいですが、厳しすぎる条件もあるので実質最大還元率は不可能。
ここがランキング2位である理由ですね。詳しくは先ほどと同じ画像ですが、下記をどうぞ。
最大還元率は日常的に使うすべてのサービスを楽天に変更する必要があるので、かなりきついです。
しかし、5~10%くらいなら楽天カードの使用+αですぐに条件を満たせるので、あるラインまでは簡単なんですよね。
なので、楽天サービスを利用しているならおすすめのストアですよ。
\絶賛セール中!!/
無料登録で特典GET!!
楽天Koboまとめ
④BOOK☆WALKER
ストア名 | BOOK☆WALKER |
貰えるポイント | BOOK☆WALKER専用コイン |
ポイント還元率 | 最大18%(イベント中などは50%) |
ポイント還元率アップの条件 | 月々の支払金額による |
BOOK☆WALKERは楽天Koboよりもポイント還元は良いですが、貰えるポイントや条件を加味すると4位が妥当です。
詳細を解説しますね。
BOOK☆WALKERで貰えるポイント
BOOK☆WALKER専用コイン
汎用性の低い専用コインなので、使い勝手は微妙。
ちなみにコインというのは他ストアで言うところのポイントのことで、1コイン=1ポイントです。
BOOK☆WALKERのポイント還元率
最大18%(初回特典は50%)
還元率は会員優待制度によって決まり、最大で18%。かなり高い還元率ですが、初回特典はもっとすごい50%還元です。
初回特典ということもあり1回しか使えませんが、初回購入金額の半額分がコインで還元されるので、かなりお得。
冊数・金額の上限はないので、まとめ買いで真価を発揮します。2万円分の本を購入すると1万円が返ってくるので、破格すぎです。
BOOK☆WALKERポイント還元率アップの条件
月々の支払金額による
初回特典については無料登録という簡単なものですが、BOOK☆WALKERのメインの還元は会員優待制度です。詳細の条件は下記の画像を見ればわかりやすいかと。
最大18倍はかなりお得ですが、条件を見てわかる通り、生涯購入金額が900万円以上or前月購入金額8万円以上の内、新作を6千円以上購入する必要があるので、普通の人は無理です。
よほどの金持ちしか無理なので、現実的にはジャックの8%かクイーンの12%まででしょう。
また、還元されたコインはBOOK☆WALKERストア内でしか使えない汎用性の低いものなので、本の購入以外でも使いたいならおすすめできません。
逆に、「BOOK☆WALKERだけで使えたら何の問題もない」という人であれば、何のデメリットもないのでお得なストアですよ。
\初回特典がやばい!!/
無料登録で初回特典GET!!
また、BOOK☆WALKERはこちらの【徹底比較】ライトノベルが読めるおすすめ電子書籍ストア9社をランキング形式で紹介で解説している通り、ラノベ読む最適なストアです。
他にもこちらの電子書籍で小説・文芸が読めるおすすめストア9選【ランキング形式で紹介】で解説している通り、小説・文芸も申し分ありません。
なので、活字系の本を読みたいのであれば、BOOK☆WALKERを選んでおいたら間違いないですよ。
BOOK☆WALKERまとめ
⑤まんが王国
ストア名 | まんが王国 |
貰えるポイント | まんが王国ポイント |
ポイント還元率 |
|
ポイント還元率アップの条件 | 購入金額により変動 |
まんが王国はポイント還元が高いのですが、専用ポイントで汎用性が低いことと、漫画しか取り扱いが無いということでランキングは5位です。
詳細を解説していきます。
まんが王国で貰えるポイント
まんが王国ポイント
まんが王国で還元されるポイントは"まんが王国ポイント"であり、これはまんが王国ストア内でしか使うことができません。
コンビニや飲食店などでは使えないので、汎用性は低いポイントです。
まんが王国のポイント還元率
- ポイント購入還元で最大30%
- ポイント使用還元で最大20%
還元方法は2種類ありまして、ポイントを購入するタイミングで最大30%。そしてポイントを使用するタイミングで最大20%還元されます。
使用するタイミングでポイントが還元されるストアは少なく、かなり珍しいサービスです。
まんが王国のポイント還元率アップの条件
購入金額により変動
還元率アップの条件について、ポイントを購入するタイミングについては下記画像の通りです。
2,000円のポイント購入で5%還元で、そこから段階的に上昇していき、30,000円の購入で30%還元されます。次に、ポイント使用還元では1,000円のポイント使用で1%還元で、30,000円の使用で20%還元されます。
つまり、合計で50%還元されるということ。
具体的な数値で言うと、3万円のポイント購入で9,000pt、その後3万円のポイント使用で6,000pt、合計15,000ptが還元されます。
漫画しか取り扱いが無いストアですが、還元率は抜群です。ランキング1位のebookjapanとまではいかないですが、まんが王国もかなりお得ですよ。
\3,000作品無料!!/
ポイント還元がヤバい
まんが王国まとめ
⑥DMMブックス
ストア名 | DMMブックス |
貰えるポイント |
|
ポイント還元率 | 最大50%還元 |
ポイント還元率アップの条件 | イベント時の本の購入 |
ランキング5位はDMMブックス。ポイント還元率は最大50%還元と破格なのですが、イベント限定ということで6位です。
詳細を解説しますね。
DMMブックスで貰えるポイント
- DMMポイント
- 電子書籍 PCゲームポイント
DMM.comが運営するサービスで共通して利用できるDMMポイントの他、電子書籍PCゲームポイントが配布されます。"DMMのサービスにのみ使用できる"という限定的なものにはなりますが、実はサービスとしてはかなり多いです。
以下は共通ポイントであるDMMポイントが利用できるサービス。
- AKB48グループ単品購入・月額見放題
- 動画
- 動画見放題ch
- DMMブックス
- DMM GAMES
- DVD/CDレンタル
- いろいろレンタル
- 通販
- 英会話
- make 3Dプリント
- DMM.make ROBOTS
- DMMオンラインサロン
- DMMスクラッチ
利用できるサービスはかなり多いですよ。
DMMブックスのポイント還元率
最大50%還元
日常的に還元されるポイントはそこまで多くはないのですが、年3回のいわゆる長期連休中は還元率が50%以上となります。
具体的な開催日は不明ですが、だいたい毎年ゴールデンウィーク(4月中旬〜5月中旬)、夏休み(8月)、年末年始(12月中旬〜翌年1月中旬)の年3回に開催されています。
限定的なイベントですが、50%還元とかなりお得なイベントなんですよね。
DMMブックスのポイント還元率アップの条件
イベント時の本の購入
先ほども申し上げた通り、開催はだいたい年3回の長期連休時。このタイミングで本を購入することで50%のポイントが還元されます。
とくに条件といったものはなく、強いて言うのであれば"イベント開催中に本を購入する"なので、ハードルとしてはかなり低いんですよね。
なので、長期連休時は迷わずDMMブックスを利用しておいて損はしないでしょう。
\絶賛セール中!!/
年3回のスーパーセールがやばい!
DMMブックスまとめ
⑦BookLive!
ストア名 | BookLive! |
貰えるポイント | Tポイント |
ポイント還元率 | 最大3% |
ポイント還元率アップの条件 | 購入金額による |
ランキング7位はBookLive!。ここからはポイント還元率が一気に下がります。
詳細を解説しますね。
BookLive!で貰えるポイント
Tポイント
貯まるポイントはTポイントで、コンビニや飲食店でも使える汎用性の高いポイントです。
BookLive!のポイント還元率
最大3%
先ほどのDMMブックスやコミックシーモアなどと比べると一気に還元率は下がり、最大で3%還元。
汎用性の高いポイントですが、ポイント還元を当てにしてBookLive!を利用するのは間違いですね。
BookLive!のポイント還元率アップの条件
購入金額による
最大3%の還元ですが、基本は0.5%還元です。そこから購入金額に応じて最大3%還元となります。
詳しくは下記の画像をどうぞ。
最大還元率を獲得したければ1万円分の本を購入する必要があるので、ハードルとしてはかなり高い方ですね。
Booklive!まとめ
⑧honto
ストア名 | honto |
貰えるポイント | hontoポイント |
ポイント還元率 | 最大4倍 |
ポイント還元率アップの条件 | リアル書店を使う |
ランキング8位はhonto。還元率だけで言えばBookLive!よりも高いですが、条件を踏まえると8位が妥当です。
詳細を解説しますね。
hontoの貰えるポイント
hontoポイント
hontoで還元されるポイントはhontoポイントであり、書店、通販、電子書籍ストアで利用することができます。その他、コンビニ等では使えないので、ランキング上位のストアと比較すると汎用性の低いものとなります。
hontoのポイント還元率
最大4倍
ポイントの還元率は電子書籍ストア・本の通販ストアであれば100円につき1ポイント。
マルゼン、ジュンク堂などの、いわゆるリアル書店であれば200円につき1ポイント還元されます。
還元率については条件次第で最大4倍なので、上位ストアと比較すると少し物足りないですね。
hontoのポイント還元率アップの条件
リアル書店を使う
電子書籍ストア、本の通販ストア、リアル書店(ポイントサービス実施店)の全てを利用することで最大還元率が4倍になります。
また、いずれかの2ストアの利用だけであれば2倍となります。
尚、2ヶ月間の利用であり、各ストア合計が1,000円(税込)以上が共通の条件です。
\絶賛セール中!!/
無料登録で30%OFFクーポンGET!!
hontoまとめ
電子書籍のポイント還元率が高いストア:みんなの評価一覧
最後に、みんなが使っているポイント還元率の高いストアの評価を公開します。
先に結論を言うと、やはりポイント還元率が高くてみんなが使っているのはebookjapanです。
それぞれのストアの評価を公開しますね。
ebookjapanのポイント還元の評価
過去に買ってて今回のDMM大型割引使えないオタクに共有したいのですが、ebookjapanもお得です〜! Yahooショッピング版は初回50%オフクーポン+Tポイント+PayPayボーナス、ebookjapan単独でもクーポンしょっちゅう配布してます!あとソフバンユーザーだと自動でYahooプレミアム会員扱いに
Twitterより引用
ebookjapanで鬼滅買った時のPayPayポイント付与され終わったけど、結局50%ちょい還元されてんのか。付与が細かく別れてたりで半信半疑だったけど実質半額ならかなりお得だな
Twitterより引用
最近ebookJapanで漫画購入する様になりました。 毎週金曜は30%ポイント還元されるのがお得なので…! 背表紙の本棚機能があるのも所有欲満たせて良き。気になったの色々買ったので読んできます〜
Twitterより引用
ebookjapanが、1000円以上のお買い物でつかえる500円引きクーポン6枚くれたんだけど、太っ腹すぎない??さらに金曜日はpaypay払いで最大30%ポイント還元なんだよ
Twitterより引用
DMMブックスの税抜50%還元(実質45%還元)よりebookjapanの50%還元+paypayステップのランクアップのほうが圧倒的にトクだった。還元されたポイントの使いやすさも含めて。
Twitterより引用
楽天koboのポイント還元の評価
初めて電子書籍で漫画買ったけど、昼休憩に会社でも読めるし便利。電子書籍にもいろいろ種類があって背表紙表示機能のあるeBookJapanにしようかも迷ったけど、結局楽天ユーザーなのでお得にポイントが貯まる楽天Koboにしてしまった。
Twitterより引用
楽天Koboで本買ったー。18日は、ポイント利用でもポイントつくからお得!
Twitterより引用
今回の楽天マラソンもお手伝いだけのつもりでしたが、楽天SPUが5倍まで高まってたので、初出走してみました!! そして無事完走~ヾ(´∀`)ノ 楽天KOBOも対象になるんですね! 2000円ほどの書籍を購入して半額以上がポイントで戻ってきてご満悦です( ´艸`)
Twitterより引用
BOOK☆WALKERのポイント還元の評価
ブックウォーカーとかebookjapanとか、ポイント還元40〜60%とか1クールくらいの勢いでやっとるが!!!!!!!!!!!!ってこともまだ全然周知されてない程度には「電子ストア観」がkindle一強の保守傾向だし、春の狂乱騒ぎはそういうものを少しだけ崩したんかなあ
Twitterより引用
Bookwalkerで13万円分の漫画を買い、セールと初回購入特典で11万円分のポイントをもらい、そのポイントで10万円分の漫画を買い、5.6万円分のポイントが残されて途方にくれている
Twitterより引用
BOOKWALKERで大規模セール(45%pt付与。ポイントによる購入にもポイントがつくので実質60%以上はある)が始まったから、連休の本には困らないな(現段階の積読数700冊)
Twitterより引用
まんが王国のポイント還元の評価
まんが王国は買えば買うほどポイント返ってくるからお得よ
Twitterより引用
まんが王国のポイント還元が魅力的…どうしよう、散財してしまおうかな…
Twitterより引用
まんが王国の会員登録してるから毎月ポイント貯まって何でも読めるんだけど何でも読めすぎて何も読まない(哲学) ポイントめちゃくちゃ貯まってて草生えた
Twitterより引用
DMMブックスのポイント還元の評価
【情報】あ!そうそうDMMブックス(電子図書)今セールしていてすごくお得だからオススメだよ。50%ポイント還元とか出版社によってはさらに割引率高いとこも。私もミステリとか買うつもりで選んでる。
Twitterより引用
DMMブックスポイント50%還元やってたからもう買っちゃった。いつでも金カムが読める…
Twitterより引用
DMMブックス今大規模なポイント還元セールやってるんだけど、ポイントを使って実質支払い0円でもポイントは元値の分だけ付与されるというよくわからん仕組みになっており、また電子書籍バカ買いしてしまった
Twitterより引用
まとめ:漫画のポイント還元率が高い電子書籍ストア12選
本記事では、電子書籍のポイント還元率が高いおすすめのストアを紹介しました。
改めておすすめストアを下記にまとめます。
- コミックシーモア
- ebookjapan
- 楽天kobo
- BOOK☆WALKER
- まんが王国
- DMMブックス
- BookLive!
- honto
- COCORO BOOKS
- クランクイン!コミック
- アクセスブックス
- ギャラクシーコミック
結論、ポイント還元が最もお得なストアはコミックシーモア。ポイント還元だけでなくクーポン配布もすごいです。
今なら下記のリンクから無料で登録することで70%OFFクーポンが貰えるので、クーポンで安く購入しつつポイントをお得に還元したい人はどうぞご利用ください。
\70%OFFクーポン配布中/
無料登録で3種類の特典GET!!
電子書籍の基礎